
【センター試験2017】2次出願をシミュレーション、駿台「インターネット選太君」提供開始
駿台予備学校とベネッセコーポレーションは1月18日、2次出願シミュレーションシステム「インターネット選太君」の提供を開始した。大学入試センター試験の自己採点から、志望校の合否判定を行うことができる。駿台I-SUM Clubに登録すると、無料で利用が可能。2月1日まで。

【センター試験2017】ベネッセ・駿台「合格可能性判定基準」公開、得点調整なしか
データネット2017は1月18日、各大学の合格可能性判定基準を公開した。東京大学理科三類の合格可能性80%の得点は855点、得点率は95.0%。また、46万人によるセンター試験自己採点の最終集計より、得点調整実施の可能性は低いと予想される。

【センター試験2017】ベネッセ・駿台、講評要約と模試類似出題を公開
ベネッセ・駿台データネットは1月16日、「問題講評の要約」と「模試と同傾向の出題」を公開した。2017年度大学入試センター試験について、教科・科目別の出題特徴や難易度、模試と類似した出題内容などをまとめ、情報提供している。

子どもが混同しやすい都道府県ランキング、1位は?
子どもがもっとも混同しやすい都道府県は、「鳥取」と「島根」であることが1月16日、ベネッセ教育情報サイトによる調査結果から明らかになった。2位は「滋賀」と「佐賀」、3位は「愛知」と「愛媛」と、同じ漢字を使った都道府県名が特に混同しやすいようだ。

【大学受験2017】センター試験から個別試験出願まで、ベネッセ・駿台が解説
ベネッセ・駿台は1月16日、大学入試センター試験自己採点集計「データネット2017」の「受験バイブル」で、個別出願に向けてのポイントを公開した。センター試験の自己採点後から個別出願まで、分析や出願校を決定する方法をアドバイスしている。

【センター試験2017】予想平均点比較表(1・2日目)河合塾・東進ほか予測まとめ
1月14日・15日に終了した平成29年度(2017年度)大学入試センター試験。1月15日夜からは、早くも各予備校が予想平均点を公開している。1月16日午後3時現在の情報をもとに、各予備校・塾などの予想平均点を比較した。

【センター試験2017】ベネッセ・駿台が予想平均、国語は昨年-15点の114点
ベネッセ・駿台「データネット2017」は1月15日、データネット実行委員会が予想する平成29年度(2017年度)大学入試センター試験の各科目の平均点を公開した。各予備校によって予想点のバラつきが見られるが、国語は昨年から15点減の114点としている。

【センター試験2017】1/14(1日目)全科目の難易度<5予備校まとめ>国語は難化
2017年度大学入試センター試験の1日目が終了した。初日の1月14日には、地理歴史、公民、国語、外国語の試験が実施された。受験生は平均点が気になるところだが、難易度はどうだったのだろうか。

【センター試験2017】1/14・15実施…解答速報や自己採点機能
大学入試センター試験が1月14日より2日間にわたって実施される。平成29年度(2017年度)は、確定志願者数が前年度比1万2,199人増の57万5,967人、参加大学・短期大学数が過去最高の848大学にのぼる。

【センター試験2017】合否・ボーダーラインをチェック…過去は東大理3で95.56%ほか
いよいよセンター試験前日。各予備校や受験情報サイトを参考に、「合格ライン」「合否ライン」「ボーダーライン」などの情報を掲載しているWebサイトを紹介する。試験終了後に利用し、志願の参考にしてほしい。

【センター試験2017】解答速報や自己採点、解説や難易度を公開するサイトまとめ
平成29年度(2017年度)大学入試センター試験が1月14日(土)と15日(日)に実施される。自己採点機能やボーダーライン、予想平均点の公開や試験当日に解答速報・解説を掲載するWebサイトなど、大手予備校や新聞社を中心にセンター試験特集サイトをまとめた。

幼児まで早期化が進む日本の英語学習事情…ベネッセ富永伸絵氏に聞いたPR
幼児期の英語学習が目指すべきものとは何か、そして親はどう関わればよいのかなど、子ども向けの英語教材開発で長年にわたる実績のあるベネッセコーポレーションの富永伸絵課長に話を聞いた。

出前授業の実施で支援を…ウェブベルマーク「学校支援プログラム」
ウェブベルマーク協会は1月5日、「学校支援プログラム」を開始した。協会のWebサイトから出前授業や商品配布を申し込み、実施すると協賛会社から送られる支援金の半分を受けられる。残り半分の支援金は、東北の被災校に送られる。

進研ゼミ中学講座、専用タブレット導入…1月スタート準備講座から
ベネッセコーポレーションは、2017年1月スタートの「進研ゼミ中学準備講座」から、新しい専用タブレット「チャレンジパッド2」を導入する。「中学講座」4月号からも利用でき、小学生講座と同様に外部サイトにつながらない安全仕様の学習専用タブレットだ。

【センター試験2017】事前の計画が重要、便利ツール掲載…データネット
駿台予備校とベネッセコーポレーションが提供する大学入試センター試験自己採点集計「データネット2017」は12月16日、受験バイブルとして「試験本番までに確認してほしいこと」と「出願校を決めよう」を公表した。センター試験は事前の「計画立て」が重要だという。

ベネッセ、中高生向けオンライン英語講座「Challenge English」4月開講
ベネッセコーポレーションは12月15日、中高生向け英語教材「Challenge English中学・高校4技能クラス」を2017年4月に開講すると発表した。パソコンやタブレットに対応したデジタル教材を使い、外国人講師との会話レッスンなどにより英語を身に付けられる。