教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(411 ページ目)

留学相談やセミナーなど大使館主催「カナダ留学フェア2017春」3/17-18 画像
教育イベント

留学相談やセミナーなど大使館主催「カナダ留学フェア2017春」3/17-18

 カナダ大使館は3月17日・18日、「カナダ留学フェア2017春」を東京のカナダ大使館にて開催する。カナダの教育機関が多数参加し日本語で個別相談に応じるほか、各種セミナーを実施。教育関係者向けワークショップも行われる。入場無料・入退場自由。

5人に1人が園・学校外で英語学習、月平均6,242円 画像
教育・受験

5人に1人が園・学校外で英語学習、月平均6,242円

 約5人に1人が幼稚園・保育園、小学校以外で英語を学んでおり、英語学習にかける月額費用の平均は6,242円にのぼることが、バンダイが3月7日に発表した調査結果より明らかになった。

長時間学習より短時間集中の「積上げ型学習」が有効、ベネッセ調査 画像
教育・受験

長時間学習より短時間集中の「積上げ型学習」が有効、ベネッセ調査

 長時間学習よりも短時間で集中して行う「積上げ型学習」の方が、学習の定着・集中力に対して効果があることが、ベネッセコーポレーションの実証実験結果より明らかになった。こまめな休憩は、集中力維持に貢献するという。

Z会、大規模オンライン講座「Coursera」日本向けサービス開始 画像
教育ICT

Z会、大規模オンライン講座「Coursera」日本向けサービス開始

 Z会は、業務提携を行っているCoursera Inc.とともに共同ブランドのサイトを構築し、大規模公開オンライン講座「Coursera」の日本向けサービスの提供を開始した。通常より受講料を安価に設定することで、自分のペースで学習できる機会を提供する。

サピックスとハローキティ・ゼミが連携…年少から小4まで通信教育を提供 画像
教育業界ニュース

サピックスとハローキティ・ゼミが連携…年少から小4まで通信教育を提供

 SAPIX小学部を運営する日本入試センターは3月7日、「幼児通信教育ハローキティ・ゼミ」を運営するKCCと、通信教育事業の分野において提携することを公表した。ハローキティ・ゼミと「ピグマキッズくらぶ」が連携し、年少児から小学4年生まで継続した通信教育を提供する。

第3期教育振興基本計画、国立大学協会が「基本的な考え方」に対する意見を公表 画像
教育業界ニュース

第3期教育振興基本計画、国立大学協会が「基本的な考え方」に対する意見を公表

 国立大学協会は、「第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方」に対する意見を3月3日付で発表した。初等教育から高等教育までを一貫した観点や、研究力の強化による教育力向上の観点を加えるほか、大学などが行う「認証評価制度」を検証するよう求めた。

英進館と小学館集英社プロダクション、未就学児向け教室展開 画像
教育・受験

英進館と小学館集英社プロダクション、未就学児向け教室展開

 英進館と小学館集英社プロダクションは、未就学児対象の教室展開を4月より開始する。まずは英進館の天神本館と藤崎校の2教室で幼児コースの第1期生を募集。3月に体験説明会を行う。

「第11回キッズデザイン賞」作品応募スタート、締切は5/12 画像
生活・健康

「第11回キッズデザイン賞」作品応募スタート、締切は5/12

 キッズデザイン協議会は3月3日、「第11回 キッズデザイン賞」の応募受付を開始した。応募締切りは5月12日。3つの応募部門と5つの応募カテゴリーを用意し、子ども視点による製品やサービスを広く募る。

河合塾「グローバル社会に対応した大学教育」調査報告会3/10 画像
教育イベント

河合塾「グローバル社会に対応した大学教育」調査報告会3/10

 河合塾は3月10日、高等教育関係者を対象に「グローバル社会に対応した大学教育」2016年度調査報告会を麹町校で開催する。法政大や青山学院大など、進んだ取組みを実践する6大学が登壇する。受講料は無料。申込みは、Webサイトより受け付けている。

札幌市、チエルの学校向けアプライアンスサーバーを導入 画像
教育ICT

札幌市、チエルの学校向けアプライアンスサーバーを導入

 チエルは、学校向けアプライアンスサーバー「eNetStar(イーネットスター)」をバージョンアップし、要望の多かった「コンパクト型」をラインアップに追加した。札幌市内の小中学校100校に、プロキシサーバーとして導入されている。価格はオープン。

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30 画像
教育ICT

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30

 総務省と中国総合通信局は3月30日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の成果発表会を広島で開催する。江崎グリコやNTT西日本などが登壇。参加申込みは、ICT CONNECT 21のWebサイトより受け付けている。

英語教育が大きく変わる…英語習得のための3つのポイントとは? 画像
教育・受験

英語教育が大きく変わる…英語習得のための3つのポイントとは?PR

 間もなく子どもたちの英語教育が変わる。具体的にどう変わるのか? 何を準備すればよいのか? 東進こども英語塾で「両親のための英語改革セミナー」の講師を務める中里誠本部長に聞いた。

【高校受験2017】9府県市がインフルエンザ受験生に追試 画像
教育・受験

【高校受験2017】9府県市がインフルエンザ受験生に追試

 平成29年度公立高校入試でインフルエンザに罹患した生徒に追試を行ったのは、全国66都道府県市のうち秋田県や京都府など9府県市であることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。平成30年度以降は26府県市が対応する方向で検討中だという。

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設 画像
教育・受験

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とMistletoeは2月24日、子どものための新しい教育プラットフォーム事業を具現化するため、T-KIDSを設立したと発表した。3月2日には千葉県柏市に「T-KIDSシェアスクール」を開設する。

立川市立小学校の食中毒、刻みのりが原因か…ノロウイルス検出 画像
生活・健康

立川市立小学校の食中毒、刻みのりが原因か…ノロウイルス検出

 立川市立小学校7校で約1,000人の児童と教職員に嘔吐や腹痛などの症状が現れた集団食中毒について、東京都は2月28日、給食の親子丼に使用されていた「刻みのり」からノロウイルスが検出されたと発表した。

中3の英語力調査、半数近くが「英語嫌い」 4技能のバランスに課題 画像
教育・受験

中3の英語力調査、半数近くが「英語嫌い」 4技能のバランスに課題

 文部科学省は2月24日、全国の中学3年生を対象とした英語力調査の結果を公表した。聞く・話す・読む・書くの4技能がバランス良く育成されておらず、半数近くが「英語が好きではない」と回答したことが明らかになった。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 406
  8. 407
  9. 408
  10. 409
  11. 410
  12. 411
  13. 412
  14. 413
  15. 414
  16. 415
  17. 416
  18. 420
  19. 最後
Page 411 of 421
page top