就活に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

発達障害啓発週間、関連書籍12タイトル無料公開…4/11まで 画像
生活・健康

発達障害啓発週間、関連書籍12タイトル無料公開…4/11まで

 翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」にあわせて、同社刊行の発達障害関連書籍12タイトルを全ページ無料公開する。期間は2024年4月11日まで。

25卒就職ブランドランキング、ホテル・旅行業界が回復傾向 画像
教育・受験

25卒就職ブランドランキング、ホテル・旅行業界が回復傾向

 文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は2024年4月1日、2025入社希望者対象「就職活動(前半)就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。伊藤忠商事、日本生命保険、大和証券グループなどがランクインした。

7割超「初任給引き上げで志望度高まる」エントリーは雰囲気重視 画像
教育・受験

7割超「初任給引き上げで志望度高まる」エントリーは雰囲気重視

 文化放送キャリアパートナーズは2024年3月26日、「2025年卒ブンナビ学生調査(2023年3月上旬実施)」の調査結果を発表した。学生の考える社風とは「雰囲気」で、初任給引き上げにほとんどの学生が良い印象をもち、引き上げない同業他社より志望度が高まることなどがわかった。

1年目で会社を辞めたい人約6割、初年度年収は低い 画像
教育・受験

1年目で会社を辞めたい人約6割、初年度年収は低い

 「ABEMA」にて新卒採用番組「キャリアドラフト」を放送している絆ホールディングスは2024年3月25日、「就活事情調査」の結果を公開した。企業選びで重視したものの、入社後は給料が少ないことを後悔し、3人に1人は高収入が見込めるチャンスがあれば挑戦したいと考えていることがわかった。

就職に力を入れている大学ランキング、3位早大 画像
教育・受験

就職に力を入れている大学ランキング、3位早大

 大学通信は2024年2月13日、全国の進学校の進路指導が評価する「就職に力を入れている大学ランキング2023」を発表した。3位に早稲田大、4位に法政大、5位に九州工業大がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

大学生の就職内定率(2/1現在)91.6%、3年連続で上昇 画像
教育・受験

大学生の就職内定率(2/1現在)91.6%、3年連続で上昇

 文部科学省と厚生労働省は2024年3月15日、2024年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(2月1日現在)の結果を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比0.7ポイント増の91.6%。3年連続で上昇し、コロナ禍前の水準に回復しつつある。

25年卒大学生、内々定率34%…7割が内々定キープし活動継続 画像
教育・受験

25年卒大学生、内々定率34%…7割が内々定キープし活動継続

 マイナビは2024年3月8日、2025年卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した「大学生活動実態調査」の結果を発表した。内々定率は、前年比16.2ポイント増の34.3%。約7割が内々定を保有したまま就職活動を継続する意向だという。

国家公務員採用2024、女性率42.5%で過去最高…4年連続増 画像
教育・受験

国家公務員採用2024、女性率42.5%で過去最高…4年連続増

 人事院は2024年3月8日、2024年度国家公務員採用総合職試験の申込状況を公表した。女性の割合は4年連続で増加し過去最高の42.5%に。また新設区分「政治・国際・人文区分」も前年度の「政治・国際区分」と比較して126.1%へと増加した。

子供の就活で「オヤカク」保護者の半数以上が経験、マイナビ調べ 画像
教育・受験

子供の就活で「オヤカク」保護者の半数以上が経験、マイナビ調べ

 マイナビは2024年2月13日、「マイナビ 2023年度 就職活動に対する保護者の意識調査」の結果を発表した。保護者の約半数が「共働きするほうが良い」「男性も育休を取得し子育てするほうが良い」と考えているが、父親と母親の男性育休に対する意識に大きな差があることが明らかになった。

社会人の8割、学歴はキャリアに「関係する」 画像
教育・受験

社会人の8割、学歴はキャリアに「関係する」

 ライボの調査機関「Job総研」は、2024年2月13日「2024年 学歴とキャリアの実態調査」の結果を公開した。約6割が「学歴社会は古い」とする一方で、6割超が「学歴社会は必要」と肯定していることがわかった。

就職人気企業、10年前は「旅行」「商社」「金融」現在は? 画像
教育・受験

就職人気企業、10年前は「旅行」「商社」「金融」現在は?

 学情は2024年2月5日、「就職人気企業ランキング」の結果について、2016年卒から2025年卒までの10年分を比較し公表した。旅行や商社、金融人気から、2022年卒以降はデジタルコンテンツ提供企業が人気を集めていることがわかった。

東京都職員採用試験I類B「適性検査SPI3」導入…日程前倒し 画像
教育・受験

東京都職員採用試験I類B「適性検査SPI3」導入…日程前倒し

 東京都人事委員会は2024年1月30日、令和6年度(2024年度)東京都職員採用試験(選考)の日程などを公表した。第1次試験(選考)はI類Aが5月12日、I類Bが4月21日。試験案内は2月21日に東京都職員採用Webサイトで公表予定。申込は2月27日から3月13日までインターネットで受け付ける。

大学生の就職内定率(12/1現在)86.0%、3年連続で上昇 画像
教育・受験

大学生の就職内定率(12/1現在)86.0%、3年連続で上昇

 文部科学省と厚生労働省は2024年1月26日、2024年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在)の結果を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比1.6ポイント増の86.0%。3年連続で上昇し、コロナ禍前の水準に回復しつつある。

国家公務員の採用試験、2024年度日程や受験案内を発表 画像
教育・受験

国家公務員の採用試験、2024年度日程や受験案内を発表

 人事院は2023年12月25日、2024年度国家公務員採用試験の日程や受験案内などを発表した。春の総合職試験(院卒者試験および大卒程度試験)は日程を大幅に前倒しし、2月5日から受付を開始。一般職試験(大卒程度試験)と専門職試験(大卒程度試験)は、受付期間を拡大し、2月22日から3月25日まで受け付ける。

大卒進路決定率86.5%、進学・就職ともに2年連続増…旺文社 画像
教育・受験

大卒進路決定率86.5%、進学・就職ともに2年連続増…旺文社

 旺文社教育情報センターは2024年1月11日、大学へのアンケートをもとに刊行した「大学の真の実力 情報公開BOOK」の卒業者データから2023年卒の進路決定率を分析しWebサイトで公表した。2023年の進路決定率は86.5%で前年から1.5ポイント上昇した。

財務省ら3省庁「合同業務説明会」1/24…少人数座談会も 画像
教育・受験

財務省ら3省庁「合同業務説明会」1/24…少人数座談会も

 財務省・文部科学省・農林水産省は2024年1月24日、国家公務員一般職希望者を対象に、3省庁合同業務説明会を財務省本庁舎にて開催する。予約締切は1月23日。また、財務省本省一般職の業務説明会を1月11日、22日に資格の大原にて開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 63
page top