就活に関するニュースまとめ一覧(53 ページ目)

 就活に関するニュースを提供。就職難と言われる中、企業ではインターン制度を設けたり、内定獲得のための就活セミナーを開催したりするなど様々な取り組みがなされている。就活生の内定状況、就職状況など情報や調査結果を配信している。

洋服の青山が就活支援、富士通の電子書籍サービスを活用 画像
教育ICT

洋服の青山が就活支援、富士通の電子書籍サービスを活用

 「洋服の青山」は、就活支援の新たな取り組みとして、学生専用モバイル会員サイト「AOYAMAアカデミーモバイル」のコンテンツを拡充、「洋服の青山 就活応援ブックスタンド」を11月26日に開設する。

就活1か月前、スーツやバッグを用意したのは44.7%…大4年・院2年の11月 画像
生活・健康

就活1か月前、スーツやバッグを用意したのは44.7%…大4年・院2年の11月

 2011年は就活開始時期が12月1日と繰り下げられ、例年より遅いスタートとなった。本アンケートは、就活スタートの1か月前である2011年11月までに済ませていたのは何かを調査。調査対象は就活経験のある大学4年生、大学院2年生。

文科省、就職・採用活動に関する大学と企業の申合せなどを公表 画像
教育・受験

文科省、就職・採用活動に関する大学と企業の申合せなどを公表

 平成25年度の学生の就職・採用活動について、大学側「就職問題懇談会」と企業側「日本経済団体連合会」は、それぞれ「申合せ」「倫理憲章」を定め、双方が尊重に努めることで合意。文部科学省は、その趣旨を周知徹底するため、各大学等への通知を出した。

親に就職活動費援助を期待する学生は半数超…ブンナビ調査 画像
生活・健康

親に就職活動費援助を期待する学生は半数超…ブンナビ調査

 文化放送キャリアパートナーズが行った2014年卒業予定の学生を対象とした調査では、8割の学生が親に就職の相談をし、就職活動費の援助を期待する学生は半数を超えることが明らかになった。

大卒の3年以内離職率は28%…業種別では教育、学習支援業が最多の48% 画像
生活・健康

大卒の3年以内離職率は28%…業種別では教育、学習支援業が最多の48%

 厚生労働省は10月31日、入社から3年以内に離職した若者の割合を公表した。大卒者は28%、高卒者は35%が3年以内に辞めている。業種別では、教育、学習支援業と宿泊業、飲食サービス業が48%ともっとも高く、サービス産業で離職率が高い傾向が明らかになった。

面接であがらない? JOBRASS就活生応援キャンペーン 画像
生活・健康

面接であがらない? JOBRASS就活生応援キャンペーン

 アイデムが展開する新卒向けの相互マッチング型就職活動サイト「JOBRASS(ジョブラス)新卒2014」10月27日より、「就活生応援キャンペーン」を開始した。

史上最強のリクルートスーツが誕生…就職内定者1,000人の悩みを解決 画像
生活・健康

史上最強のリクルートスーツが誕生…就職内定者1,000人の悩みを解決

 THE SUIT COMPANYは10月23日、「史上最強のリクルートスーツ」の販売を開始した。就職内定者1,000人を対象に実施したアンケートで明らかになった悩みをカバーする、7つの機能を兼ね備えている。

就職活動のお手本を決める「ミス就活総選挙2012」投票開始 画像
生活・健康

就職活動のお手本を決める「ミス就活総選挙2012」投票開始

 シヤチハタは22日、期間限定キャンペーン「ミス就活総選挙2012」を開始した。各大学のミスキャンパス27名のなかから、学生たちが就職活動にあたって“お手本にしたい”と思える「ミス就活」を決めるというコンテストだ。

大卒就活調査、10月時点で内定率81.0%に…前年より微増 画像
生活・健康

大卒就活調査、10月時点で内定率81.0%に…前年より微増

 就職情報会社ディスコは、2013年3月卒業予定の大学生の就職活動モニター2,000人を対象に、インターネットで就職活動に関する調査を行った。10月上旬の時点で就職内定状況は81.0%で、前年に比べて0.9ポイント上昇していることが分かった。

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協 画像
教育ICT

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協

 全国大学生活協同組合連合会(生協連)は、学部3年生、修士1年生で今年就職活動を実施予定の大学生協組合員を対象に「iPad 就職活動応援無償貸出しキャンペーン」を実施する。

日本初の大学生向けビジネスキャリアSNS「みん就Link」、楽天が開設 画像
デジタル生活

日本初の大学生向けビジネスキャリアSNS「みん就Link」、楽天が開設

 楽天は15日、同社の運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、就会員を対象にキャリアや仕事にまつわる話題について議論ができる、独自の実名制SNSサイト「みん就Link」を開始した。

2013年卒業予定の大学生、就活でのSNS活用は4割強 画像
デジタル生活

2013年卒業予定の大学生、就活でのSNS活用は4割強

 楽天リサーチは24日、SNSと就職活動に関するインターネット調査の結果を発表した。調査期間は、9月5日〜6日の2日間で、楽天登録モニター(約225万人)のなかから、2013年卒業予定の4年生大学に通う21歳から26歳の男女計1,000人から回答を得た。

就活支援サービス「みらい図鑑」事前登録開始…社会人やキャリアアドバイザーとの相談可能 画像
教育・受験

就活支援サービス「みらい図鑑」事前登録開始…社会人やキャリアアドバイザーとの相談可能

 ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは、10月より学生向けキャリア支援サービス「みらい図鑑」の提供を開始。学生の事前登録受付を9月7日より開始した。

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査 画像
生活・健康

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査

 リクルートが運営する情報サイト「就職ジャーナル」は、「就活対象として知っている会社数」をテーマにアンケートを実施した。調査対象は大学3年生・大学院1年生で、主な事業内容を知っていると回答した会社数は「0社」が46.7%、10社以内とする回答が全体で9割を占めた。

3種の字幅で使い分け、セーラー万年筆「就活ボールペン」9/6発売 画像
教育・受験

3種の字幅で使い分け、セーラー万年筆「就活ボールペン」9/6発売

 「就活ボールペン」は1本の中に極細字(0.5ミリ)、細字(0.7ミリ)、太字(1.0ミリ)の3種の黒色が内蔵されており、さらに用途に合わせて使い分けができる。突然のインク切れにも安心な細字ブラックの替え芯が付いている。

46.6%が就職に向け自己分析「始めている」…大学3年・院生1年を調査 画像
生活・健康

46.6%が就職に向け自己分析「始めている」…大学3年・院生1年を調査

 リクルートが運営するWebサイト「リクナビ」は、大学3年生・大学院1年生915人に対し、自己分析に関するアンケートを行い、結果を発表した。自己分析を「始めている」と答えたのは46.6%。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 最後
Page 53 of 63
page top