
コクヨと関西大が共同開発「日本語練習ノート」ベトナムで販売
コクヨグループのコクヨベトナムトレーディングは、関西大学と共同開発したベトナムの日本語学習者向け「日本語練習ノート」を、5月10日よりベトナムで販売する。現地の声を取り入れた、産学連携の漢字学習ノートだ。

大阪文具を大阪で紹介、阪内の東急ハンズでコクヨイベント
コクヨの本社は大阪で111年ってご存知ですか? そう、コクヨの文具はいわば「大阪生まれ」。阪内の東急ハンズでは、そんな大阪文具を大阪にちなんだ言葉でアピール中。楽しい大阪キーワードで、文具の新しい顔を発見できるかも!?

教科ごとの悩みを解決…文章罫・図表罫キャンパスノート開発の舞台裏
2016年3月31日、たくさんの文具に囲まれた「コクヨハク2016前夜祭」会場にて、ノート公開の学習アプリ「Clear」ユーザーの中学生・高校生をご招待し、キャンパスノート開発者のトークイベントが開催されました。

成績アップの秘訣を公開、神ノート職人「みいこ」が中学生版にコメント
黒板をひたすら書き写す…そんなノートになっていませんか?勉強ノートまとめアプリ「Clear」では、全国の達人たちが自らのノートを公開中。キャンパスWebサイトでは、そんなClearの中でも高い評価を得たノートを、受賞ポイントとともに紹介しています。

あんふぁんランドセル、母親の声から生まれた新シリーズ限定発売
コクヨと「あんふぁん」がコラボレーションした「あんふぁんランドセル」の新モデルが、4月18日に発売される。業界最大級の収容力や基本機能はそのままに、男女に人気の「クロスバイク」「バレエ」をそれぞれイメージした2シリーズ計6品番。数量限定での発売。

「ちはやふる」原作者インタビュー、お気に入り文具や夢への軌跡
2007年にBE・LOVE(講談社)に掲載され、現在も好評連載中の青春マンガ「ちはやふる」。この「ちはやふる」の作者、末次由紀先生のお気に入りの文房具や熱いマンガを生み出すまでの道のりをお聞きしてきましたので、ご紹介します!

「ちはやふる…」「…ござる」と書きたくなる便箋&ふせん
コクヨ工業滋賀は3月19日、ReEDEN(リエデン)シリーズとして滋賀・琵琶湖をモチーフとした商品開発を行うびわこ文具から、「忍者ふせん」と「歌かるた箋」を発売する。シリーズの特徴でもあるヨシ紙を用いた、ユーモアを交えてメッセージを伝えられるアイテムだ。

もしもの時のために備えておきたい防災用品
もしもの時の備えは、できているだろうか。防災用品は一通り用意してある、そんな人も今一度確認してほしい。たった今災害が起きた場合、その備えをすぐに手にすることはできるだろうか。今回は、携帯性や利便性を考え抜いたコクヨの防災用品を紹介する。

さっと切って張る、東進講師が合格ノート作成術を伝授
コクヨは2月17日、「ドットライナープチ」がつめ替え用を除く2015年の使いきりテープのりとしてナンバーワンを記録したことを発表。さらに、テープのりの活躍が期待できる「合格ノート作成術」を公開した。

一秒でも惜しい!受験シーズンにおすすめの筆記具
受験勉強や試験本番では、時間が一秒でも惜しいもの。書く作業をスピーディーで効率的にサポートする、受験や試験シーズンに最適なコクヨの筆記具を紹介する。

周りと差をつける「測量野帳」のオシャレ&便利活用術
発売から50年以上というロングセラー商品「測量野帳」をご存知ですか? もともとは測量用に作られたノートですが、自分なりにカスタマイズして使っている人が増えているのだそう。そこで「測量野帳」のステキな活用法をご紹介します。

コクヨとハローキティがコラボ、郵便局オリジナル文具発売
コクヨグループのポスタルスクウェアと日本郵便は、「ハローキティ」のオリジナル文具を1月29日から、全国の郵便局で販売する。機能性に優れたコクヨ文具と「ハローキティ」のコラボレーション商品として、ペンケース「ネオクリッツ」など3種類を取り扱う。

学校や家庭で…穴をあけずに作品展示「プリットひっつき虫」
コクヨは、ポスターなどの掲示物が穴をあけずに貼り付けられるソフト粘着材「プリットひっつき虫」から、従来の5倍の容量が入ったお徳用パックを1月27日に発売する。また、日本発売40周年を記念して、海洋堂フィギュアが当たるキャンペーンを実施する。

学びのシーンにお勧め、キャンパスノート限定柄とおそろい文具
コクヨは、キャンパスノート限定柄と同じデザインの文具4アイテムを1月27日に数量限定で発売する。小学生から高校生まで学びに最適な文具をおそろいにできる、コラボデザインシリーズ。

集え「ノート職人」、Clear×コクヨが勉強ノートを募集
コクヨは、中高生に人気の勉強ノートまとめアプリ「Clear」とタイアップし、「文章罫・図表罫キャンパスノート」で勉強したノートを募集する。アプリ利用者から選ばれたノートはメダルや特別賞などが贈られる。キャンペーンは1月9日から3月31日まで。

【話題】クレヨンなのに“透明”とはいかに? 大人の絵心をくすぐるコクヨの「透明くれよん」
クーピー、絵の具、色鉛筆、クレパス、クレヨン、ポスターカラー…。図工の時間やイラスト制作に利用する画材はさまざまあるが、ネットではいま、水彩絵の具で描いたような透明感が楽しめるというクレヨン「透明くれよん」が話題だ。