
デジタル派?アナログ派? 社会人デビューの手帳術とこだわり
文具メーカー勤務新入社員のマナセソラによるコラム。今回紹介するのは、「新入社員に聞いた、社会人デビューの手帳術とこだわり」です!学生から社会人になって変わった手帳の使い方。また、自分だけの手帳の書き方のこだわりを赤裸々にお伝えいたします。

保護者の半数以上、プログラミング知識「就活に優位に働くと思う」
小学校でのプログラミング教育について、4割以上の保護者が「必要」と考えていることがドリームエリアの発表した調査結果より明らかになった。また、54.6%がプログラミングの知識は就職活動の際に「優位に働くと思う」と考えていることがわかった。

就活生を応援、リクルートスーツ無料レンタル「カリクル」
C-mindは2018年10月10日、就活生向けリクルートスーツ完全無料レンタルサービス「カリクル」をリリースした。就職活動の準備期間中にスーツをレンタルし、就職活動が終わるまで借り続けることが可能。

経団連、2021年度以降の採用指針策定せず…経済界主導の就活ルール撤廃へ
日本経済団体連合会(経団連)は2018年10月9日、中西宏明会長の定例記者会見において、2021年度以降に入社する学生を対象とした採用選考に関する指針を策定しないと発表した。経団連が選考開始日などを定める就活ルールは2020年度入社の学生(現大学3年生)が最後となる。

デル・ピエロが講師として来場…新卒学生向け就活イベント「キャリスポ」9/22
C-mindは、キャリア×スポーツをコンセプトにした新卒学生向け就活イベント「キャリスポ」を2018年9月22日(土)にフィスコフットサルアレナとしまえんにて開催する。

大学中退者の2人に1人、就職を考えずに中退…将来に不安
大学中退者の2人に1人にあたる約48%は、就職を考えずに大学を中退し、その後将来への不安や焦りが就職を考えるきっかけになっていることが、ジェイックの調査により明らかになった。就職活動方法についても約30%がやり方がわからないと回答した。

就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論
日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長は2018年9月3日、大学卒業予定者らを対象とした「採用選考に関する指針」について、廃止すべきとの方針を示した。就活ルールが廃止された場合、2020年に就職活動を行う現在の大学2年生から対象になる見通し。

明大生が考案、就活生向けシステム手帳…レイメイ藤井と連携
明治大学政治経済学部・木谷光宏ゼミナールの学生とレイメイ藤井は、現役大学生が考案した就職活動生向けのスケジュール帳「就勝手帳」を文具専門店や書店、量販店の文具売場で販売する。2018年9月初旬発売予定。

早くも就活準備中、2020年卒学生 注目企業ランキング…鍵はインターンシップか
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズは、2020年卒就活生に注目した「2020年卒学生 注目企業ランキング(2018年4-7月)」を集計した。調査の結果、2020年卒就活生からの人気企業1位は「アクセンチュア」だった。

【夏休み2018】はたらくを楽しむ、お仕事自由研究&就活イベント8/30
パーソルキャリアは2018年8月30日、小学生向けの体感型ワークショップ「CAMP SCHOOL 2018~はたらくを楽しむための夏の自由研究~」と、学生向けフェス型就活イベント「CAMP NIGHT 2018~はたらくを楽しむためにいま会いたい7人~」を開催する。

2019年卒「超上位校」就活生人気企業ランキング、商社根強く金融・生保ダウン
新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークは2018年6月1日、2019年卒業予定の学生を対象とした「リーディングマーク 2019年卒・超上位校大学生就職企業人気ランキング」の上位100社を発表した。

日本大学、採用担当者に配慮お願い…就活生にも呼び掛け
アメリカンフットボール部の問題で揺れる日本大学は2018年5月29日、採用担当者に向けて学生の就職活動に配慮をお願いする文章をWebサイトに掲載した。就職活動中の学生に対しても「臆することなく引き続き就職活動に励んでください」と呼び掛けている。

就活生の理想の働き方「私生活優先」78%…理系学生は奨学金利用多
ディスコは2018年5月28日、就活生の職業観とライフスタイル調査の結果を発表した。就活生の現在のライフスタイルについて、奨学金の利用は理系学生で多く、特に貸与型の奨学金の利用率は46.1%と高いことがわかった。

大卒就職率、過去最高98.0%…7年連続上昇
文部科学省と厚生労働省は平成30年5月18日、平成30年3月大学等卒業者の就職状況を発表した。4月1日現在の大学生の就職率は、前年同期比0.4ポイント増の98.0%で、平成9年の調査以来過去最高となった。大学生の就職希望率も75.3%と過去最高を更新した。

ボッシュ、国内大学生向け海外インターンシップをベトナムとタイで開催
ボッシュ日本法人は、日本在住の大学生向けに海外でのインターンシップの機会を提供する「グローバルインターンシップ」を実施する。

2018年度インターンシップアワード、大賞は富士通
「学生が選ぶインターンシップアワード」実行委員会は2018年5月14日、学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップを表彰する「学生が選ぶインターンシップアワード」の表彰式を開催した。大賞は富士通が受賞した。