
小学生が描く自分だけのミッキー「ディズニー イマジネーション ワークショップ」
2018年12月7日、台東区松葉小学校で開催された「ディズニー イマジネーション ワークショップ」公開授業に密着。子どもたちが自由に自分だけのミッキーを描きながら、想像力と創造力を拡げていくようすを見ることができた。

雪かきロボットを制作、ソニー「KOOVワークショップ」12/28・29
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年12月28日と29日の2日間、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」(クーブ)のワークショップを開催する。

香港開催、8歳以上の子ども対象アプリ開発コンテスト参加者募集
CA Tech Kidsは、2019年3月に香港で開催されるアジアの子どもたちを対象としたアプリ開発コンテスト「AppJamming Summit 2019」に出場する日本代表選手の募集を2018年12月3日に開始した。

大人から子どもまで楽しいWS&マーケット…アークヒルズXmasイベント
アークヒルズでは2018年11月16日から12月25日の期間、「ARK HILLS CHRISTMAS 2018」を開催している。高さ約7mのメインツリーが会場を彩り、期間中の週末にはさまざまなワークショップやクリスマスマーケットが行われる。

Apple、無料プログラミング講座「Hour of Code」全直営店で12/1-14
Appleは2018年12月1日から14日までの期間、全国の全直営店において「Hour of Code」のプログラミング講座を開催する。小中学生を中心に、初心者から経験者まで参加できるさまざまなプログラムを実施。11月26日よりWebサイトで申込受付を開始した。

JAXA「宇宙教育シンポジウム」3/2-3…ポスターセッションなど参加者募集
JAXA宇宙教育センターは2019年3月2日・3日の2日間、「平成30年度宇宙教育シンポジウム」を開催する。参加は無料。宇宙教育に関心のある18歳以上を対象に、ポスターセッションや宇宙教育教材を展示する参加者および当日シンポジウムを観覧する参加者を募集する。

「子育Tech」5社新参画、遊びや治療で子育て密着…12/2親子イベント出展
カラダノートが発起人となりITベンチャー5社で創設した共同組織「子育Tech(こそだてっく)委員会」は2018年11月16日、新たに5社が新規参画したことを発表。遊びや治療で子育てを支援する企業が加わり、ITやテクノロジーを活用した「子育Tech」の普及をさらに進める。

小4-5対象、速く走る仕組みを考える「STEAM×陸上」ワークショップ12/23
FIELD OF DREAMSのSTEAM Sports Lab.は2018年12月23日、経済産業省「未来の教室」実証事業の一環として「STEAM×陸上(速く走る)」ワークショップを東京大学駒場キャンパスにて開催する。対象は小学4年生から6年生で、先着40名を募集。Webサイトで申込みを受け付ける。

ミニ四駆や工作体験、最新モデル販売…タミヤフェア11/17・18静岡
タミヤは、「ホビーのおまつり」をコンセプトとしたイベント「タミヤフェア2018」を11月17・18日の2日間、ツインメッセ静岡(静岡市)にて開催する。

学研、小4・5対象「Music Blocks」11/10無料WS開催…参加者募集
学研は2018年11月10日、経済産業省「未来の教室」実証事業の一環として開発を進めている学習ソフト「Music Blocks」(ミュージック・ブロックス)の無料体験ワークショップを開催する。対象は小学4・5年生、Webサイトで申し込みを受け付ける。

キッズおりがみフェスタ2018、東京スカイツリーで11/10-11
11月11日「おりがみの日」に合わせ、日本折紙協会は2018年11月10日と11日の2日間、東京スカイツリータウン ソラマチ5階「スペース634」において「キッズおりがみフェスタ2018」を開催する。墨田区教育委員会が後援・協力する。

小-高対象、TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富山
TEPIA先端技術館は2018年11月17日・18日の2日間、富山市科学博物館において「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場」を開催する。参加無料、予約不要。小学生から高校生を対象に、楽しみながらプログラミングに触れ、学ぶ機会を提供する。

VR空間に自分だけの写真展、中高生が感じた“東京”を表現
『マインクラフト』の影響でプログラムに興味を持った若年層も増え、また小・中・高校におけるプログラミング教育の必修化が決定、2020年から2022年までに順次実施するなど、デジタルを介した創造・表現の機会や手段が広まりつつある昨今。

1-12歳の子どもに贈る「キネコ国際映画祭2018」11/22-26
日本最大規模の子ども国際映画祭「キネコ国際映画祭2018」が、2018年11月22日から11月26日にかけて二子玉川で開催される。1歳から12歳の子どもたちを対象にした世界の映画やアニメを多数上映。声優たちの「生吹き替え(ライブ・シネマ)」での上映も行う。

小学生向けサイエンスショーも「ロケット×人工衛星」企画展12/1-1/14
三菱みなとみらい技術館は2018年12月1日から2019年1月14日まで、企画展「ロケット×人工衛星-最新宇宙ミッションを追え!-」を開催する。特別展示のほか、JAXAスタッフのスペシャルイベント、小学生も楽しめるサイエンスショーなど盛りだくさんのプログラムが催される。

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料
組込みシステム分野における技術教育などをテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」チャンピオンシップ大会が、2018年11月14日・15日にパシフィコ横浜で開催される。地区大会を勝ち上がった40チームによる熱戦を入場無料で自由に見学できる。