
「リセマム」開設10周年~リセマム感謝祭!10周年ありがとう企画スタート
イードの教育情報サイト「リセマム」は2020年10月20日、サイト開設から10周年を迎え、「リセマム」10周年感謝祭として、プレゼント企画やセミナーなど各種企画を開始した。

「リセマム」開設10周年~感謝の気持ちを込めて
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は2020年10月20日、サイト開設から10周年を迎えました。読者の皆さま、先生方、スポンサー企業・業界各社の皆さま、リセマムを応援してくださるすべての皆さまに、改めまして御礼を申し上げます。

正解できるか?東大寺学園中<算数>過去問に挑戦
中学受験の問題は、思考力や記憶力のみならず、“ひらめき”を求められる問題も多く、大人にとっても難問が多い。東大寺学園中学校の算数、あなたは正解できるだろうか。

正解できるか?灘中学校<算数>過去問に挑戦
国内屈指の難関中学校「灘中学校」。小学生を対象とする入試問題は難問揃いで、思考力や記憶力のみではなく、“ひらめき”を求められる問題も多い。灘中学校の算数、あなたは解けるだろうか。

考えることを楽しむ「本物の思考力」を育む…生涯使える力をつけるチャイルド・アイズPR
20年以上の長きにわたるチャイルド・アイズの教育の中で見えてきた「子どもたちの学ぶ力」の伸ばし方について、チャイルド・アイズ本部 本部長の鈴木愛子氏に話を聞いた。

児童の笑顔が変えた教員の意識、小路小学校のオンライン学習の取組みPR
オンライン学習の導入と実践について、大阪市立小路小学校(大阪市生野区)の石原至朗校長先生と、同校でオンライン学習に取り組む担任教諭に、公立小学校における課題や今後の取組みを聞いた。

【リセマム10周年】保護者向けキャリア教育セミナー11/15、29…大学入試動向、ノウハウ提供も
リセマムは、サイト開設10周年企画として2020年11月15日・29日、NPO法人日本社会人ネットワーク(以下、JSBN)とともに、保護者向けキャリア教育セミナー「激動の時代を生きる子どもたちへ、今親ができること」を開催する。

第2回英検一次試験(10/2・3実施)解答速報…旺文社
旺文社は、2020年10月2日と3日に準会場で実施された2020年度英検第2回検定の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を10月5日に開始した。英検1~5級に対応しており、Webサイトから解答を入力するだけでリーディング・リスニングを自動採点できる。利用料は無料。

竹中平蔵氏監修「未来をつくる」学習プロジェクトスタート…参加登録11/30までPR
世界110か国以上で海外留学、語学教育、学習研究、文化交流、教育旅行事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(以下EF)は、課題解決型の海外学習プロジェクト「日本の未来の作り方、あなたの未来の作り方」を立ち上げる。

タイピングからクリエイティブまで学ぶ「ICTスクールNEL」のオンライン校開校PR
未来の社会で活躍できるスキルを磨ける「NELオンライン」の取組みについて、カリキュラム監修を行ったICTスクールNEL佐賀本校校長の田中康平氏と、NELオンラインを運営するティーガイア スマートライフ事業本部の前畑裕樹氏に話を聞いた。

Withコロナで変化する民間学童の役割とオンラインの利点
都内を中心に民間学童を運営するウィズダムアカデミーの代表取締役 鈴木良和氏ほか3名の方に、コロナ禍で学童や習い事に何が起こったのか、また今後どのような変化を想定しているかを聞いた。

ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング<アーカイブ>PR
高付加価値アフタースクールとして人気の「ウィズダムアカデミー」は2020年9月12日、読者参加型のオンラインイベント「ボーク重子さんの非認知能力子育てコーチング presented by ウィズダムアカデミー」をリセマムと共催した。

教員自身が問題解決力・課題発見力を発揮、横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<後編>
世の中の「当たり前」をやめるという学校改革で話題沸騰になった、前・麹町中学校校長の工藤勇一氏。この2020年4月からは、横浜創英中学・高等学校(横浜市)の校長を務める。コロナ禍で浮き彫りになった課題や、今後の教育が担うべき役割について話を聞いた。

子どもが主体的に動くようになる「3つの言葉」横浜創英・工藤勇一校長インタビュー<前編>
世の中の「当たり前」をやめるという学校改革で話題沸騰になった、前・麹町中学校校長の工藤勇一氏。この2020年4月からは、横浜創英中学・高等学校(横浜市)の校長を務める。コロナ禍で浮き彫りになった課題や、今後の教育が担うべき役割について話を聞いた。

【座談会】保護者が体感したバイリンガル幼児園KDIの魅力と子どもの成長PR
KDIの教育は子どものどのような能力を伸ばすのか。実際にお子さまたちを通わせているからこそわかる、KDIの教育の魅力について、KDIセンター南(横浜市)在園児の保護者の方々にお話を伺った。

SB C&Sに聞く、子どもファーストの1人1台環境にプラスすべきMDMの機能PR
文部科学省標準仕様に対応したVMware(ヴイエムウェア)社のMDM「Workspace ONE(ワークスペースワン)」を提供しているSB C&S 小野坂颯氏に、教育現場におけるMDMの役割、およびWorkspace ONEの特長について聞いた。