
ドラえもん映画祭2020、神保町シアターで過去作一挙上映
小学館グループの神保町シアターで、ドラえもん連載開始50周年と映画40作目を記念し、2020年2月1日から3月5日に、映画ドラえもんの過去作39作品を上映する「ドラえもん映画祭2020」を開催する。併映作の上映も決定し …記事を読む ≫

幼保無償化、ひとり親家庭の18%が負担増
幼児教育・保育の無償化による便乗値上げで、低所得世帯や多子世帯にとってトータルの負担額が増えてしま …記事を読む »

【小学校受験】東急・小田急沿線24校と幼稚園が参加、合同相談会1/19
東急・小田急沿線の24校が参加する「私立小学校合同相談会」が2020年1月19日、洗足学園小学校で …記事を読む »

子どもが受け取るプリント、保護者の7割以上が紛失経験あり
保護者の7割以上が子どもが保育園・幼稚園もしくは小学校から受け取った重要な配布資料を紛失した経験が …記事を読む »

私立幼稚園の96.7%が預かり保育実施、開所時間は長時間化
幼稚園・保育所が開いている時間は2012年に比べて長時間化していることが、ベネッセ教育総合研究所が …記事を読む »

【台風19号】文科省関係の被害状況(10/14時点)物的被害619か所
文部科学省Webサイトでは、台風19号に伴う文部科学省関係の被害情報を公表している。2019年10 …記事を読む »

PCもWi-Fiも不要、幼児向けロボット「mTiny」を体験してみた
4歳以上の幼児と小学生をメインターゲットとするプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」が …記事を読む »

質の高い幼児教育、ハイスコープカリキュラムとは?
ミシガン州立オークランド大学準教授であり、幼児教育の研究を長年続けてきた若林巴子氏は、前職としてハ …記事を読む »

4+対象のPC・Wi-Fi不要プログラミングロボット「mTiny」10/11発売
Makeblock Japanは2019年9月27日、幼児・児童向けのプログラミングキット「mTi …記事を読む »

幼保無償化制度「知っている」81%、子育て家庭の関心高い
2019年10月に始まる「幼保無償化制度」について、子育てをしている人の81%が「知っている」と回 …記事を読む »

ECC「英語学童スクール」幼稚園・保育園内に開校
ECC幼児教育推進課は2019年10月、幼稚園・保育園を対象に「ECC請負型 英語学童スクール」を …記事を読む »

幼保無償化、自治体から認定を受けたベビーシッターも対象に
24時間スマホで呼べるベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」を運営するキッズラインは、2 …記事を読む »

京進保育グループ、プログラミング教育全面導入へ
京進が運営する保育園・幼稚園では2020年4月より、全認証・認可保育園および幼稚園の4歳から5歳児 …記事を読む »

画像AIゲーム「子どもの姿勢を良くしチャオ」保育園で試用開始
AcculusとILLUMINATEは、画像から子どもの骨格状態を検出し、子どもが楽しみながら、姿 …記事を読む »

公立小中学校の耐震化率あと0.8%で完了
文部科学省は2019年8月9日、公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査結果を発表した。小中学 …記事を読む »

幼保無償化、実施後の利用希望は約1.1倍…利用したいサービスは?
2019年度に予定されている「幼児教育・保育の無償化」が実施された場合、利用希望は現在の1.1倍に …記事を読む »