
幼児教育無償化H31年10月全面実施…認可外保育も対象で上限37,000円
政府は平成30年5月31日、幼稚園、保育所、認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等に関する検討会報告書を取りまとめた。3歳から5歳までの幼稚園の預かり保育や認可外保育施設も無償化の対象とし、平成31年10月からの全面 …記事を読む ≫

幼児教育無償化、地方6団体「国の責任で財源確保を」
平成30年度第1回「国と地方の協議の場」が平成30年5月29日、総理大臣官邸で開かれた。地方6団体 …記事を読む »

子どもの選択で話が変化、ロボホンが絵本を読み聞かせ…NTTデータ等3社
NTTデータとNTTデータSBC、NTTデータ・スマートソーシングは2018年5月28日、シャープ …記事を読む »

ブリヂストンサイクル、子ども乗せ電動アシスト自転車を改良
ブリヂストンサイクルは、子ども乗せ電動アシスト自転車「ビッケ ポーラーe」の2019年早期モデルを …記事を読む »

幼児教育無償化、いつから?対象は…自治体独自の取組みも
幼児教育無償化がスタートすると言われている。具体的にいつから開始されるのか、誰が対象となるのか、無 …記事を読む »

【小学校受験】私立小・付属幼稚園を身近に感じよう、ららぽ横浜5/12・13
2018年5月12日・13日の2日間、ららぽーと横浜にて私立小学校と付属幼稚園を身近に感じられるイ …記事を読む »

H30年度予算案成立…給付型奨学金の拡充、保育の受け皿拡大
平成30年度(2018年度)予算案が平成30年3月28日に成立した。一般会計の総額は97兆7,12 …記事を読む »

東京都、都内子育て施設が探せるポータルサイト「こぽる」開設
東京都福祉保健局は平成30年3月23日、都内にある保育所や幼稚園などのさまざまな子育てに関する施設 …記事を読む »

未就学児のアレルギー、入学までにできること【子どものアレルギー12】
アレルギーに関連する情報発信やサービスを提供している「ウィルモア」代表取締役の石川麻由氏に、東京都 …記事を読む »

東急、2018年10月「渋谷しぜんの国こども園(仮称)」オープン
東急電鉄は、東横線の地下化によって新たに創出されたトンネル上部の線路跡地に、保育所型認定こども園「 …記事を読む »

絵本ナビ初の絵本「ドーナツやさんのおてつだい」刊行
絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、同社が初めて手がける絵本「ドーナツやさんのおてつだい」 …記事を読む »

トーカイ、入園入学グッズ講習会…全国197店舗
藤久は2018年1月~3月、クラフトハート トーカイをはじめとするクラフトグループ223店舗で、子 …記事を読む »

ボランティアや人命救助…都教委、児童生徒の優れた活動218件を表彰
東京都教育委員会は平成30年1月11日、平成29年度に善行や優れた活動を行った都立・公立学校(園) …記事を読む »

【2017年重大ニュース-未就学児】幼児教育無償化、待機児童や育休取得率
乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2017年の「未就学児」重大ニュー …記事を読む »

学校給食のアレルギー対応、家庭でできる対策【子どものアレルギー10】
学校給食におけるアレルギー発生事案と、保護者が知っておきたいポイントについて、食物アレルギーや食事 …記事を読む »

都内の私立幼稚園、初年度納付金は平均48万4,499円…最高額は150万5千円
東京都は平成29年12月20日、都内私立幼稚園の平成30年度(2018年度)「入園児(4歳児)納付 …記事を読む »