プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
親子で遊びながら学ぶ「咲洲こどもEXPO」10/26-27 画像
教育イベント

親子で遊びながら学ぶ「咲洲こどもEXPO」10/26-27

 咲洲こどもEXPO実行委員会は2024年10月26日と27日の2日間、地域の学校、企業、行政と共に「第12回咲洲こどもEXPO2024~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。参加申込不要、誰でも参加可。入場無料。ただし、一部有料コンテンツがある。

ディープラーニング基礎講座DL4E、学生5名へ無償提供 画像
教育ICT

ディープラーニング基礎講座DL4E、学生5名へ無償提供

 AI総合研究所NABLASは2024年10月より、同社が提供するAI人材育成サービスiLectにおいて、「ディープラーニング基礎講座【DL4E】複数社合同講座iLect Academy」を全6日程で開催する。受講枠5名分は次世代人材の育成のため学生へ無償提供。申込みは9月30日まで。

【夏休み2024】プログラミング体験会in横浜マリンタワー 画像
教育イベント

【夏休み2024】プログラミング体験会in横浜マリンタワー

 横浜マリンタワーは2024年8月の週末、未就学児・小学生向けの「キッズ向けプログラミング体験会!in 横浜マリンタワー」を開催する。参加費無料。Peatixより参加時間枠を選択して申し込む。

小中学生向け「科学体験教室」東京都市大9/8 画像
教育イベント

小中学生向け「科学体験教室」東京都市大9/8

 東京都市大学は2024年9月8日、「第22回大学で楽しもう!! 小学生・中学生のための『科学体験教室』」を世田谷キャンパスで開催する。科学の実験や工作、英語のプログラムなど27企画を行う。参加無料。定員400名。先着順。申込期間は8月22日午後0時半~9月3日午後4時。

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集 画像
教育ICT

PC&Wi-Fi無償貸与とプログラミング学習支援…小中学生募集

 Kids Code Clubは、経済的な事情を抱える全国の小中学生向けに、PC・Wi-Fiの貸与とオンラインでのプログラミング学習支援を無償で行う「デジタル探求プログラム2024」の募集を開始した。応募は、2024年8月7日、8日、10日のいずれかのオンライン説明会への参加が必須。

小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」Web予選9/16まで 画像
教育イベント

小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」Web予選9/16まで

 ジュニアプログラミング推進機構が主催する「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」のWeb予選が2024年8月1日より開始した。予選では「Scratch」を使ったプログラミングの基礎力をチェックする。予選期間は9月16日まで。参加費無料。選手1人1回のチャレンジとなる。

エンジニアの仕事内容、中高生6割弱「知らない」 画像
教育ICT

エンジニアの仕事内容、中高生6割弱「知らない」

 エンジニアという職業について、中高生の56.7%が「名前は知っているが、どんな仕事をしているかは知らない」と回答していることが2024年7月30日、レバテックルーキーの調査結果から明らかになった。憧れる職業は「社会に必要とされている仕事」が最多となった。

【リセマムキッズ文化祭2024夏】未来の技術でワクワクするパビリオンをマイクラでつくってみよう!…Minecraftカップ運営委員会 画像
教育イベント

【リセマムキッズ文化祭2024夏】未来の技術でワクワクするパビリオンをマイクラでつくってみよう!…Minecraftカップ運営委員会

 リセマムとリンクは、未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」を2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALL(JR原宿駅前)にて開催する。

ヨーロッパ女子情報オリンピック、金&銀メダル獲得 画像
教育・受験

ヨーロッパ女子情報オリンピック、金&銀メダル獲得

 オランダのフェルトホーフェンで2024年7月21日~27日に開催された第4回「ヨーロッパ女子情報オリンピック」に、日本から4名の中高生らが参加し、金メダルを1名、銀メダルを2名、優秀賞を1名が手にした。

全国小学生プログラミング大会…都道府県大会出場者募集 画像
教育・受験

全国小学生プログラミング大会…都道府県大会出場者募集

 全国新聞社事業協議会は2025年3月2日、品川インターシティホール(東京都港区)にて全国選抜小学生プログラミング大会を開催する。出場資格は、都道府県大会で選出されたファイナリスト。各都道府県大会にて出場者の募集を行う。

【夏休み2024】子供向け「コンピュータサイエンスパーク」7/31 画像
教育イベント

【夏休み2024】子供向け「コンピュータサイエンスパーク」7/31

 国立情報学研究所(NII)は2024年7月31日、子供たちが楽しみながらプログラミングや科学を学べるイベント「コンピュータサイエンスパーク」を学術総合センターで開催する。対象は4歳以上の幼児、小中学生。参加無料。午前、午後の入れ替え制。各回定員100名程度。Webサイトよりチケットを申し込む。先着順。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト作品募集9/30まで 画像
教育イベント

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト作品募集9/30まで

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024 in Mitaka」は2024年7月16日、作品募集を開始した。ゲーム部門とWebアプリ・IoT部門(ゲーム以外のプログラム作品)の2部門で募集。テーマは自由。個人またはグループで応募する。締切は9月30日。

【夏休み2024】家族でプログラミング「アルゴガーデン」8/4福岡 画像
教育イベント

【夏休み2024】家族でプログラミング「アルゴガーデン」8/4福岡

 日本コンベンションサービスは2024年8月4日(日)、家族で楽しめるプログラミングイベント「アルゴガーデン」を福岡大名ガーデンシティ・タワーで開催する。おもな対象は小学生とその家族。入場無料、一部プログラム体験は有料。事前申込制。締切は8月3日(土)。

高大生対象プログラミングコンテスト「Axell AI Contest」 画像
教育イベント

高大生対象プログラミングコンテスト「Axell AI Contest」

 アクセルは、AI超解像モデルの開発をテーマにしたプログラミングコンテスト「Axell AI Contest 2024」を開催する。対象は全国の高校、高専、大学、大学院生。2024年8月1日にオリエンテーション、8月1日から31日がコンテスト期間、9月27日に表彰式・懇親会を行う。

【夏休み2024】小中高生向け10種類「科学教室」8/20明大理工学部 画像
教育イベント

【夏休み2024】小中高生向け10種類「科学教室」8/20明大理工学部

 明治大学理工学部は2024年8月20日、生田キャンパスにて小・中・高校生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験する機会を提供する。参加費無料、事前申込制。申込多数の場合は抽選となる。

小5-中3対象、大型ロボット製作に挑む地域部活…全国6地域で募集 画像
教育イベント

小5-中3対象、大型ロボット製作に挑む地域部活…全国6地域で募集

 次世代ロボットエンジニア支援機構は、「ジュニアロボットチーム」の2024-25シーズンメンバー募集を開始した。京都府精華町、大阪府大阪市、愛知県豊田市、福岡県福岡市、東京都港区、東京都大田区の6地域で小5~中3の子供たちを募る。応募締切は2024年7月14日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 163
page top