宇宙に関するニュースまとめ一覧(18 ページ目)

好条件のペルセウス座流星群、ウェザーニュースら生中継8/12夜 画像
趣味・娯楽

好条件のペルセウス座流星群、ウェザーニュースら生中継8/12夜

 「ペルセウス座流星群」が、2021年8月13日午前4時ごろ極大を迎える。8年に1度の好条件とされる流星のようすを届けるべく、ウェザーニュースLiVEでは8月12日夜に特別番組を配信。サイトロンジャパンと天文リフレクションズは13日午前4時までライブ中継を行う。

ペルセウス座流星群、8年に一度の好条件…1時間に50個 画像
生活・健康

ペルセウス座流星群、8年に一度の好条件…1時間に50個

 三大流星群の1つである「ペルセウス座流星群」が2021年8月13日午前4時ごろ、極大を迎える。日本の観察環境は、月明かりの影響もほとんどなく、8年に一度の好条件とされており、8月12日夜半ごろから13日明け方にかけて、多くの流星を見ることができそうだ。

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28 画像
教育イベント

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28

 国立天文台野辺山宇宙電波観測所は2021年8月28日、施設見学ができるイベント「特別公開日2021オンサイトイベント」を開催する。普段は入れない45m電波望遠鏡エリア等を公開する。すべて事前予約制で、応募多数の場合は抽選となる。申込締切は8月15日。

【夏休み2021】現代産業科学館、プラネタリウム上映作品を動画配信 画像
趣味・娯楽

【夏休み2021】現代産業科学館、プラネタリウム上映作品を動画配信

 千葉県立現代産業科学館は2021年8月6日から26日の期間、YouTubeにてプラネタリウム上映作品を配信する。8月22日には、上映作品制作者である大平貴之氏による解説会の配信も予定している。

【夏休み2021】オンライン宇宙部活アスクラ「宇宙探求コース」無料体験7/28 画像
教育イベント

【夏休み2021】オンライン宇宙部活アスクラ「宇宙探求コース」無料体験7/28

 中高生のためのオンラインコミュニティ「オンライン宇宙部活アスクラ」は2021年7月28日、提供を開始するコースの1つ「宇宙探究コース」の無料体験イベントを実施する。中高生であれば誰でも参加可能。夏休みの自由研究のテーマとしても活用できる内容となっている。

JAXA×ワンピース×KIBO宇宙放送局プロジェクト始動 画像
趣味・娯楽

JAXA×ワンピース×KIBO宇宙放送局プロジェクト始動

 JAXA・バスキュール・集英社の3者は2021年7月19日、多くの子供が、プロジェクトへ参加してくれることを目指し、3者共同で「KIBO DISCOVER PROJECT」を実施することを発表した。

高校生向け宇宙教材、NEC系・すららネット共同開発 画像
教育・受験

高校生向け宇宙教材、NEC系・すららネット共同開発

 NECスペーステクノロジーとすららネットは2021年7月16日、宇宙を題材とした高校生向け探究学習教材の共同開発契約を締結したと発表した。生徒ひとりひとりが社会課題に向き合い、解決に向け行動できるようになるのが目的。

【夏休み2021】実験・工作・プログラミング等…子供の科学オンラインフェス 画像
教育イベント

【夏休み2021】実験・工作・プログラミング等…子供の科学オンラインフェス

 小中学生向けの科学誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2021年7月24日、25日、31日、8月1日の4日間、自由研究のテーマ探しや実験、観察、工作、プログラミングの体験ができる「KoKa夏休み自由研究フェス!2021」をオンラインで開催する。

【夏休み2021】親子500組招待「国立天文台と学ぶ宇宙そしてアルマ望遠鏡」8/22 画像
教育イベント

【夏休み2021】親子500組招待「国立天文台と学ぶ宇宙そしてアルマ望遠鏡」8/22

 ディスカバリー・ジャパンは2021年8月22日、小学生とその保護者を対象とした、親子で学べるオンラインワークショップ「国立天文台と学ぶ宇宙、そしてアルマ望遠鏡」を開催する。申込者の中から抽選で親子500組を無料で招待。申込みは8月8日まで受け付ける。

【夏休み2021】TeNQ×宇宙なんちゃら こてつくん、コラボイベント 画像
教育イベント

【夏休み2021】TeNQ×宇宙なんちゃら こてつくん、コラボイベント

 東京ドームシティにある宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)は2021年7月3日より、「宇宙なんちゃら こてつくん」とコラボレーションしたイベント「宇宙なんちゃら こてつくん」×TeNQ「ちょっくらTeNQ行ってみよう!」を開催している。

【夏休み2021】ソニーの教育イベント、オンラインWSやコンテスト実施 画像
教育イベント

【夏休み2021】ソニーの教育イベント、オンラインWSやコンテスト実施

 ソニーグループは、未就学児から中学生を対象にしたイベント「CurioStep(キュリオステップ)サマーチャレンジ2021」を開催する。公式サイトにて、ワークショップ等の事前申込みを受け付けている。

【夏休み2021】小3-6対象、バーチャル宇宙飛行士選抜試験の先行予約開始 画像
教育イベント

【夏休み2021】小3-6対象、バーチャル宇宙飛行士選抜試験の先行予約開始

 amulapo(アミュラポ)は、茨城県の「いばらき宇宙ビジネス事業化実証プロジェクト」において、VRやAR、AIの技術を用いた宇宙飛行士体験ができるコンテンツを制作した。2021年8月、茨城県つくば市で小学3~6年生を対象とした体験を提供開始する。

「子ども科学電話相談」が書籍に、鳥と天文・宇宙2冊同時発売 画像
趣味・娯楽

「子ども科学電話相談」が書籍に、鳥と天文・宇宙2冊同時発売

 NHK出版は2021年6月18日、NHKラジオの人気番組「子ども科学電話相談」から、2021年は「鳥」と「天文・宇宙」の2ジャンルが書籍になったことを発表した。本体各1,078円(税込)。

空にかざすと星座や天文現象を案内するアプリ「星空ナビ」 画像
趣味・娯楽

空にかざすと星座や天文現象を案内するアプリ「星空ナビ」

 天文関連プロダクツの開発会社であるアストロアーツは、新しいモバイル向け星空アプリ「星空ナビ」のAndroid版をGoogle Playで正式リリースした。先行してリリースされているiOS版とあわせ、iOSとAndroidの両プラットフォームに対応する。

三菱みなとみらい技術館、宇宙・ロケットに迫るオンラインDAY7/3 画像
教育イベント

三菱みなとみらい技術館、宇宙・ロケットに迫るオンラインDAY7/3

 三菱みなとみらい技術館は2021年7月3日、オンラインイベント「宇宙・ロケットに迫る」を開催する。未就学児から大人まで幅広い年代が参加可能。参加は無料、定員は先着200名。申込みはPeatixにて受け付けている。

小4-6対象、宇宙飛行士と交信「GIGAスクール特別講座」7/6 画像
教育イベント

小4-6対象、宇宙飛行士と交信「GIGAスクール特別講座」7/6

 文部科学省は2021年7月6日、GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座 ~君も宇宙へ!~」を開催する。事前申込不要。ISSに滞在している星出宇宙飛行士への質問やメッセージを6月15日午後5時より受け付ける。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 80
page top