就活に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

就活生に10万円支給「サクラグ就活支援金」 画像
教育・受験

就活生に10万円支給「サクラグ就活支援金」

 SAKURUGは、サクラグ就活支援金<第2期>として、就職活動中の学生を対象に10万円を支給する。エントリーは2022年12月30日まで受け付けている。エントリーには同社のWeb説明会への参加が必須となる。

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援 画像
教育・受験

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援

 コロナ禍で学習、就職に影響を受けた学生を対象に、プログラミング学習の無償提供を行う支援プロジェクト「CODEGYM Academy」。新たに渋谷区が後援に加わることを表明。

2022年卒学生の就職活動を表す漢字、2年連続1位は「苦」 画像
生活・健康

2022年卒学生の就職活動を表す漢字、2年連続1位は「苦」

 マイナビは2021年9月28日、2022年卒の学生を対象に実施した「マイナビ2022年卒学生就職モニター調査8月の活動状況」の結果を発表した。2021年の就職活動を表す漢字一文字の1位は「苦」で、2020年に続き2年連続となった。

リクルートスーツ、0円でレンタル…C3と青山商事が連携 画像
教育・受験

リクルートスーツ、0円でレンタル…C3と青山商事が連携

 C3は、2021年9月22日より青山商事とのサービス連携を開始した。C3の運営する「0円就活」にて、「洋服の青山」、「THE SUIT COMPANY」店舗でのリクルートスーツレンタルを無料で利用できる。

滋賀県、受験生と就活生のワクチン優先枠…9/16より受付 画像
教育・受験

滋賀県、受験生と就活生のワクチン優先枠…9/16より受付

 滋賀県は2021年9月16日より、県広域ワクチン接種センター南部会場および北部会場において、受験生および就活生を対象に新型コロナウイルスのワクチン優待枠を設置。予約受付を開始した。県内在住および県内に通学する生徒・学生も対象とする。

大学生の就職活動費用は平均7万2,034円、コロナ前の4割減 画像
教育・受験

大学生の就職活動費用は平均7万2,034円、コロナ前の4割減

 2022年卒大学生・大学院生の就職活動費用は平均7万2,034円で、コロナ禍前と比べて約4割減少していることが2021年9月7日、就職みらい研究所の調査結果からわかった。その一方、オンライン活用による費用負担の減少により、説明会や面接の参加社数は増加している。

コロナで変わった大学選びの新常識、AERAムック「就職力で選ぶ大学」 画像
教育・受験

コロナで変わった大学選びの新常識、AERAムック「就職力で選ぶ大学」

 朝日新聞出版は、AERAムック「就職力で選ぶ大学2022」を2021年9月2日に発売した。コロナ禍で先行き不透明な時代に、何を基準に大学を選べば良いか、今後求められる職業は何か等、高校生や保護者が知りたい情報が特集されている。定価は998円(税込)。

夏インターン、平均6.35社に申込…学生調査 画像
教育・受験

夏インターン、平均6.35社に申込…学生調査

 学生就業支援センターは、学生調査「夏インターンシップ申し込み状況調査」の結果を発表した。7月上旬の段階で90.0%の学生がインターンシップへ申し込み、申込企業数は学生1人あたり平均6.35社にのぼることがわかった。

就活の採用動画視聴、7割が志望度UP 画像
教育・受験

就活の採用動画視聴、7割が志望度UP

 就職活動時の採用動画視聴により、志望度が上昇した大学生は73%にのぼることが、プルークスが2021年8月23日に発表した調査結果より明らかになった。

就職みらい研究所、説明会後にエントリーしない理由とは? 画像
生活・健康

就職みらい研究所、説明会後にエントリーしない理由とは?

 リクルートの研究機関「就職みらい研究所」は、学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施した。学生が説明会参加後にエントリーしない理由は、実施形式よりも仕事内容や興味、雰囲気が伝わるかがカギであることがわかった。

サンデー毎日「有名企業に強い大学ランキング」発売 画像
教育・受験

サンデー毎日「有名企業に強い大学ランキング」発売

 毎日新聞出版は2021年8月24日、「有名企業に強い大学ランキング」等を掲載したサンデー毎日(9月5日号)を発売した。東京大学や京都大学、早慶上理といった有名77大学について、人気企業284企業への就職実績を紹介している。

Web活用で「他エリアから応募者増」4割…企業採用活動調査 画像
教育・受験

Web活用で「他エリアから応募者増」4割…企業採用活動調査

 マイナビは2021年8月17日、「2022年卒企業採用活動調査」を発表した。全国の企業3,440社対象に実施し、2022年卒の採用予定数は「前年並み」が64.5%で最多。また、Webを活用したことで「他エリアからの応募者が増えた」割合は37.7%だった。

23年卒就活生の過半数が「SDGs」を意識、ジェンダー平等に好感 画像
教育・受験

23年卒就活生の過半数が「SDGs」を意識、ジェンダー平等に好感

 2023年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした調査で、普段の生活の中で「SDGs」を意識している学生は半数を超えることが明らかになった。9割以上の学生が「SDGs」に取り組む企業に好感をもち、特に「ジェンダーの平等」への関心が高かった。

7月時点の内定者充足率は62.8%…22卒就活 画像
生活・健康

7月時点の内定者充足率は62.8%…22卒就活

 2022年卒の就職活動について、2021年7月時点で採用選考を終了した企業は全体の29.8%、充足率の平均は62.8%と、いずれも前年を上回ったことが、ディスコの調査結果より明らかになった。

明治大学、障害を持つ学生に体系的な就職支援 画像
教育業界ニュース

明治大学、障害を持つ学生に体系的な就職支援

 明治大学就職キャリア支援センターは、障害を持つ学生や、自覚していないが支援が必要である可能性がある学生に対して、体系的な就職支援を行っている。顔出しなしで参加できる職場体験「オンラインしごと体験」も提供している。

子供の新型コロナワクチン接種、考え方を公表…VPDの会 画像
生活・健康

子供の新型コロナワクチン接種、考え方を公表…VPDの会

 「VPDを知って、子どもを守ろうの会」は2021年7月6日、子供の新型コロナワクチンの考え方を公表した。子供たちの多くは家族から感染することから、「ワクチン未接種の子供たちを守るために、まず、周囲の大人がワクチンを接種しましょう」と記している。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 12 of 63
page top