宇宙に関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

【夏休み2019】自由研究にも、最大5日間の子どもスクール 画像
教育イベント

【夏休み2019】自由研究にも、最大5日間の子どもスクール

 総合保育サービスを展開するパソナフォスターは2019年7月29日~8月2日と8月19日~8月23日、小学生を対象に、夏休み子どもスクール「Miracle Kids Otemachi」をパソナグループJOB HUB SQUAREで開催する。

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修 画像
教育イベント

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修

 JAXA宇宙教育センターは2019年8月17日、教員研修をJAXA筑波宇宙センターで開催する。教育関係者と教員養成の学生が対象。「コミュニケーション力を鍛えよう」をテーマに実習を行う。申込みはWebサイトにて、先着順で受け付けている。

米国大使館、全4回の女子中高生向けプログラム7/22締切 画像
教育イベント

米国大使館、全4回の女子中高生向けプログラム7/22締切

 アメリカ大使館と開発教育協会(DEAR)は2019年9月から12月、女子中高生を対象とした全4回のプログラム「Girls Unlimited Program2019(ガールズ・アンリミテッド・プログラム)」を開催する。第2回には宇宙飛行士の山崎直子氏をゲストに迎える。参加費は無料。

7/17明け方、九州・中四国などで部分月食…全国的に半影食も 画像
生活・健康

7/17明け方、九州・中四国などで部分月食…全国的に半影食も

 2019年7月17日の明け方、南西諸島、九州地方、四国地方(東部のごく一部を除く)、中国地方(東部を除く)で、部分月食を見ることができる。部分月食の観測エリアは限られるものの、東京をはじめ多くの地域では「半影食」という現象が観測できる。

全国5都市で科学・宇宙体験、サイエンスショーイベント開催 画像
教育イベント

全国5都市で科学・宇宙体験、サイエンスショーイベント開催

 ディスカバリー・ジャパンは2019年9月から10月にかけて、小学校3年生から6年生とその保護者、家族を対象に、未来に活躍する子どもたちに届ける宇宙の研究室「ディスカバリーキッズ コズミックラボ」を全国5都市で開催する。参加無料、事前申込制。

【夏休み2019】小中学生の疑問に専門家が回答「子ども科学電話相談」 画像
教育・受験

【夏休み2019】小中学生の疑問に専門家が回答「子ども科学電話相談」

 NHKは2019年7月23日から8月3日と8月23日から31日、NHKラジオ第1放送の番組「夏休み子ども科学電話相談」を放送する。子どもたちからの質問は放送当日の電話のほか、メールでも随時受け付けている。

宇宙の日、小中学生作文絵画コンテスト9/12必着 画像
教育・受験

宇宙の日、小中学生作文絵画コンテスト9/12必着

 文部科学省、内閣府宇宙開発戦略推進事務局、宇宙航空研究開発機構ら関係機関は、9月12日の「宇宙の日」にあわせて、小中学生作文絵画コンテストを実施する。応募締切は2019年(令和元年)9月12日(必着)。

太陽系外惑星に名前を付けよう、9/4まで募集 画像
趣味・娯楽

太陽系外惑星に名前を付けよう、9/4まで募集

 国際天文学連合(IAU)の創立100周年を記念して、世界の国・地域が1つずつ太陽系外惑星系を命名する「太陽系外惑星命名キャンペーン IAU100 Name ExoWorlds」が開催される。日本では2019年9月4日正午まで名前を募集する。

【夏休み2019】テーマは宇宙人「アカデミック特別講義」京都・愛知 画像
教育イベント

【夏休み2019】テーマは宇宙人「アカデミック特別講義」京都・愛知

 京進は2019年7月14日、京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室助教の佐々木貴教氏によるアカデミック特別講義「宇宙人はいるの?会えるの?~第2の地球を探して~」を京都・愛知の2会場にて開催する。

【夏休み2019】京大天文教室in丸の内「ブラックホールの観測」8/9 画像
教育イベント

【夏休み2019】京大天文教室in丸の内「ブラックホールの観測」8/9

 京都大学の天文学者が講演する「京大天文教室 in 丸の内2019」の第4回講演が、2019年8月9日に新丸ビルコンファレンススクエアにて開催される。理学研究科の野上大作准教授が講師となり「ブラックホールの観測」をテーマに講演を行う。対象は中学生以上で定員200名。

キッザニア期間限定パビリオン登場…南極研究所など 画像
趣味・娯楽

キッザニア期間限定パビリオン登場…南極研究所など

 キッザニアは2019年夏休みシーズンを皮切りに、期間限定パビリオンをオープンする。キッザニア東京では未来の地球環境を考える3つの「研究所」、キッザニア甲子園では「南極研究所」が登場する。

【夏休み2019】講演・WSなど、名古屋で宇宙イベント 画像
教育イベント

【夏休み2019】講演・WSなど、名古屋で宇宙イベント

 アライブは2019年7月14日、名古屋市内の小学生を対象とした宇宙イベント「無限の彼方!宇宙への旅」を椙山女学園大学附属小学校体育館にて開催する。申込締切は7月1日。

【夏休み2019】レンズ・宇宙などテーマ4種「仮説実験講座」 画像
教育イベント

【夏休み2019】レンズ・宇宙などテーマ4種「仮説実験講座」

 楽知ん研究所は2019年7月から8月をメインに、小学校1年生から大人を対象とした「親子孫でたのしい仮説実験講座」を開催する。参加費は大人1人・子ども1人で6,480円(税込)。

国立天文台・総研大「入試ガイダンス」5/11、講演と説明会 画像
教育・受験

国立天文台・総研大「入試ガイダンス」5/11、講演と説明会

 総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻と国立天文台は、天文学に関心を持つ大学生と大学院生を対象にした「入試ガイダンス2019」を2019年5月11日、国立天文台三鷹キャンパスで開催する。講演会と入試説明会があり、事前申込不要。

JAXA、国際宇宙会議に出席「ISEB学生派遣プログラム」参加学生募集 画像
教育イベント

JAXA、国際宇宙会議に出席「ISEB学生派遣プログラム」参加学生募集

 JAXA宇宙教育センターは、2019年10月21日から25日にアメリカ・ワシントンD.C.で開催される「第70回国際宇宙会議(IAC2019)」および「ISEB学生派遣プログラム」に参加を希望する大学生・大学院生を募集する。

2019年4月こと座流星群、見頃は22日夜~23日明け方 画像
生活・健康

2019年4月こと座流星群、見頃は22日夜~23日明け方

 4月こと座流星群が、2019年4月22日夜~23日明け方に見頃を迎える。2019年は月が明るいなど条件が悪く、観測できる流れ星は見晴らしがよいところで1時間あたり5個程度になりそう。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 80
page top