
【高校受験】2012年首都圏公立高校入試、東京新聞が解答速報
東京新聞は2012年も、首都圏公立高校入試の問題と正答をWebサイトで速報する。試験日当日の午後5時以降に掲載を開始するという。

【中学受験】H24神奈川県立中高一貫校、受検倍率平均7.42倍
神奈川県は2月10日、平成24年度の神奈川県立中等教育学校の入学者の募集における合格者数の集計結果をホームページに掲載した。県立相模原および県立平塚2校の募集定員320人に対し2,374人が受検。倍率は7.42倍だった。

【高校受験】2012年 開成・早慶、SAPIX中学部 合格者速報
私立高校の入試が本番を迎えているが、SAPIX中学部は、一部の首都圏難関校の合格者速報をホームページに掲載した。

【インフルエンザ流行情報】関東地域のまとめ…厳重な注意と予防を
インフルエンザ流行状況には依然として厳重な注意が必要。全国の流行情報は国立感染症研究所感染情報センターのデーターをもとに厚生労働省が毎週発表しているが、注意報、警報、定点当たりの報告数などは都道府県別に公表している。

Java セキュアコーディングセミナー、学生向けに京都・横浜で無料開催
JPCERTと経済産業省は、Java言語での開発におけるセキュリティや脆弱性を取り巻く現状、セキュアコーディングの必要性を理解し、自ら学習するための方法や有効なリソースについて学ぶための「Java セキュアコーディングセミナー」を開催する。

母から娘へ…資生堂が就活メークを提案するキャンペーン
資生堂は、就職活動に適したメークを提案する「母から娘へ、贈る肌。」キャンペーンを、神奈川エリアのデパート10店舗のSHISEIDOカウンターにおいて実施している。実施期間は2月29日まで。

【高校受験】H24神奈川公立高・後期選抜の志願状況…全日1.44倍
神奈川県は2月7日、「平成24年度神奈川県公立高等学校一般募集後期選抜、特別募集及び中途退学者募集志願者数集計結果の概要」をホームページに公開。全日制では、22,019人の募集に対し志願者数が31,739人で、倍率は1.44倍となった。

日能研、新小6生対象の「記述力模試」3/20
日能研では、中学入試の記述式問題の対策を目的とした新6年生対象の「記述力模試」を3月20日に、首都圏、北海道(日能研札幌)、愛知県(名古屋駅前校・千種校)の各校舎で実施する。

【高校受験】H24神奈川私立高の志願状況(中間)…倍率は3.70倍に
神奈川県は2月6日、平成24年度の私立高等学校の一般入試の志願状況(2月3日15時現在)についてまとめた資料をホームページに公開した。

栄光ゼミナール「2012首都圏中学入試報告会」3/5より
栄光ゼミナールでは、私立中学や公立中高一貫校などの入試動向を解説する「2012 首都圏中学入試報告会」を3月5日より、東京・神奈川・千葉・埼玉の7会場にて順次開催する。

【中学受験】日能研、開成・麻布・栄光・聖光の合格速報
日能研は2月3日、ホームページの合格実績ページを更新し、本日合格発表の行われた開成中学校、麻布中学校、栄光学園中学校、聖光学院中学校などの合格者数の掲載を開始した。

【中学受験】日能研の入試報告会「オン・ザ・ロード2012」2/29より
日能研は、2012年の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2012」の参加申し込み受け付けている。同イベントは、中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会。

東京都、神奈川県でインフルエンザの流行警報発令
東京都と神奈川県は2月2日、インフルエンザ定点医療機関からの報告をうけ、インフルエンザ流行警報を発令した。警報の指標となるインフルエンザの定点当たり患者数「30」を、両都県が2012年第4週の報告で超えたという。

【高校受験】神奈川・公立高の前期選抜…全日制19,555人が合格
神奈川県は2月1日、平成24年度の公立高校入試・前期選抜における合格者数の集計結果をまとめ、ホームページに掲載した。前期選抜を実施したのは157校。全日制課程では153校で19,555人が合格した。

子どもの安全・安心なケータイ利用を啓発「かながわモード」
神奈川県教育委員会では、子どもたちの携帯電話の安全・安心な利用に向けた情報・啓発サイト「かながわモード」を運営している。子ども、保護者、教職員を対象にトラブル事例や危険を疑似体験するページ等が設けられた携帯サイトとなっている。

【中学受験】日能研、東京・神奈川の合格速報を開始
日能研は2月1日、ホームページの合格実績ページを更新し、東京および神奈川の合格者数の掲載を開始した。2月1日午後2時現在の情報として公開されているのは、東京エリアの5校と、神奈川エリアの5校。