
【GW2017】ワークショップなど多数、アークヒルズ木育イベント5/3-5
森ビルが運営するアークヒルズは、5月3日~5日までの3日間、アーク・カラヤン広場で森を感じる木育イベント「木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees」を開催する。ワークショップや木のおもちゃなど親子で楽しめるプログラムが満載。入場無料。

教育について考える「世界一大きな授業2017」授業実践者1,000名募集
プラン・インターナショナル・ジャパンは、子どもたちへの教育支援を呼びかける「世界一大きな授業2017」の授業実践者1,000名を募集している。参加登録は5月28日まで、4月15日~5月31日の期間で授業を実践する。

「レモン」を学ぶ実験プログラム、科学技術館にて4/2より通年開講
ポッカサッポロフード&ビバレッジは、科学技術館を運営する日本科学技術振興財団と連携し、4月2日より科学技術館において子ども向け実験プログラム「レモンのチカラ」を開講する。2018年3月まで毎週日曜日と祝日に行う予定。参加費は無料、事前予約不要。

【春休み2017】東京都市大学工学部、小学生向け科学体験教室3/26
東京都市大学の工学部・知識工学部学科研究会連合に属する学生らが主催する科学体験教室「夢を探そう!ワクワク科学体験教室」が3月26日に二子玉川夢キャンパスにて開催される。小学生を対象としたイベントで、参加費は無料。

47都道府県「こどもの道具」が集結、渋谷ヒカリエ4/6-6/11
子どもが使う道具を通して日本各地のものづくりを再発見する「47(ヨンナナ)こども道具展」が、4月6日から6月11日まで渋谷ヒカリエ8階のd47 MUSEUMにて開催される。

土屋鞄のワークショップ、4月は「革のマグネットバッジ」無料開催
土屋鞄製造所は、4月に全国のランドセル専門店「童具店」10店舗にて、まいにちワークショップ「革のマグネットバッジをつくろう!」を開催する。対象年齢は小学生以下で、参加費は無料。3月25日午前11時から事前予約の受付を開始する。

【春休み2017】ワークショップも楽しめる「アークヒルズさくらまつり」3/31-4/2
森ビルが運営するアークヒルズは3月31日~4月2日、「アークヒルズさくらまつり2017」を開催する。全長約1キロにおよぶ桜並木のほか、グルメ屋台や音楽パフォーマンスなども楽しめる。また、子どもから大人まで楽しめるワークショップも行われる。

科学技術週間に開催、第9回「Tokyoふしぎ祭エンス2017」4/22・23
東京都は、4月18日「発明の日」を含む1週間を「科学技術週間」と定めており、4月22日・23日の2日間、特別行事として「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2017」を開催する。会場は日本科学未来館とシンボルプロムナード公園。

野外映画を楽しむ「品川オープンシアター」第3回テーマは恐竜4/7-9
品川駅東側の港南エリアに広がる品川の新たなシンボル「品川シーズンテラス」において、4月7日~9日の期間、第3回「品川オープンシアター」が開催される。4月8日には、開放的な野外スペースで映画「ジュラシック・ワールド」を無料上映する。

【春休み2017】全国9都市で小学生向けプログラミングキャンプ、CA Tech Kids
小学生向けプログラミング教育事業を手がけるCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Spring 2017」を3月18日から4月2日の期間、全国9都市にて開催する。対象は小学校新1年生から中学校新1年生まで。

【春休み2017】物語を創作して映画に、小学生向けシナリオワークショップ3/27
シナリオ・センターとアップル表参道は3月27日、小学3年生から5年生を対象とした体験型ワークショップ「シナリオ・スプリングアドベンチャー2017」を開催する。子どもたちが自身で作ったオリジナルの物語を撮影、編集し世界にひとつだけの映画を作る。定員15名。

【GW2017】玉川高島屋S・C、絵本の世界を楽しむ体験型無料展覧会4/28-5/7
玉川高島屋S・Cは、福音館書店の月刊絵本シリーズ「こどものとも」の創刊60周年を記念し、親子で楽しめる体験型の無料展覧会「絵本とおともだち」を4月28日から5月7日まで開催する。期間中、誰でも入場無料で楽しめる。

【春休み2017】小学生入場無料、トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館は、春休み期間の3月25日~4月6日まで、通常200円の小学生の入場料を無料にする。春休み期間を利用して、より多くの小学生に足を運んでもらうのがねらい。

JAL「折り紙ヒコーキ教室」10周年記念イベント3/20
JALが折り紙ヒコーキ協会協力のもと開催している「折り紙ヒコーキ教室」が、2017年で10年を迎える。JALでは、10周年記念イベントとして3月20日に「空育JAL折り紙ヒコーキ教室」を開催する。参加費は無料。事前に電話またはメールにて申込みが必要。

【春休み2017】横浜市瀬谷区で最新テクノロジーを体験4/2
最新のテクノロジー体験型イベント「せやっこテックフェア2017」が、4月2日に横浜市の瀬谷公会堂で開催される。対象は、小中学生とその保護者。入場料は無料だが、ワークショップに参加する場合は材料費が必要。

【春休み2017】ソフトバンク「Pepperプログラミング教室」3/28、新小4-6無料
ソフトバンクは3月28日、新小学4年生から6年生を対象に「Pepperプログラミング特別教室」を開催する。ロボットPepperの動作や言葉をプログラミングするワークショップと、ゲストに向けた発表会を行う。会場は都内のソフトバンク本社。定員88名。応募締切日は3月20日。