
幼稚園から大学まで「同志社合同学校説明会」6/24大阪・8/5京都
学校法人 同志社は、「同志社合同学校説明会」を6月24日に大阪、8月5日に京都でそれぞれ開催する。同説明会は、同志社の全学校が参加する合同学校説明会で、同志社の幼稚園から大学までの教育理念や教育方針を知ることができる。

信学会、デジタルを活用した「次世代幼稚園」に向け実証実験
学校法人信学会とキャスタリアは5月14日、幼稚園の園児と教職員を対象に、教育効果や業務の効率化の向 …記事を読む »

早・慶・雙葉など小学校&幼稚園入試の「そっくりテスト」
小学校受験指導を行う幼児教室の桐杏学園では、幼児を対象とした模擬テスト「小学校・幼稚園入試 そっく …記事を読む »

伸芽会、慶應・早実・雙葉など名門小学校ガイダンス講座4/28より
小学校受験・幼稚園受験の伸芽会では、慶應、早実、雙葉などを目指す年長児を対象とした「ゴールデンウィ …記事を読む »

公立小・中・高の教員採用、新卒者や大学院修了者が増加
文部科学省は3月27日、幼稚園から大学までの教員を対象とした学校教員統計調査の平成22年度調査(確 …記事を読む »

つくば市、幼稚園の送迎バスの事故で園児を含む7人が負傷
1日午前9時20分ごろ、茨城県つくば市内の市道で、交差点を発進した幼稚園の送迎バスが、道路左側の信号 …記事を読む »

文科省、H23私立幼・小・中・高の初年度納付金…高校の平均708,202円
文部科学省は、「平成23年度私立高等学校等授業料等の調査結果」についてホームページに公開している。 …記事を読む »

子ども1人当たりの学習総額費、公立は約500万円・私立は約1,700万円
文部科学省は2月10日、「平成22年度子どもの学習費調査」の結果を公開した。同調査は、公立・私立の …記事を読む »

首都圏「待機児童」4年ぶりの減少も、認可保育園への入園困難続く
ベネッセ次世代育成研究所は、待機児童の多い首都圏の母親を対象に、保育園への入園の実態を調査。201 …記事を読む »

幼稚園からバイリンガル教育…台湾の教育現場に学ぶ
台湾では現在、ほとんどの市立の幼稚園ではバイリンガル教育を行っており、台湾の小学校では英語は必須科 …記事を読む »

合格する子 させる親…伸芽会が12/4二子玉川で小受講習
名門小学校受験・幼稚園受験の伸芽会は12月4日(日)10時〜11時30分、二子玉川教室にて、冬期講 …記事を読む »

教員の平均年齢、小学校を除き過去最高に…文科省調べ
文部科学省は7月28日、幼稚園・小学校などを対象とした「平成22年度学校教員統計調査中間報告」を公 …記事を読む »

全日本私立幼稚園連合会がクラウドを使った調査システムを導入
学校運営機構は7月25日、クラウド技術を活用した効率的な幼稚園データの収集および分析業務を全日本私 …記事を読む »

加藤山崎教育基金、国公立の幼稚園〜高校が対象「教育現場支援プロジェクト」
公益財団法人加藤山崎教育基金では、全国の国公立の幼稚園から高等学校を対象とした「第5回(平成23年 …記事を読む »

【中学受験・進学塾の悩み解決:浜学園】2年生から入塾希望。入塾までに家でやっておいた方が良い事は
公立小学校に通う小1の男子の母親です。来年から浜学園に通わせたいと考えています。幼稚園の頃から、特 …記事を読む »

NTT東、学校向け特別料金のメニュー拡充や工事費無料を発表
NTT東は4月1日より高速ブロードバンドサービスのメニュー拡充等を実施、さらに従来のフレッツサービ …記事を読む »