就活に関するニュースまとめ一覧(40 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

【保護者の就活】5種類の選考を通過しないと内定はもらえない? 画像
教育・受験

【保護者の就活】5種類の選考を通過しないと内定はもらえない?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第12弾では、選考形式について聞いた。

企業オファー型就活サービス「WorKuru」、専門学生に特化 画像
教育・受験

企業オファー型就活サービス「WorKuru」、専門学生に特化

 専門学校向け情報検索サイト「コレカラ進路.jp」を運営するライフマップは2月24日、専門学生を対象とした企業オファー型(逆求人)就職サービス「WorKuru」のサービス提供を開始した。

【保護者の就活】エントリーシートが書けない息子…どんな設問があるの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】エントリーシートが書けない息子…どんな設問があるの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第11弾では、「エントリーシートで聞かれる設問」について聞いた。

下宿アルバイトは月2.5万円でリーマンショック以降最高額…大学生協調べ 画像
教育・受験

下宿アルバイトは月2.5万円でリーマンショック以降最高額…大学生協調べ

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、第50回学生生活実態調査の概要を公開した。自宅生、下宿生ともに1か月のアルバイト収入は増加し、下宿生は2008年のリーマンショック以降最高額の25,560円になった。

就活解禁前に選考参加学生は3割、企業の8割が7月前に開始 画像
教育・受験

就活解禁前に選考参加学生は3割、企業の8割が7月前に開始

 2016年卒ブンナビ学生アンケートでは就活解禁前で既に選考に参加している学生が3割おり、HR総研の調査でも8割近くの企業が解禁前の7月以前に選考を開始予定だとわかった。

【保護者の就活】「エントリー数=受験企業数」ってありえるの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】「エントリー数=受験企業数」ってありえるの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第10弾では、エントリー数=受験企業数について聞いた。

平成28年卒生から就職活動の後ろ倒し、就職問題懇談会が理解と配慮求める 画像
生活・健康

平成28年卒生から就職活動の後ろ倒し、就職問題懇談会が理解と配慮求める

 文部科学省は2月25日、就職問題懇談会の学生の就職・採用活動時期変更に関する申合わせをとりまとめ、公表した。9月30日以前の内々定は学生を拘束しないことや、広報活動開始前にインターンシップと称した選考活動は慎むことなどを求めた。

【保護者の就活】学歴ってどのくらい新卒の就職活動に影響するの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】学歴ってどのくらい新卒の就職活動に影響するの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第9弾では、就職活動と学歴の関係性について聞いた。 

愛知の6私大が名古屋銀行と連携協定…キャリア教育を促進 画像
教育・受験

愛知の6私大が名古屋銀行と連携協定…キャリア教育を促進

 愛知大学、愛知淑徳大学、中京大学、名古屋学院大学、南山大学、名城大学の愛知県内6つの私立大学は名古屋銀行と2月23日、「連携・協力に関する基本協定」を締結した。大学では就業体験型プログラムなどキャリア教育の機会が増えることになる。

TOEIC公開テスト2015年3月受験申込者が過去最多20万人超に 画像
教育・受験

TOEIC公開テスト2015年3月受験申込者が過去最多20万人超に

 日本でTOEICプログラムを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は、2015年3月実施(試験日3月15日)の第198回公開テストの受験申込者が20万人を超え、単回の受験申込者が過去最多となったことを発表した。

【学校ニュース】KUIS、奥羽大、筑波学院、昭和大、中大、法大、KGU、相模女、映大 画像
教育・受験

【学校ニュース】KUIS、奥羽大、筑波学院、昭和大、中大、法大、KGU、相模女、映大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。2月26日は神田外語大学、奥羽大学、筑波学院大学、昭和大学、中央大学、法政大学、関東学院大学、相模女子大学、日本映画大学の情報を紹介する。

【保護者の就活】就活に資格は必要ない? 画像
教育・受験

【保護者の就活】就活に資格は必要ない?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第8弾では、就職活動と資格の関係性について聞いた。

【保護者の就活】英語ができないと一流企業に入れないの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】英語ができないと一流企業に入れないの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第7弾では、就職活動と英語の関係性について聞いた。

早稲田や慶應義塾など6学校法人が「大学職員合同就職説明会」3/17 画像
教育・受験

早稲田や慶應義塾など6学校法人が「大学職員合同就職説明会」3/17

 早稲田大学や慶應義塾など私立大学(学校法人)6校の「大学職員合同就職説明会」が、3月17日(火)に開催される。会場は早稲田大学早稲田キャンパス、事前予約不要・入退場自由。2016年4月入職の新卒採用に関わる説明内容となっている。

【保護者の就活】就職活動の筆記試験は難しいの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】就職活動の筆記試験は難しいの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第6弾では、就職活動の筆記試験について聞いた。

2016年卒就活生、8割以上が「インターンシップに応募」 画像
教育・受験

2016年卒就活生、8割以上が「インターンシップに応募」

 ディスコは2月19日、来春卒業予定の大学3年生を対象に実施した、2月時点の就職意識に関する調査結果を発表した。これによると、志望業界が明確に決まっている学生が前月より増加し、8割以上の学生がインターンシップへ応募したことが明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 63
page top