就活に関するニュースまとめ一覧(16 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

文科省、2020年度卒業予定者等の就職・採用活動への配慮要請 画像
教育業界ニュース

文科省、2020年度卒業予定者等の就職・採用活動への配慮要請

 文部科学省は2020年6月1日、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、2020年度卒業予定者などの就職・採用活動への配慮を行うよう、厚生労働省と連名で関係団体に要請した。

企業は弾力的な採用を実施、経団連が就活生にメッセージ 画像
教育・受験

企業は弾力的な採用を実施、経団連が就活生にメッセージ

 日本経済団体連合会(経団連)の採用と大学教育の未来に関する産学協議会は2020年5月29日、「現在、就職活動をしている学生の皆さんへ」と題するメッセージをWebサイトに掲載した。企業は弾力的な採用選考活動を実施することなどを表明している。

経団連、秋入学を含めた大学のグローバル化を歓迎 画像
教育業界ニュース

経団連、秋入学を含めた大学のグローバル化を歓迎

 日本経済団体連合会(経団連)の採用と大学教育の未来に関する産学協議会は2020年5月29日、新型コロナウイルス感染症の影響で議論が進められている「9月入学」について、秋入学への移行を含め、大学のグローバル化に向けた議論が深まることを歓迎する考えを表明した。

就活漫画「僕たちはまだ、仕事のことを何も知らない。」発売 画像
趣味・娯楽

就活漫画「僕たちはまだ、仕事のことを何も知らない。」発売

 学研プラスは2020年5月21日、人生の岐路に立った3人の大学生が、悩み、迷い、苦しみながら自分の進路を見つけていく、就職活動のリアルを描いた漫画「僕たちはまだ、仕事のことを何も知らない。」を発売した。定価は1,300円(税別)。

大学生協が緊急アンケート…学生6割以上が経済的に不安 画像
教育・受験

大学生協が緊急アンケート…学生6割以上が経済的に不安

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2020年5月1日、「緊急!大学生・院生向けアンケート」の速報結果を公表した。学生の6割以上が経済的不安を抱え、Web授業では「目が疲れる」など困ったことも生じていることがわかった。

21卒採用数「計画通り」66.1%…スケジュールに遅れも 画像
教育・受験

21卒採用数「計画通り」66.1%…スケジュールに遅れも

 学情が行った緊急事態宣言による新卒・中途採用活動への影響に関する調査によると、2021卒の採用計画について、66.1%の企業が「計画通り採用を実施する」としていることが明らかになった。また、半数の企業がWebツールなどを用いて採用活動を継続している。

21年卒学生、Webセミナー経験率85.8%に大幅増加 画像
教育・受験

21年卒学生、Webセミナー経験率85.8%に大幅増加

 ディスコが2021年3月卒業予定の大学生を対象に行った調査によると、2020年4月1日時点での内定率は34.7%と、前年同期実績を8.3ポイント上回ることが明らかになった。また、Webセミナーの視聴経験率は85.8%となり、前年の約6割から大幅に増加した。

さんぽう進学ネット、進路対策動画など無料公開4/30まで 画像
教育・受験

さんぽう進学ネット、進路対策動画など無料公開4/30まで

 さんぽうは2020年4月30日まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のための高等学校休校措置を受け、高校生の進路情報収集に対する不安解消のために、進路情報ポータルサイト「さんぽう進学ネット」で、進路対策動画などを無料公開している。

コロナ影響の学生支援…私大連が文科省と企業団体に要望 画像
教育・受験

コロナ影響の学生支援…私大連が文科省と企業団体に要望

 日本私立大学連盟は2020年3月31日、新型コロナウイルスに関する要望を文部科学省および企業団体に提出した。経済的困窮に陥った学生への支援のほか、就職活動のインターネット等を活用した情報の提供や選考開始の後倒しなど柔軟な対応を依頼した。

インターンシップの満足度、参加日数が増えるほど高い傾向 画像
教育・受験

インターンシップの満足度、参加日数が増えるほど高い傾向

 インターンシップの参加時期は大学3年生(修士1年生)の「8月」がもっとも多く、満足度は参加日数が増えるほど高くなる傾向にあることが、ディスコが2020年3月30日に発表した調査結果より明らかになった。

英語検定・就活本が上位に…大学生協ブックベスト10 画像
教育・受験

英語検定・就活本が上位に…大学生協ブックベスト10

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、10大学の生協の書籍部で2020年2月に売れた本のベスト10を発表した。慶應義塾大学と名古屋大学はTOEIC対策本が1位にランクインし、他大学もトップ10入りしたほか、就活関連本も上位に入っている。

学業専念できるインターンシップへ…大学団体ら声明 画像
教育・受験

学業専念できるインターンシップへ…大学団体ら声明

 国公私立大学の関係団体や全国求人情報協会は2020年3月19日、インターンシップの取組みについて共同声明を発表。学事日程に影響を与えないよう「長期休暇」「土日祝」を中心に開催することを推進するなど、学生が学業に専念できるような社会作りを実現していく。

東仁学生会館独自の就活支援プログラム4月より開始 画像
生活・健康

東仁学生会館独自の就活支援プログラム4月より開始

 東京都内にて約1,300室の学生会館を管理する東仁はアイハーツと提携し2020年4月から、就活支援サービス「ハローナビ就活」を活用した独自の就職活動支援プログラム「JIN就活相談室」を提供開始する。

オワハラの一因は日本的雇用にあり、京大研究Gが解明 画像
教育・受験

オワハラの一因は日本的雇用にあり、京大研究Gが解明

 京都大学の太郎丸博文学研究科教授と水野幸輝文学部生は、就職活動終われハラスメント(オワハラ)の一因が、日本的雇用にあることを解明した。内資で設立年が古く年功序列であるように学生から見える企業ほど、オワハラをしやすいという。

コロナの影響…学生相談窓口「内定取り消し119番」開設 画像
教育・受験

コロナの影響…学生相談窓口「内定取り消し119番」開設

 若年層向けの就職支援事業、企業向けの教育支援事業を展開するジェイックは2020年3月16日、新型コロナウイルスによる影響で内定取消しにあった2020年に卒業する大学生への就職支援の取組みをスタートさせたと発表した。電話やWeb面談での就職相談を受け付ける。

経団連、コロナ対応を踏まえた就活生・内定者への配慮を要請 画像
教育・受験

経団連、コロナ対応を踏まえた就活生・内定者への配慮を要請

 日本経済団体連合会(経団連)は2020年3月13日、新型コロナウイルスの影響による就職・採用活動および内定者への対応について、学生が安心して就職活動に取り組める環境を整えるよう内閣官房などから要請を受けた。経団連は、特段の配慮をするよう会員に求めている。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 63
page top