
【夏休み2023】テーマは500以上「自由研究プロジェクト」
ワン・パブリッシングは2023年7月3日、教育ポータルサイト「学研キッズネット」において「夏休み!自由研究プロジェクト2023」を公開した。掲載している研究テーマは500以上。2023年は旬なテーマとして「SDGs」「宇宙」を特集するなど、小中学生の自由研究をサポートする。

地下でも使えるGPS的技術、東大ら宇宙線ミュー粒子用い開発
東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構が、地上におけるGPSのようなナビゲーションを地下でも実現する「muPS」技術を開発し、その実験に成功したと発表しました。

宇宙空間でワイヤレス送電に成功…カリフォルニア工科大
カリフォルニア工科大学の宇宙太陽光発電プロジェクト(SSPP)が、1月に打ち上げた宇宙太陽光発電実証機(SSPD-1)が、電力マイクロ波に変換してワイヤレス伝送する実証機器MAPLEを使い、初めて宇宙空間におけるワイヤレス電力伝送に成功したと発表しました。

京進「探究教室オンラインイベント」小5-6対象6/24
京進は2023年6月24日、小学5・6年生を対象に自分で考えて発表する力や異なる意見を聞く力を育てるイベント「探究教室オンラインイベント」を開催する。事前申込は6月18日まで受け付ける。参加費は無料。

3D空間で学ぶオンライン講座「小学館の探究楽習」7月から全4回
小学館集英社プロダクションは2023年7月より、小学生を対象に、宇宙や恐竜等の学習テーマに沿った3D空間上で学ぶ「探究楽習」を開催する。2023年度は計4回、参加費は1回あたり2,200円(税込)を予定。申込みは6月ごろ、子育てサイト「HugKum」で受け付ける。

土星の衛星、新たに62個発見され計145個に…太陽系最多
土星は木星と並び数多くの衛星を抱えていることで知られますが、このたび新たに62個が発見されて合計145個となり、92個の木星を抜いて太陽系で最も多くの衛星を抱える惑星となりました。

若田宇宙飛行士「ミッション報告会」5/27
JAXAは2023年5月27日、「若田宇宙飛行士ミッション報告会」を日本科学未来館およびオンラインにて開催する。申込みは先着順で5月19日まで第一次募集を行う。参加費は無料。

高校生対象「ロケットガール&ボーイ養成講座」5/22締切
千葉工業大学は2023年6月~11月、宇宙関連教育に注力をしていく一環として、第8回「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催する。対象は関東圏在住の高校生。参加無料。締切りは2023年5月22日。

恒星が惑星を飲み込み、急激に増光する現象を初観測
老化し膨張する恒星が、木星大のガス惑星を飲み込む様子を初めて捉えました。

【GW2023】宇宙や標本…サイエンスのオンラインスクール
シンシアージュは2023年4月30日~5月7日、「サイエンスGW特集」をオンライン開講する。「ラットの解剖から生体を大研究!」「顕微鏡で生物を大解剖!」「化石標本から生物進化のひみつを大研究!」「天体望遠鏡と宇宙大研究!」の4テーマある。

地球そっくりの惑星、実は宇宙に多数存在…UCLAが解明
宇宙は広大ですが、そこに地球と同じような惑星がどれぐらいあるのだろうと考えたとき、そんな惑星の実例がひとつしかないため、統計的な考え方は適用できません。

宇宙や星空を学ぶ「オンラインジュニア宇宙クラブ」
アストロコネクトは2023年5月より、小学生を対象にオンライン講座「オンラインジュニア宇宙クラブ」を開始する。「宇宙入門コース」1講座70分・全10回・1万円(税込)と、「宇宙探究コース」1講座90分・全10回・2万円(税込)の2コース。

タカラトミー×JAXA、変形型月面ロボット「SORA-Q」9月発売
タカラトミーとJAXAは共同で、変形型月面ロボット「SORA-Q」の発売モデル記者発表会を開催。実際に月で使用されるのとほぼ同じ1/1モデルの「SORA-Q Flagship Model」を2023年9月2日(土)発売すると発表した。

東京青年会議所「宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」4/14
東京青年会議所 教育政策地区室は2023年4月14日、「~Think Universally,Act Locally~宇宙から始まる地域一体型STEAM教育」をベルサール飯田橋駅前1Fホールにて開催する。参加費無料。

3Dプリント製ロケットが打上げ試験、軌道到達ならず
カリフォルニア州ロングビーチを拠点に商用軌道打ち上げサービスの開始を目指すRelativity Spaceが、世界初となる3Dプリンターで製造したロケット「Terran 1」の試験打上げを実施しました。

中高生対象、コクヨ「Campusカフェ」募集開始
コクヨは2023年3月30日~4月1日、中高生対象に、学習サポートを行う自習室と、社会とのつながりを体験する学習プログラムによる学びフェス「Campusカフェ」を開催する。申込みは、3月10日から3月27日まで。先着順。