保護者に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

関連特集
保護者向けイベント 教育イベント 保護者調査 母親 ワーキングマザー(ワーママ)&セカンドキャリア応援特集 STEM教育/STEAM教育 プログラミング教育 海外教育ICT事情コラム 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
【中学受験】18校が集結「私立女子中学校フェスタ」3/30 画像
教育・受験

【中学受験】18校が集結「私立女子中学校フェスタ」3/30

 東京都豊島区の十文字中学校で「第7回私立女子中学校フェスタ」が2025年3月30日に開催される。東京都内の私立女子中学校18校が参加し、女子校の魅力を発信する。

【春休み2025】ポケマルおやこ地方留学3/27-30 画像
教育イベント

【春休み2025】ポケマルおやこ地方留学3/27-30

 雨風太陽は2025年2月19日より、小学生とその親を対象とした地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」の春休みプログラムの申込み受付を開始する。プログラムは3月27日から30日までの3泊4日で、北海道と福岡県の2地域で実施される。

【共通テスト】駿台「情報I特別講義」3月…全国17校舎 画像
教育・受験

【共通テスト】駿台「情報I特別講義」3月…全国17校舎

 2025年2月18、駿台予備学校は、2025年度の大学入学共通テストで初めて実施された「情報I」の試験において、同校の高卒生が平均82.29点という好成績を収めたことを受け、全国17校舎で「情報I」に特化した特別講義を開催することを発表した。受験生本人だけでなく、保護者の参加も歓迎している。

大阪万博で植物性チーズ提供、六甲バター新店舗 画像
生活・健康

大阪万博で植物性チーズ提供、六甲バター新店舗

 2025年2月3日、東京都千代田区のMY Shokudo Hall & Kitchenで、六甲バターが大阪・関西万博に出店する「QBB これもいいキッチン」のメディア向け試食会を開催した。六甲バターは、動物性素材を一切使用しないチーズ代替植物性食品を提供する店舗を大阪ヘルスケアパビリオン内にオープンする予定である。

高専起業家サミット2/25…37チームが挑戦 画像
教育イベント

高専起業家サミット2/25…37チームが挑戦

 2025年2月25日、東京都千代田区の一橋講堂で「第2回高専起業家サミット」の発表会が開催される。同サミットは、国立高等専門学校機構と月刊高専が主催し、高専生が起業を目指してビジネスプランを発表する場である。今回の発表会では、37チームが参加し、観覧者の募集も行っている。

【小学校受験】伸芽会、志望校合格に向けたガイダンス講座…第2期申込開始 画像
教育・受験

【小学校受験】伸芽会、志望校合格に向けたガイダンス講座…第2期申込開始

 小学校受験・幼稚園受験のパイオニアである「伸芽会」の保護者向けガイダンス講座が開催される。志望校ごとに各種講座を開催。一般向けでは2025年2月19日より申込みを開始している講座もある。

鎌倉女子大と江ノ電、親子向け絵本イベント3/5 画像
教育イベント

鎌倉女子大と江ノ電、親子向け絵本イベント3/5

 鎌倉女子大学と江ノ島電鉄は、産学連携企画「えのでん・えほんプロジェクト」の特別企画「SPECIAL DAY」を2025年3月5日に鎌倉市梶原山町内会館で開催する。

不登校支援のプロが教える、心のケアセミナー2/27・28 画像
教育イベント

不登校支援のプロが教える、心のケアセミナー2/27・28

 学研エル・スタッフィングは、2025年2月27日と28日に「不登校支援のプロが教える!引きこもりの子供への心のケアと接し方」無料オンラインセミナーを開催する。

【中学受験2026】桜蔭・女子学院・雙葉 合同説明会…早稲アカ 画像
教育・受験

【中学受験2026】桜蔭・女子学院・雙葉 合同説明会…早稲アカ

 大手町サンケイプラザにて、早稲田アカデミーが主催する「NN桜蔭・女子学院・雙葉 合同説明会」が2025年3月9日に開催される。対象は小5(新小6)の女子の保護者で、参加費は無料。

東京国立博物館「博物館でお花見を」3-4月 画像
趣味・娯楽

東京国立博物館「博物館でお花見を」3-4月

 東京国立博物館は、2025年3月11日から4月6日まで、春の恒例企画「博物館でお花見を」を開催する。本館では、桜をモチーフにした日本美術の名品を各展示室で鑑賞でき、庭園では約10種類の桜が次々と開花する。作品鑑賞とあわせて、庭園の散策も楽しめる内容となっている。

「いくつのえほん2025」全国1,000書店で開始 画像
教育イベント

「いくつのえほん2025」全国1,000書店で開始

 日本出版販売(略称:日販)は、2025年2月13日より、0歳から5歳までの年齢別におすすめの絵本を紹介する店頭企画「いくつのえほん2025」を全国約1,000書店でスタートした。2025年版の絵本ガイド冊子を無料で配布し、冊子内で紹介する作品をコーナー展開する。

小学生高学年のスマホ所有率、5割を超える 画像
生活・健康

小学生高学年のスマホ所有率、5割を超える

 2024年11月、全国の小学生および中学生とその親を対象に行われた調査において、小学生高学年のスマートフォン所有率が昨年比で10ポイント増加し、初めて半数を超えたことが明らかになった。調査はモバイル社会研究所が実施し、1,300人の回答を得た。

文系学部生へのAI教育導入、明治学院大学セミナー3/7 画像
教育イベント

文系学部生へのAI教育導入、明治学院大学セミナー3/7

 明治学院大学は、2025年3月7日にセミナー「文系学部生への『AI・データサイエンス教育』導入~オンライン4,000人への挑戦~」を開催する。同大学は2023年度より、すべての学部生を対象に「AI・データサイエンス教育プログラム」を開始しており、今回のセミナーではその教育手法と成果を共有する。

【大学受験2025】東大二次試験分析セミナー2/26-27 画像
教育イベント

【大学受験2025】東大二次試験分析セミナー2/26-27

 小学生から高校生を対象とした英語塾・J PREPを運営するJ Instituteは、2025年2月26日と27日の2日間、東京大学二次試験の分析セミナーをオンラインで無料開催する。セミナーはZoomウェビナーを利用し、事前申込みが必要である。

大学進学費用の不安、9割の保護者が感じる 画像
教育・受験

大学進学費用の不安、9割の保護者が感じる

 学習塾「武田塾」を全国に展開するA.verは、私立大学への進学を希望する高校生の子供をもつ保護者107名を対象に、大学進学費用に関する実態調査を行った。調査結果によると、約9割の保護者が進学費用の増加に不安を感じており、92.5%が家計の見直しを実施済みまたは予定していることが明らかになった。

ひきこもり定義の違い、茨城県笠間市調査で明らかに 画像
生活・健康

ひきこもり定義の違い、茨城県笠間市調査で明らかに

 2025年2月7日、科学技術振興機構(JST)などの研究グループは、ひきこもりの定義に関する調査結果を発表した。茨城県笠間市で実施された住民調査により、政府調査と精神医学領域で用いられるひきこもりの基準が異なることが明らかになった。調査では、各基準に基づく対象集団の重なりが少なく、有病率も異なることが確認された。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 883
page top