就職に関するニュースまとめ一覧(83 ページ目)

専門職業人養成の大学創設へ…文科省有識者会議が提言 画像
教育・受験

専門職業人養成の大学創設へ…文科省有識者会議が提言

 文部科学省は3月27日、「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の在り方について(審議まとめ)」を公表した。質の高い専門職業人を養成するため、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関を創設するよう提言している。

公立高教員の平均年齢は過去最高の45.8歳、50歳以上が増加傾向 画像
教育・受験

公立高教員の平均年齢は過去最高の45.8歳、50歳以上が増加傾向

 文部科学省は、平成25年度学校教員統計調査(確定値)を3月27日に公表した。50歳以上の教員の比率が私立幼稚園、公立中学・高校、私立高校で前回の調査より増えていた。また、公立中学の教員の平均年齢は前回同様に過去最高の45.8歳だった。

東京都、教員採用説明会を3・4月実施 画像
教育・受験

東京都、教員採用説明会を3・4月実施

 東京都は、平成27年度の公立学校教員採用候補者選考(28年度採用)の受験を考えている人を対象とした説明会を3月と4月に開催する。都庁会場のほか、大阪と名古屋、神戸、福岡、仙台の地方会場も設ける。参加するには事前申込みが必要。

インターンシップ、大学4年生の21.8%が経験…視野が広がった 画像
教育・受験

インターンシップ、大学4年生の21.8%が経験…視野が広がった

 日本学生支援機構は3月26日、「学生に対するインターンシップ実施状況調査(平成26年度)」の結果を発表した。インターンシップは大学4年生の21.8%が経験し、役立ったことでは「視野が広がった」「社会で働くイメージが明確になった」という回答が多かった。

【保護者の就活】面接ではどんなことが聞かれるの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】面接ではどんなことが聞かれるの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第27弾では、面接の質問について聞いた。

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査 画像
教育・受験

大卒就職内定率86.7%、7年ぶりの水準へ…厚労省・文科省調査

 厚生労働省と文部科学省は共同で、平成27年3月に大学を卒業する「大学生等の就職内定状況」を調査し取りまとめた。大学卒業予定者の就職内定率は2月1日現在で86.7%、前年同期と比較して3.8ポイント増えて7年ぶりの水準となった。

女性社長、全体の7.5%…1位は青森県10.14% 画像
生活・健康

女性社長、全体の7.5%…1位は青森県10.14%

 帝国データバンクは3月26日、「2015年全国女性社長分析」を発表した。2014年の女性社長の比率は7.5%で、24年連続の増加となった。都道府県別では、青森県が10.14%ともっとも高かった。

国立大・教員養成課程の教員就職率は69%、1位は鳴門教育大 画像
教育・受験

国立大・教員養成課程の教員就職率は69%、1位は鳴門教育大

 国立の教員養成大学・学部を平成26年3月に卒業した人の教員就職率(卒業者から進学者および保育士を除く)は69.0%で、教員就職率がもっとも高い大学は「鳴門教育大学」90.6%であることが文部科学省の調査結果より明らかになった。

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」 画像
生活・健康

新入社員のタイプ、平成27年度は「消せるボールペン型」

 公益財団法人日本生産性本部は3月24日、平成27年度の新入社員のタイプは「消せるボールペン型」だと発表した。見かけはありきたりだが、書き直しできる機能(変化に対応できる柔軟性)があるという。

【学校ニュース】中大、東洋大、家政学院大、TYG、立正大、明大、関西福祉大 画像
教育・受験

【学校ニュース】中大、東洋大、家政学院大、TYG、立正大、明大、関西福祉大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。3月26日は中央大学、東洋大学、東京家政学院大学、東洋学園大学、立正大学、明治大学、関西福祉大学の情報を紹介する。

2016年卒採用の初任給ランキング…1位は50万円 画像
生活・健康

2016年卒採用の初任給ランキング…1位は50万円

 ゴーリストが運営する人材業界に特化したWebサイト「HRog(フロッグ)」は3月23日、2016年卒採用の初任給ランキングを発表した。全業種での企業別初任給1位は、不動産投資商品の開発を行っている「日本商業開発」の50万円であった。

【保護者の就活】社会人訪問のツテはどう作ったらよいの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】社会人訪問のツテはどう作ったらよいの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第26弾では、社会人訪問について聞いた。

【保護者の就活】知っておきたい、就職留年と既卒の違い 画像
教育・受験

【保護者の就活】知っておきたい、就職留年と既卒の違い

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第25弾では、就職留年と既卒就活の違いについて聞いた。

高校時代のインターンシップ、9割がその後に大きく影響と回答 画像
教育・受験

高校時代のインターンシップ、9割がその後に大きく影響と回答

 教育系NPOアスクネットは、高校生インターンシップの過去の参加者に追跡調査を実施した。その結果、「学習意欲の向上」「課外活動への関心」「進路選択」「コミュニケーション能力の向上」のほぼ全ての項目で、インターンシップの効果を感じていることがわかった。

【保護者の就活】説明会やセミナーの予約って大変なの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】説明会やセミナーの予約って大変なの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第24弾では、説明会やセミナーの予約について聞いた。

【保護者の就活】添え状や手紙って必要なの? 画像
教育・受験

【保護者の就活】添え状や手紙って必要なの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第23弾では、就職活動で必要な経費について聞いた。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 78
  8. 79
  9. 80
  10. 81
  11. 82
  12. 83
  13. 84
  14. 85
  15. 86
  16. 87
  17. 88
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 83 of 131
page top