
大学生の就職内定率は7/1時点で71.3%…リクルート調べ
2015年3月卒業予定の大学生全体の就職内定率は、7月1日時点で71.3%で、前月(6月1日時点)および前年同月と比べて高くなっていることが、リクルートの「大学生の就職内定状況調査(2015年卒)」より明らかになった。

大手50社が参画する早期キャリア教育、大学1・2年生向けに本格化
キャリアクルーズは、日本を代表する企業と連携し、大学 1、2年生を対象とした「キャリア大学」の講座を8月、9月に開講。それにともない、企業関係者100名および学生700名が参加する入学式を8月1日に開催すると発表した。

7月の就職内定率は79%、前年同期を上回り好調
ディスコは7月1日現在の「就職活動状況-2015年度日経就職ナビ学生モニター」調査結果をまとめた。内定率は前年同期を上回り、先月に引き続き好調なペースで推移していることがわかった。

文科省、長期インターンシップを本格実施…10/6より48名を受け入れ
文部科学省は、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生を対象とした長期インターンシップを、10月6日から12月26日の間で1週間に1~4日程度の期間で実施すると発表した。

JTB×マイナビ、高校向けキャリア教育プログラムの販売を開始
JTBは、マイナビとキャリア教育分野で業務提携をし、高校向けキャリア教育プログラムの販売を開始すると発表した。本プログラムを導入することで、キャリア発達課題に効果的に取り組むことができるという。

TOEICの日本人平均スコアは512点で48国中40位
日本でTOEICプログラムを実施・運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は7月16日、世界の2013年TOEICテスト受験者を対象としたアンケート結果を発表した。日本人の平均スコアは512点で、48か国中40位にとどまった。

2014年度TOEIC IPテスト、新入社員の受験者数と実施企業が過去最高を記録
日本でTOEICプログラムを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会は、TOEIC IPテスト(団体特別受験制度)を実施している企業・団体における、新入社員と内定者のデータを集計し、受験者数や平均スコアなどを発表した。

就活、前年より1か月早いペース…理系学生は「早い・少ない・短い」傾向
大学生や大学院生の就職活動は、前年より1か月ほど早く進んでいることが、マイナビの調査結果からわかった。特に理系の活動ペースが早く、理系学生の就活は「早く・少なく・短く」の傾向にあるようだ。

557大学のランキング「就職に強い大学2015」7/9発売
読売新聞社より大学ガイド「就職に強い大学2015」が7月9日発売された。2014年春の557大学における実就職率ランキングや、人気企業100社への就職実態など、就職活動までを見据えた大学選びのための情報を130ページにわたって掲載。定価1,010円。

東大・京大・早大・慶大 就職先ランキング…20年の変化(1993年/2013年)
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学について、2013年と、現大学3年生が生まれた年である1993年の就職先Top10の、20年の違いを比較しながら見ていこう。

ディスコ、日英バイリンガル対象の就職イベントを東京・大阪で開催
ディスコは、留学生など日英バイリンガルのための就職イベント「サマーキャリアフォーラム」を6月28日・29日に東京、6月25日に大阪で、それぞれ開催する。日本国内では毎年夏と冬の2回、開催している。

半数近くの就活生が「学歴」「容姿」等で不当な選考を経験
半数近くの学生が就職活動に不当な選考をされたと感じており、26.9%は「学歴」、15.0%は「容姿」が原因であると回答していることが、日本労働組合総連合会が6月12日に発表した「就職活動に関する調査」より明らかになった。

すでに3割が就活終了、5月内々定率は52.8%…早くも収束模様
就活生の約3割が5月までに内々定を得て活動を終了したことが、マイナビによる調査結果から明らかになった。企業研究や面接などの活動状況はいずれも前月より減少傾向にあり、5月に入り、大学生や大学院生の就職活動は早くも収束に向かいつつあるようだ。

CompTIAなど、グローバルITスキルを取得するための給付型奨学金制度を導入

大学生の就職内定率は5/1時点で47.7%…前年比8.4ポイント増
リクルートキャリアの就職みらい研究所は5月29日、「大学生の就職内定状況調査」を発表した。これによると、5月1日時点での大学生全体の就職内定率は47.7%で、前年同月の39.3%に比べて8.4ポイント高かった。

「インターンシップ&仕事研究イベント」東京など5都市で開催
ディスコは、6月8日より全国5都市(名古屋・東京・大阪・札幌・仙台)で、「キャリアフォーラム インターンシップ&仕事研究」を開催する。対象は、大学院・大学・短大・専門・高専の学生(全学年)および既卒生。セミナー参加は事前申込制、入場無料。