
【大学入学共通テスト2022】予想平均点(1/16速報)文系5教科8科目505点・理系5教科7科目511点…データネット
ベネッセコーポレーションと駿台予備校による「データネット」は、2022年1月15日と16日に行われた2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の予想平均点速報版を発表した。

【大学入学共通テスト2022】問題・解答速報スタート、2日目(1/16)理科・数学
2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)2日目に試験が実施された理科1・理科2・数学1・数学2の問題・解答(正答)速報が、産経新聞、47NEWS、毎日新聞、読売新聞、朝日新聞のWebサイトで開始された。大学入試センターのWebサイトにも公開される。

【大学入学共通テスト2022】「数学I・数学A」解答速報、okenaviにて公開
SpesDenが運営する「okenavi」上では、いち早く2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)2日目の「数学I・数学A」の全問題分の解答速報を公開中。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)全科目の難易度<4予備校まとめ>
共通テスト(旧センター試験)1日目に実施された地理歴史、公民、国語、英語(リーディング)、英語(リスニング)について、東進、ベネッセ・駿台(データネット)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度を紹介する。

【大学入学共通テスト2022】第6波にあえぐ共通テスト、試験開始…東工大試験会場のようす
2年目となる大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が、2022年1月15日午前9時30分に始まった。2022年度(令和4年度)共通テストは1月15日と16日の2日間実施される。東京工業大学試験場のようすを取材した。

【大学入学共通テスト2022】河合塾の志望校合格可能性判定サービス「バンザイシステム」はいつ公開?
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、志望校合格可能性判定サービス「バンザイシステム」と「ボーダーライン一覧」を2022年1月19日13時、「国公立大学全体動向」を20日12時に公開する予定だ。

【大学入学共通テスト2022】受験生のためのリンク集、解答速報・問題分析・解説・自己採点・合否判定まとめ
2022年1月15日・16日に実施される2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)当日から、塾・予備校や新聞社などは、正答・配点や解説、難易度、予想平均点などの情報を速報し、自己採点ツールなどを提供する。各塾が提供する情報ページを一覧でまとめた。

「とある男」葉一氏からの受験生へ…やる気と緊張との上手な付き合い方とはPR
リセマムとINHOPは2021年12月22日、オンラインセミナー「受験期直前!とある男が教える、年末年始の勉強とメンタル維持のコツ」を共催した。葉一氏から受験生へのエールと合わせて、当日のようすをお伝えする。

受験前の体調管理はOK?快適さと衛生面を追求したシャープの不織布マスク定期便PR
受験期の体調管理のために、より我が子に合ったもの、質にこだわったマスクを使わせたいと考えている保護者におすすめ。快適性や衛生面を追求したプレミアムタイプの不織布マスク「シャープクリスタルマスク」が定期便サービスを展開している。

【2021年重大ニュース・高校生】大学入試改革、成人年齢引き下げ等
大学入試改革や成人年齢の引き上げ等、リセマムが選ぶ高校生の教育・生活に関する2021年重大ニュースを発表する。

伝統校・東京女子学園が取り組む、探究学習を通じた新しい学びPR
未来を創造し、切り拓く力を育む。東京女子学園が取り組むDSDA(データサイエンス、デザイン&アーツ)とはどういったものだろうか。探究学習の形について取材、レポートする。

ゲームを通して創造力や思考力を育む、新感覚の習い事を体験PR
「好き」を通じて、お子さまの能力を伸ばしたい。そんな思いで、ゲーム好きな小学4年生の息子と一緒に参加した、ゲームカレッジLv99のゲームレッスン。レッスン内容や感想をレポートする。

「TOEFL Primary」×「英語圏最先端の本物の体験」深まる追手門学院小学校の人間教育PR
西日本でもっとも歴史のある私立小学校として知られる追手門学院小学校。同校の英語教育の改革に熱を注いできた井上恵二校長に、「TOEFL Primary」を活用した先進的な英語教育の取組みについて話を聞いた。

イード・アワード2021「塾」満足度No.1、結果発表について
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「塾」を下記のとおり発表した。

明るい未来を作るために…ハンセン病問題を考える「親と子のシンポジウム」開催PR
2021年11月13日、「ハンセン病問題に関する『親と子のシンポジウム』」が開催された。ハンセン病患者と元患者、そしてその家族に対する偏見・差別の解消のため行われている取組みについて紹介された。

【大学受験2022】共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進
2022年度入試の全体の傾向やコロナ禍の入試での傾向などについて、東進ハイスクールを運営するナガセ 広報部長の市村秀二氏に聞いた。