宇宙に関するニュースまとめ一覧(14 ページ目)

【夏休み2022】はまぎんこども宇宙科学館、体験型謎解きイベント7/21より 画像
趣味・娯楽

【夏休み2022】はまぎんこども宇宙科学館、体験型謎解きイベント7/21より

 休日ハックは2022年7月21日より、はまぎんこども宇宙科学館を舞台にした体験イベント「ハック宇宙船団の宇宙船からの帰還ミッション」を開催する。科学館の館内に隠された部品を集めてロケットを作る体験型謎解きイベントで、5歳から参加可能。参加費は500円(税込)。

中高生対象ウェビナー「宇宙に住む未来に向けて」7/23 画像
教育イベント

中高生対象ウェビナー「宇宙に住む未来に向けて」7/23

 朝日新聞社と河合塾は、中高生のためのウェビナー「宇宙に住む未来に向けて-宇宙開発の現在・未来、宇宙のお仕事-」を2022年7月23日に開催する。参加は無料だが、Webページからの申し込みが必要となる(申込締切:7月14日、応募多数の場合は抽選)。

中高生対象「宇宙線測定体験」8/20・9/11 画像
教育イベント

中高生対象「宇宙線測定体験」8/20・9/11

 加速キッチンは、中高生対象の「宇宙線測定体験」を、2022年8月20日に理化学研究所和光キャンパス、9月11日に東北大学青葉山キャンパスで開催する。宇宙線検出器を製作・大型加速器を見学する。参加費無料。

天文好き対象「国立天文台のこども天文博士教室」スタート 画像
教育・受験

天文好き対象「国立天文台のこども天文博士教室」スタート

 体験マッチングプラットフォーム「aini(アイニ)」は、天文好きな子供を対象に、コミュニティ「国立天文台のこども天文博士教室」を開講する。参加費は月5,000円。対象年齢の目安は小学校3年生以上。月1回開催されるオンライン授業には家族でも参加できる。

【夏休み2022】二子玉川ライズ「宇宙」イベント8/6-14 画像
趣味・娯楽

【夏休み2022】二子玉川ライズ「宇宙」イベント8/6-14

 二子玉川ライズは、夏キャンペーン「ライズ 夏の大冒険」の一環として、夏休みイベント「ライズ アドベンチャーPLANETS」を2022年8月6日~8月14日の9日間にわたって開催する。入場無料(一部有料コンテンツあり)。

おもちゃ発の変形ロボットが月面探索「SORA-Q」 画像
デジタル生活

おもちゃ発の変形ロボットが月面探索「SORA-Q」

タカラトミー、JAXA、同志社大学が共同で開発した、超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q」(ソラキュー)の一般公開と、プロジェクトメンバーによるトークイベントが「東京おもちゃショー2022」にて行われた。

中2-高1対象、APRSAF水ロケット大会日本代表募集6/23〆切 画像
教育・受験

中2-高1対象、APRSAF水ロケット大会日本代表募集6/23〆切

 JAXA宇宙教育センターでは、第28回アジア・太平洋宇宙機関会議オンライン水ロケット大会に日本代表チームとして参加する、中学2年生から高校1年生(2022年11月5日時点で16歳以下)とその代表(指導者)を募集する。応募締切は2022年6月23日午前9時。

子供による月面コミュニティ…9月の国際宇宙会議で論文発表 画像
生活・健康

子供による月面コミュニティ…9月の国際宇宙会議で論文発表

 宇宙ベンチャー企業のASTRAX(アストラックス)は、2022年9月にパリで開催される宇宙業界の国際会議である第73回国際宇宙会議(IAC 2022)向けて、ASTRAXグループメンバーと共同で発表申請していた論文30本が審査を通過し、国際宇宙会議で発表をすることを公表した。

オンラインこどもフェス「環境月間」SDGsツアー等11講座 画像
教育イベント

オンラインこどもフェス「環境月間」SDGsツアー等11講座

 キッズウィークエンドは、小学生以下を対象に、オンラインこどもフェス「環境月間2022」を6月4日~26日の期間に開催する。アドベンチャーワールドからの生中継や、富士急ハイランドのSDGsツアー、オンライン田植え等のワークショップを開催予定。参加無料。

国内3番目「キッザニア福岡」7月開業、宇宙センターも  画像
教育・受験

国内3番目「キッザニア福岡」7月開業、宇宙センターも 

 キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは、2022年7月31日に福岡市博多区で開業予定の「キッザニア福岡」へのパビリオンやサービスの提供を決定している企業・団体を発表した。キッザニアの開業は、国内では13年ぶりで九州地方では初めて。

「はやぶさ2」をロボットで体験…プログラミング教室6月 画像
教育イベント

「はやぶさ2」をロボットで体験…プログラミング教室6月

 ノジマと相模原市立博物館は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと、小学生対象イベント「はやぶさWEEK ロボットで体験!『はやぶさ2』の旅路」を2022年6月11日と12日に開催する。会場は相模原市立博物館大会議室。応募締切は5月31日(必着)。

【夏休み2022】国立天文台「美ら星研究体験隊」高校生募集 画像
教育イベント

【夏休み2022】国立天文台「美ら星研究体験隊」高校生募集

 国立天文台は、全国の高校生を対象に「美ら星(ちゅらぼし)研究体験隊」、略称「美ら研」を石垣島で開催する。期間は2022年8月3日~5日。プログラムの詳細は6月上旬に公開予定。応募締切は6月30日。

高校生対象「ロケットガール&ボーイ養成講座」千葉工大 画像
教育・受験

高校生対象「ロケットガール&ボーイ養成講座」千葉工大

 千葉工業大学は宇宙関連教育に注力をしていく一環として、第7回目となる「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催する。対象は関東圏在住の高校生。現在Webサイトにて参加を受け付けており、締切りは2022年5月23日。応募多数の場合は選考あり。参加費は無料。

【GW2022】ロケットの一生に迫る視聴者参加型解説ツアー「MHI通リスト」5/8 画像
教育イベント

【GW2022】ロケットの一生に迫る視聴者参加型解説ツアー「MHI通リスト」5/8

 三菱みなとみらい技術館は2022年5月8日、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー「MHI通(ツウ)リスト」を開催する。今回のテーマは「宇宙ゾーンVol.1 ロケットの一生」。未就学児から大人まで誰でも無料で参加できる。申込みはPeatixにて受け付ける。

こと座流星群、4月22日深夜から23日未明に観測チャンス 画像
生活・健康

こと座流星群、4月22日深夜から23日未明に観測チャンス

 2022年4月23日午後4時ごろ、「4月こと座流星群」が極大を迎える。見頃となるのは、4月22日深夜から23日未明にかけて。出現する流星数は、条件のよいところで1時間あたり5個程度と予想されている。

宇宙飛行士候補者募集の結果公表、応募は4,127名…JAXA 画像
教育・受験

宇宙飛行士候補者募集の結果公表、応募は4,127名…JAXA

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2022年4月4日、月面で活躍することを想定した新たな日本人宇宙飛行士候補者の募集を締め切った。応募総数は4,127名だった。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 14 of 80
page top