
野口宇宙飛行士3度目の宇宙へ、クルードラゴン打上げライブ中継
野口聡一宇宙飛行士が搭乗する新型宇宙船「クルードラゴン」の運用初号機が、2020年11月15日に打ち上げられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、打上げの瞬間とISS到着のもようを生中継する特別番組を配信する。

おうし座流星群11/12、しし座流星群11/17から観測チャンス
2020年11月12日におうし座北流星群、17日にしし座流星群が活動のピークを迎える。おうし座流星群は火球と呼ばれる明るい流星が多く、しし座流星群は過去に多くの流星嵐が記録されていることで有名。いずれも1時間あたり最大10個程度と予想されている。

JAXAシンポジウム「宇宙開発今昔物語」11/21
「JAXAシンポジウム2020」が2020年11月21日、オンラインで開催される。日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げから50周年となる今回は、「宇宙開発 今昔物語」と題し、日本の宇宙開発の「これまで」と「これから」を2部構成で報告する。

オリオン座流星群、10/21深夜から見頃…2020年は好条件
オリオン座流星群が2020年10月21日、極大を迎える。一番の見頃は、21日深夜から22日明け方にかけてだが、21日の極大日を中心に4~5日間の未明は観測チャンスがありそう。2020年は月明かりの影響もなく好条件とされている。

オンラインで研究者と話そう「大学共同利用機関シンポジウム」10/17・18
大学共同利用機関協議会などは、「大学共同利用機関シンポジウム2020」を2020年10月17日・18日の2日間、オンラインで開催する。大学共同利用機関の学術研究の一端を公開するイベント。対象は中学生、高校生、研究者など。参加無料。

Z会「宇宙」テーマにオンライン講義10/13…会員以外も無料視聴可
Z会は、「宇宙」をテーマにした中高生向けのオンライン講義を2020年10月13日に無料でライブ配信する。通常は受講会員のみが視聴できる配信だが、誰でも登録不要で視聴できる。

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25
T-KIDSシェアスクールが開催するオンラインイベント「あそまなびフェス@オンライン」の第2回開催が決定した。日程は2020年10月25日。0歳から小学6年生を対象に、親子で参加できる全36クラスを用意。事前申込制で、Webサイトから参加したいクラスを選択し申し込む。

同志社大シンポジウム、宇宙と良心「もしも宇宙に行くのなら」10/30
同志社大学宇宙生体医工学研究プロジェクトは2020年10月30日、公開シンポジウム「宇宙と良心ーもしも宇宙に行くのならー」を開催する。Zoomを利用してオンラインで行われる。参加は無料。

第一線で活躍する研究者が解説、栄光サイエンスラボ特別講座
栄光ゼミナールを運営する栄光は2020年10月25日と11月8日、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」で、第一線で活躍する研究者が講師を務める「スペシャリスト講座」をオンラインで初開催する。参加費は各講座4,400円(税込)。Webサイトより申込みを受け付けている。

宇宙・星空を学ぶ「オンライン・ジュニア天文講座」9月
アストロコネクトは2020年9月12日と26日、27日、小学生を対象に「オンライン・ジュニア天文講座」を開催する。オンラインプラネタリウムを使って星空を見ながら、宇宙や天文について楽しく学ぶことができる。

東京理科大「宇宙教育プログラム」9/6、聴講者募集
東京理科大学は、2020年9月6日開催の「宇宙教育プログラム」の聴講者を募集。宇宙科学技術の魅力を広く社会に発信できる人材を育成するプログラムで、講義・講演の一部を、一般にも公開している。

ひだ宇宙科学館カミオカラボ、オンライン団体ツアーを受付
岐阜県飛騨市の科学館「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」は、素粒子"ニュートリノ"の研究をはじめとした宇宙と素粒子に関する研究の魅力を広く伝えることを目的に、Zoomを活用した団体向けツアーの受け入れを開始した。Webサイトにて10名以上の団体申込みを受け付けている。

小中学生対象、種子島への2021年度「宇宙留学生」募集
鹿児島県南種子町は「南種子町宇宙留学制度」の2021年度宇宙留学生を募集する。募集期間は2020年9月1日より10月31日までで、先着順を原則として選考する。留学生は原則1年間、南種子町で生活し町内の小中学校へ通う。

ペルセウス座流星群、西日本~東北南部は好条件
ペルセウス座流星群が2020年8月12日夜から13日夜明け前に見頃を迎える。ウェザーニューズが8月6日に発表した天気予報によると、当日は西日本から東北南部は晴れて流星がよく見られそう。東北北部から北海道は雲が広がりやすく、観測は難しそうだという。

【夏休み2020】宇宙や星空を楽しく学ぶ「オンライン・ジュニア天文講座」8月
アストロコネクトは2020年8月8日・15日・22日・29日の4日間、小学生を対象に、宇宙や星空について楽しく学ぶ「オンライン・ジュニア天文講座」を開催する。参加費は各回1,000円(税込)。

ペルセウス座流星群、8/11-13観察チャンス…2020年の条件は?
三大流星群のひとつで毎年豊富な流星出現で知られる「ペルセウス座流星群」が、2020年8月12日午後10時ごろ、極大を迎える。観察チャンスは8月11日夜から13日夜。12日の夜にもっとも多い1時間に30個程度の流星が出現すると予想されている。