
DNP、タブレット用高性能フィルム開発…電子ペンの書き心地を向上
大日本印刷(DNP)は2018年11月28日、電子ペンでの書き心地が良くなるタブレット端末用の表面フィルムを開発したと発表した。従来から提供する光の映り込みを防ぐ反射防止フィルムに、新たに開発した機能を追加。高い防眩性と書き心地の向上を同時に実現した。

タブレットで小学校入学前準備「スマイルゼミ 幼児コース」新規開講
ジャストシステムは、すべての学習がタブレットで完結する「スマイルゼミ」において、新たに「幼児コース」を開講する。今回は記者発表から新しい「幼児コース」の特長などをレポートする。

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14
LITALICOが運営する年長・小学生~高校生がプログラミングやロボット製作を学べるIT・ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、2018年12月15日~2019年1月14日に冬の特別講習「ウィンターラボ2018」を開催する。

第49回 明治神宮野球大会、高校・大学の部…全19試合をライブ中継
朝日新聞社と朝日放送テレビは、共同で運営する「バーチャル高校野球」にて2018年11月9日に開幕する「明治維新150年記念 第49回明治神宮野球大会」の全19試合をライブ中継する。バーチャル高校野球はスポーツメディア「SPORTS BULL」から無料で視聴できる。

タブレットで作曲に挑戦「音楽プログラミング教室」12/2
ポニーキャニオンは2018年12月2日、小学生を対象に「こどもミュージックプログラミング1DAY教室」を開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。定員は20名。参加費は4,000円(税込)。

展示や講演「国際デジタルえほんフェア2018」12/1…表彰式も同時開催
国際デジタルえほんフェア実行委員会は、「第6回デジタルえほんアワード表彰式」と「国際デジタルえほんフェア2018」を2018年12月1日に東京大学大学院情報学環・福武ホールで開催する。入場料無料。

マウスコンピューター、文教向けタブレットPC2機種
マウスコンピューターは2018年11月1日、文教向けOS「Windows 10 Pro Education」搭載のタブレットパソコン2機種を販売開始した。価格はそれぞれ4万9,800円(税別)。販売開始キャンペーンとして、小中高校を対象としたモニターを募集する。

顔認証で入退室管理、保護者へLINE通知「かおメル」
ガウディアとワン&ツーサーズ、カーグは、顔認証技術を活用した教室・学習塾の入退室管理システム「かおメル」を共同開発し、2018年11月1日より販売を開始した。教室の入室・退室時に保護者のLINEやメールアドレスへ顔写真付きで通知する。

モバイルアプリ、保護者の8割は子どもに勧めることに前向き
栄光ゼミナールは、小学1年生から高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に、子どものスマートフォン・タブレット端末でのアプリ利用に関する意識調査を実施。約8割は子どもにモバイルアプリの利用を勧めることに前向きであることが明らかになった。

小学生が英語で学べる…知育玩具「AR地球儀」発売
グローバルアジアパートナーズは、6万語以上の英語を収録したAR地球儀「Shifu Orboot(シーフ オーブート)」を発売した。対象は6歳からで、参考価格は8,980円(税込)。Amazonから購入することができる。

あなたの算数・数学思考力は何年生レベル…判定サイトオープン
算数・数学思考力検定を運営するiML国際算数・数学能力検定協会は2018年10月11日、検定創立20周年を記念して、タブレット端末やスマートフォンなどを使って算数・数学の思考力レベルが何年生くらいかを判定するサイトをオープンした。誰でも無料で挑戦できる。

セガトイズ、シニアと孫が一緒に学ぶ「プログラミング教室」11/18
セガトイズは2018年11月18日、シニアと孫を対象にしたプログラミング教室「シュミカツ!×セガトイズ プログラミング教室」を大崎・セガサミーグループ本社にて開催する。シニアの趣味活動を応援するWebサイト「シュミカツ!」の会員と孫が対象。10組程度を募集する。

偏差値帯別のアダプティブラーニング活用効果、メイツが分析
タブレットを用いたアダプティブラーニング教材による学習は、偏差値帯ごとに重要な要素が異なることが、メイツが発表した分析結果より明らかになった。偏差値40以下の生徒には「反復性」が重要だという。

スマイルゼミ中学生コース、新開発「カプセル式」による英語教材11月提供開始
ジャストシステムは2018年10月2日、タブレットですべての学習が完結するクラウド型通信教育「スマイルゼミ 中学生コース 標準クラス」の英語において、新開発の学習メソッド「カプセル式」を採用した教材を11月度講座より提供すると発表した。

中高生対象「アプリ甲子園2018」決勝進出者10組決定…10/14決勝大会
D2Cは、全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2018」開発部門の決勝進出者10組を決定、2018年10月14日にD2C本社内のD2Cホールにて決勝大会を開催する。決勝大会は一般観覧可能。観覧希望者は、公式Webサイトより申し込む。

中高生の母親、スマホゲームする理由は「ストレス発散」45.2%
リビング新聞グループのシンクタンクである「リビングくらしHOW研究所」は2018年9月7日、スマホやタブレットでゲームをする女性に関する調査結果を公開した。