Fisdomの魅力に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

本格的な講義をパソコンやスマートフォンからオンラインで受講できる、新しいJMOOC公認プラットフォーム「Fisdom」。日本におけるMOOCの現状や今後の可能性、教育現場での「Fisdom」の活用や利用者の声について紹介する。


オンライン講座「MOOC」利用意向上昇、ネット上の意見交換も重視 画像
教育ICT

オンライン講座「MOOC」利用意向上昇、ネット上の意見交換も重視

 NTTコムリサーチによる「大学のオープン化に関する調査」で、MOOC(大規模公開オンライン講座)の認知度が3割を超え、利用意向とともに年々上昇傾向にあることがわかった。ネット上で意見交換する場を必要とする回答も増加した。

米国で始まる採用革命、MOOCが変えるこれからのキャリアパス 画像
教育・受験

米国で始まる採用革命、MOOCが変えるこれからのキャリアパス

 前回(2015年11月10日)は世界で急速に普及しているMOOCについてご案内しました。本回、最終回では、MOOCが変えるこれからのキャリアパスについてお話します。

初等教育から広く利用できるMOOC…国内外比較とまとめ 画像
教育ICT

初等教育から広く利用できるMOOC…国内外比較とまとめ

 BL(ブレンディッドラーニング)の中心的な方法論である「個別カリキュラム+学習者主導+達成度基準」を実践するうえで欠かせないのが、映像授業や演習問題ソフト、学習アプリ、校内SNSなど、ネット環境やデジタル機器の進化がもたらしたICTツールです。

一番を決める受講生募集、大学生が作ったJMOOC選手権12/10-1/15 画像
教育ICT

一番を決める受講生募集、大学生が作ったJMOOC選手権12/10-1/15

 ネットラーニングが運営するJMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」では、有志で集まった学生チームが作成したオンライン講座を競う「JMOOC大学生チーム選手権」の受講を12月10日より開始する。受講料は無料。受講期間は2016年1月15日まで。

東大「教えること」を学ぶMOOC講座、gaccoで無償開講 画像
教育ICT

東大「教えること」を学ぶMOOC講座、gaccoで無償開講

 東京大学の大学総合教育研究センターは、「教えること」に興味のある大学院生や教員などを対象としたMOOC(大規模公開オンライン講座)「インタラクティブ・ティーチング」を、11月18日よりgaccoにて無償開講すると発表した。

ドコモgaccoを設立、ドコモがナレッジ・スクウェアを子会社化 画像
教育ICT

ドコモgaccoを設立、ドコモがナレッジ・スクウェアを子会社化

 NTTドコモは8月17日、NTTナレッジ・スクウェアを子会社化した。今回の子会社化により、両社が共同で提供している大規模公開オンライン講座(MOOC)サービス「gacco」の事業基盤強化と、さらなる学習サービス事業の推進を図る。

大学生がMOOC講座を制作、人気No.1を競う…参加募集 画像
教育ICT

大学生がMOOC講座を制作、人気No.1を競う…参加募集

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は、公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」において、大学生のチームが作ったオンライン講座で人気を競うイベント「JMOOC大学生チーム選手権」の参加募集を8月7日より開始した。

慶大、英国のMOOCs配信事業体FutureLearnに参加 画像
教育ICT

慶大、英国のMOOCs配信事業体FutureLearnに参加

 慶應義塾大学は7月30日、英国のMOOCs(Massive Open Online Courses)配信事業体FutureLearnと配信協定を締結、正式に参加機関となったことを発表した。2016年6月より、英語による学習者を対象としたコンテンツをFutureLearnから配信するという。

高校生がMOOC利用で東大、上智大、創価大の講義を体験 画像
教育・受験

高校生がMOOC利用で東大、上智大、創価大の講義を体験

 日本オープンオンライン教育推進協議会とNTTナレッジ・スクウェアは共同で推進する公開オンライン講座「MOOC(ムーク)」で、高校生が大学講義の受講や学校見学などができる特別企画を実施する。高校生は東京大学、上智大学、創価大学の授業が体験できる。

「OpenLearning, Japan」科学の歴史に関する無料講座 画像
教育ICT

「OpenLearning, Japan」科学の歴史に関する無料講座

 ネットラーニングが提供・運営するJMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」では6月1日より、金沢工業大学の竺覚暁(ちくかくぎょう)教授による「世界を変えた書物―原著で辿る科学知の潮流」の受講受付を開始した。

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか 画像
教育ICT

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか

 教育現場でのICT利活用が進み、小中学校でもタブレット導入の事例が増えてきているが、2014年はベネッセが専用タブレット端末、Z会がiPad miniを活用した講座を開講するなど通信教育でのタブレット活用も本格化してきた。

重田勝介著「オープンエデュケーション」12/10 画像
教育ICT

重田勝介著「オープンエデュケーション」12/10

 大規模公開オンライン講座(MOOC)など広がりを見せるオープンエデュケーションについて、歴史的経緯を踏まえながら現状を分析する書籍「オープンエデュケーション 知の開放は大学教育に何をもたらすか」重田勝介著が発売された。

東京工科大が村井純教授のJMOOC活用し反転授業、その狙いとは 画像
教育ICT

東京工科大が村井純教授のJMOOC活用し反転授業、その狙いとは

 東京工科大学(東京都八王子市)では、アクティブラーニングや反転学習を積極的に取り入れている。その取組みのひとつとしてJMOOCの「gacco(ガッコ)」を利用した授業を開始した。

MOOCの認知度が向上、87%が好評価 画像
教育ICT

MOOCの認知度が向上、87%が好評価

 大規模公開オンライン講座(MOOC)の認知度は昨年と比べて向上しており、MOOCの取組みについては87%が良い評価をしていることが、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが11月11日に発表した調査結果より明らかになった。

東京工科大、慶應 村井純教授のMOOCで反転学習 画像
教育ICT

東京工科大、慶應 村井純教授のMOOCで反転学習

 東京工科大学は、大規模公開オンライン講座(MOOC)提供サイト「gacco(ガッコ)」で2014年5月に開講された、慶應義塾大学 村井純教授による「インターネット」講座を、コンピュータサイエンス学部の授業で採用すると発表した。

大規模公開オンライン講座「gacco」に山中教授監修「よくわかる!iPS細胞」登場 画像
教育ICT

大規模公開オンライン講座「gacco」に山中教授監修「よくわかる!iPS細胞」登場

 NTTナレッジ・スクウェアとNTTドコモが共同で提供する日本の大規模公開オンライン講座(MOOC)「gacco」にて大阪大学の石黒浩教授による講座と京都大学山中伸弥教授監修の講座が新たに開講することが発表された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top