就活に関するニュースまとめ一覧(48 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

就職説明会では聞けない社会人の本音を聞こう、大学生向けセミナー開催 画像
教育・受験

就職説明会では聞けない社会人の本音を聞こう、大学生向けセミナー開催

 情報産業労働組合連合会(情報労連)は12月7日、社会人と学生の交流の場として「第32回 明日知恵塾」を東京しごとセンター(東京都千代田区)で開催。大学生にとっては、社会人の日常を知る機会だとしている。

東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント 画像
生活・健康

東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント

 キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。

文科省、10年間で世界大学ランキングTOP100入り10校を目標 画像
教育・受験

文科省、10年間で世界大学ランキングTOP100入り10校を目標

 文部科学省は国立大学改革プランを発表した。第3期中期目標期間(2016年度から2021年度)には各大学の特色を生かした機能強化を推進、今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上のランクインを目指す。

【文科省】国立大学改革プランで大学地盤沈下の食い止めを…11/26下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】国立大学改革プランで大学地盤沈下の食い止めを…11/26下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は11月26日の定例記者会見で国立大学改革プランで大学地盤沈下の食い止めを図ることなどについて発言した。

文科省、平成27年度の就活時期変更について経済団体に協力要請 画像
教育・受験

文科省、平成27年度の就活時期変更について経済団体に協力要請

 文部科学省は11月22日、平成27年度卒業の大学生から実施される就職活動開始時期の変更について、主要経済団体・業界団体への周知と協力を要請することを発表した。

【文科省】就職活動開始時期変更について外資系企業をけん制…11/22下村大臣会見 画像
教育・受験

【文科省】就職活動開始時期変更について外資系企業をけん制…11/22下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は11月22日の定例記者会見で、就職活動開始時期変更について外資系企業をけん制、教科書問題の是正要求を行わない沖縄県教育委員会を糾弾したことなどについて発言した。

国家公務員を目指す学生を対象に官公庁が体験型イベントを開催、12/12・13 画像
教育・受験

国家公務員を目指す学生を対象に官公庁が体験型イベントを開催、12/12・13

 霞が関の各府省は、12月12日と13日の両日、大学生・大学院生を対象に霞が関の職場を開放して行う体験型イベント「霞が関OPENゼミ2013」を開催する。職場見学のほか、若手職員との意見交換などもできるという。

「親が干渉してもいいんです」保護者向け就活セミナー、名古屋で開催 画像
教育・受験

「親が干渉してもいいんです」保護者向け就活セミナー、名古屋で開催

 企業の人材採用支援を手掛けるジオコスは、「保護者のための就活応援セミナー」を名古屋市内で無料開催する。2013年11月から2014年1月にかけて、異なるテーマ・ゲストを設定し、計4回開催する。

大卒就職内定率、3年連続上昇の64.3%…就職希望率77.9%は調査開始以来最高 画像
教育・受験

大卒就職内定率、3年連続上昇の64.3%…就職希望率77.9%は調査開始以来最高

 厚生労働省と文部科学省は11月15日、平成25年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査の結果を公表した。来春卒業予定の大学生の内定率は10月1日現在64.3%で、3年連続の上昇となった。

教員志望者対象「東京の学校見学バスツアー」12/13より開催 画像
教育・受験

教員志望者対象「東京の学校見学バスツアー」12/13より開催

 東京都教育委員会は、東京都公立学校の教員志望者などを対象とした「東京の学校見学バスツアー」を12月13日より順次開催、参加者を募集している。都内

就活で親の関与に期待する学生は8割超…ブンナビ調査 画像
教育・受験

就活で親の関与に期待する学生は8割超…ブンナビ調査

 文化放送キャリアパートナーズが平成27年(2015年)卒業予定の学生を対象にした10月のアンケートで、親が就活にかかわることを期待している学生は86.7%だった。特に男子学生が増え、昨年度の調査と比較して4.2ポイント上昇した。

リクルートが就活のエントリーシートをWeb化、「OpenES」学生登録開始 画像
教育・受験

リクルートが就活のエントリーシートをWeb化、「OpenES」学生登録開始

 リクルートキャリアは11月5日、就職活動におけるES(エントリーシート)や履歴書の記入・提出を効率的に進められる新しいオンラインの仕組み「OpenES(オープンエントリーシート)」を開発したと発表した。同日より学生登録の受付を開始している。

大卒者の31%が3年以内に離職、業種別の差も浮き彫りに…厚労省 画像
教育・受験

大卒者の31%が3年以内に離職、業種別の差も浮き彫りに…厚労省

 厚生労働省は10月29日、平成22年3月に卒業した新規学卒者の離職状況を公表した。入社3年以内に仕事を辞めた割合は、大卒者が31.0%、高卒者が39.2%で、いずれも前年度より増加していた。業種別では、宿泊業や飲食サービス業で離職率が高かった。

「教えて!goo」収入に関するQ&Aランキング…1位は医療事務 画像
生活・健康

「教えて!goo」収入に関するQ&Aランキング…1位は医療事務

 NTTレゾナントは、Q&Aサービス「教えて!goo」の職業カテゴリーの収入に関するQ&Aランキングを発表した。集計期間は10月21日から27日までの7日間。

就職内定率がリーマンショック前の水準に近づく…2014 年3月卒業予定者 画像
教育・受験

就職内定率がリーマンショック前の水準に近づく…2014 年3月卒業予定者

 ディスコは10月23日、2014年3月卒業予定の大学生の就職活動モニター(現大学4年生および理系の修士2年生)を対象に、就職活動状況に関する学生調査を実施。調査結果によると、内定率は86.2%と前年同時期を5.2ポイント上回り、リーマンショック前の水準に近づいたという。

外交の最前線に触れる外務省セミナー「学生と語る」12/20の参加者募集 画像
教育・受験

外交の最前線に触れる外務省セミナー「学生と語る」12/20の参加者募集

 外務省は12月20日に開催するセミナー「学生と語る」の参加者を募集している。対象は大学生で、外交の最前線で働く若手外務省員と意見を交換を通じ、国際情勢や日本の「今」を感じ取れる内容になっている。多彩な分科会テーマも用意されている。申込締切は11月25日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. 50
  13. 51
  14. 52
  15. 53
  16. 60
  17. 最後
Page 48 of 63
page top