
学生のインターンシップ、企業側の課題は「学生へのフィードバック」
人材採用コンサルティング会社のジョブウェブは、2014年度卒のジョブウェブ会員の学生を対象にインターンシップ経験に関する調査を実施、「不満が残ったインターンシップ」について尋ねた。

2014年卒の8割が12月以前に就活準備…二極化が鮮明に
マイナビは12月13日、「2014年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」の結果を発表した。就職活動が解禁となる12月以前から就職活動の準備をしている学生は80.5%にのぼった。また、熱心な学生とあまり熱心でない学生との二極化がみられた。

インターンシップのエントリー平均6.8社、前年より増加
人材採用コンサルティング会社のジョブウェブは、同社会員の2014年度卒学生を対象にインターンシップに関する調査を行った。前年の調査よりエントリー社数、参加社数が上回っていることや、選考に対して対策をしていなかった学生が6割強ということがわかった。

文科省、春期インターンシップ生を募集…中学生より
文部科学省は、学生・生徒に実際の行政事務の就業体験の機会を提供し、文教・科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的として、24年度春期インターンシップ(中学生については職場体験)を平成25年2月12日から実施する。

就職活動「何もしていない」前年よりアップ…2014年度新卒
エン・ジャパンは10月5日、「2014年度新卒採用 就職・採用活動アンケート」の結果を発表した。学生の現在の活動内容は「インターンシップ」「就職サイト登録」が上位だったが、「特に何もしていない」が前年の調査より増えていることが分かった。

H.I.S.「新卒入社月選択制度」2013年導入
エイチ・アイ・エスは10月1日、世界中から優秀な人材を採用するために「新卒入社月選択制度」と「海外学生インターンシッププログラム」を導入すると発表した。2013年採用活動より新入社員が入社月を自由に選択できる。

【インターン生に聞く】新たな経験が進路選択に役立つ…メディア営業
卒業後の進路を選択するうえでも就職活動が本格化する直前、大学3年生の夏休みに参加する企業インターンシップは貴重な経験だ。リセマムを運営するイードで今夏インターンシップを行った大学生に聞いた。

インテルで小学生がインターン、パソコンの組み立てやテレビ会議を体験
茨城県が2011年に設立した「子どもが育つ街研究会」は8月28日、小学生と保護者を対象とした職業体験イベント「つくばスタイルインターン」をつくば市のインテルで実施した。親子10組22名が参加し、パソコンの組み立て作業などを行った。

三重大学、百五銀行と連携し留学生インターンシップを実施
三重県津市に本店を構える百五銀行は、9月18日から21日までの4日間、三重大学の留学生を対象に「留学生インターンシップ」を行うと発表した。参加申込はすでに終了している。

9月からの休学者専用「留学+海外インターン」募集…アイセック・ジャパン
世界最大の学生組織である特定非営利活動法人アイセック・ジャパンは、2012年6月下旬から、「9月からの休学者専用、留学+海外インターン」の募集を実施。募集締切は、7月7日。

無人島でサバイバル体験するインターンシッププログラム
パチンコホールなどの娯楽施設の運営を行うマルハンは、全国の大学生を対象に、無人島インターンシッププログラム「Discover」を8月に開催する。受け入れ期間は8月19日〜22日の3泊4日を予定している。

ミクシィ、ビジネスモデルを企画立案するインターンシップ生を募集
ミクシィは6月1日、2013年4月以降に各学校に在籍する学生を対象とした「ミクシィ・サマーインターンシップ」の受付を開始した。実施時期は第1タームが8月27日〜31日、第2タームが9月10日〜14日。応募はホームページより受け付けている。

学生団体が大使館でのインターンシッププログラムを提供
一般社団法人 日本学生会議所は5月31日、大使館インターンシップを今夏8月〜9月に学生向けのプログラムとして提供することを発表した。大使館では外交官の補佐、総合的な事務などさまざまな経験をすることができる。

東京都庁、大学生・院生対象の実践型インターンシップを実施
東京都総務局は5月17日、大学生・大学院生を対象とした都庁インターンシップ実習生の募集について発表した。今年度の実施期間は7月30日から8月31日となっている。

大阪府、大学生等を対象としたインターンシップ生を募集
大阪府は5月16日、大学生等を対象とした「平成24年度大阪府インターンシップ生の募集」について発表した。対象となるのは大学3年生もしくは4年生または大学院の修士課程もしくは博士課程の在籍者で国籍は問わない。

大学進学の目的で重視したのは「専門知識・技術の習得」が約2割
電通育英会は2月27日、京都大学高等教育研究開発推進センターと電通育英会が共催で実施した、全国調査「大学生のキャリア意識調査2010」の結果報告書を公開した。