プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡 画像
教育・受験

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡PR

 第7回JJPC全国小中学生プログラミング大会のグランプリを受賞した平松夏々翔さんのお宅を訪問。BenQのアイケアモニター「GW3290QT」を使っていただき、外付けモニター活用の利点や、開発環境などについて夏々翔さんとご両親に話を聞いた。

「確率・統計をプログラミングで読み解く」河合塾K会11/3 画像
教育イベント

「確率・統計をプログラミングで読み解く」河合塾K会11/3

 河合塾K会は2023年11月3日、中高生を対象に特別セミナー「シミュレーションをしてみよう~確率・統計の予習と答え合わせ~」を河合塾本郷校内のK会にて開催する。参加費1,000円(税込)。申込みは電話にて申し込む。

情報処理学会「第86回全国大会」講演申込12/8まで 画像
教育イベント

情報処理学会「第86回全国大会」講演申込12/8まで

 情報処理学会は2024年3月15日~17日、神奈川大学と共催し、第86回全国大会をハイブリッド開催する。現地会場は神奈川大学横浜キャンパス。大会Webページにて、一般セッション・学生セッションの講演申込登録を受付中。締切りは12月8日。

愛教大「あつまれ!子どもキャンパス」11/23…30講座以上 画像
教育イベント

愛教大「あつまれ!子どもキャンパス」11/23…30講座以上

 愛知教育大学は2023年11月23日、小学生対象の体験イベントとして第4回「あつまれ!子どもキャンパス」を開催する。入場無料、事前申込制(先着順)。Webサイトにて11月15日まで受け付ける。体験プログラムは30種以上を用意。定員はプログラムにより異なる。

小中生向け体験型イベント「STREAM FEST.2023」12/28 画像
教育イベント

小中生向け体験型イベント「STREAM FEST.2023」12/28

 夢見るは2023年12月28日、小中学生を対象とした体験型イベント「STREAM FEST.2023(ストリーム フェス)」を開催する。参加は事前予約制。小学生以下は保護者同伴。申込受付開始は12月以降。

UNOで対戦プログラミングコンテスト「ALGORI」受付中 画像
教育イベント

UNOで対戦プログラミングコンテスト「ALGORI」受付中

 NTT東日本は2023年10月2日から2024年1月12日、UNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」のエントリーを受け付けている。2024年1月から2月に予選大会、3月23日に決勝大会を行う。対象は日本国内居住の小学生以上の学生。

小学校を科学体験施設へ「IMAGINUS」高円寺10/7オープン 画像
教育・受験

小学校を科学体験施設へ「IMAGINUS」高円寺10/7オープン

 コングレは2023年10月7日、東京都杉並区高円寺の小学校跡地に科学体験施設「IMAGINUS」がオープンすると公表した。サイエンスショーや科学実験、工作などの体験ができる。入館無料。

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ 画像
教育業界ニュース

U-22プログラミング・コンテスト、16作品が現地最終審査へ

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2023年9月29日、22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト2023」において、応募者総数1,116名、エントリー310作品のうち、事前審査を通過した32作品を発表した。

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15 画像
教育イベント

モノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」東京ビッグサイト10/14-15

 オライリー・ジャパンは2023年10月14日・15日に「Maker Faire Tokyo 2023」を東京ビッグサイト西4ホールにて開催する。

東京都小中生対象「プログラミングコンテスト」11/12まで 画像
教育イベント

東京都小中生対象「プログラミングコンテスト」11/12まで

 プログラミング教育研究所は、小中学生向けのプログラミングコンテスト「第1回子供が輝く東京プログラミングコンテスト」を開催する。対象は、東京都内在住・在学の小中学生。プログラムやプログラミングを使用した作品を2023年11月12日まで募集する。

中央出版Kicks「第2回ロボット検定」10/14-15 画像
教育ICT

中央出版Kicks「第2回ロボット検定」10/14-15

 中央出版は2023年10月14日と15日、ロボット科学教育と共同で「2023年度第2回ロボット検定」を開催する。会場は横浜・静岡・愛知・福岡の4エリア6会場。申込みは9月15日~10月1日まで。

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18 画像
教育イベント

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18

 プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2023年10月16日~18日の3日間、「コエテコEXPO2023秋」を、対面やオンラインイベントとして実施する。「KIKKAKEカンファレンス2023」も同時開催する。

LITALICO、IT作品発表会「ワンダーメイクフェス9」9/30 画像
教育イベント

LITALICO、IT作品発表会「ワンダーメイクフェス9」9/30

 LITALICOワンダーは2023年9月30日、10月8日・9日の3日間、子供たちによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス9」をオンラインと中目黒の会場にて開催する。参加費無料。

都教委「モバイルアプリコンテスト」高校生作品募集11/20まで 画像
教育ICT

都教委「モバイルアプリコンテスト」高校生作品募集11/20まで

 東京都教育委員会は2023年9月7日、都内の国公私立高校などの生徒を対象に、モバイルアプリのプログラミング技術を競うコンテストを開催すると発表した。身近な問題を解決するためのアプリを募集する(チームも可)。応募は11月20日まで、特設サイトで受け付ける。

小学生以下対象IT体験「NTTデータ アカデミア」10/14-15 画像
教育イベント

小学生以下対象IT体験「NTTデータ アカデミア」10/14-15

 NTTデータは2023年10月14日と15日、未就学児5歳・6歳および小学校1年生~6年生を対象に、IT体験教室「NTTデータ アカデミア」を、NTT DATA駒場研修センターにて開催する。定員は1クラス36名、各日5クラス、合計360名。申込期限は9月24日(抽選制)。参加無料。

6歳少女が「世界最年少のビデオゲーム開発者」ギネス認定 画像
デジタル生活

6歳少女が「世界最年少のビデオゲーム開発者」ギネス認定

幼稚園に通いながら、小学3年生レベルの算数をYouTubeで学んでいたそうです。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 163
page top