タブレットに関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

教育ICT推進など「地域情報化アドバイザー」自治体へ派遣 画像
教育ICT

教育ICT推進など「地域情報化アドバイザー」自治体へ派遣

 総務省は平成30年6月6日、平成30年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付を開始した。地域が抱えるさまざまな課題を解決するため、地方公共団体などからの求めに応じて、ICTの知見などを有する専門家を派遣する。

IoTやプログラミングも…最新&受賞トイが集結「東京おもちゃショー」6/9・10 画像
趣味・娯楽

IoTやプログラミングも…最新&受賞トイが集結「東京おもちゃショー」6/9・10

 2018年6月5日、東京国際フォーラムにて「日本おもちゃ大賞2018」の授賞式が行われた。7日・8日に商談会、6月9日・10日に一般公開される「東京おもちゃショー2018」の開会に先駆け、記者向けに行われた発表会のようすをレポートする。

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」 画像
デジタル生活

親子でコミュニケーション、新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」

 unouplus(ウノウプラス)は、bluetoothを使った新しい紙芝居アプリ「かみなしばい」をリリースした。2台以上のデバイスを使用して、おはなしを読んだり、画面内をタッチしたり、いろいろなアクションで楽しめる。iOS8.0以上対応。

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類 画像
デジタル生活

Googleアシスタントに新機能追加、ハローキティトークなど10種類

 Googleは2018年6月5日、Googleアシスタントに対応した家族で楽しめる機能を拡充した。サンリオのキャラクターと話ができる「ハローキティトーク」や「シナモロールトーク」、ディズニーの物語が聞ける「ディズニーマジカルえほん」など10種類の機能が新たに登場した。

アドビ、小中高・教委向け「Creative Cloud ユーザー指定ライセンス」発売 画像
教育ICT

アドビ、小中高・教委向け「Creative Cloud ユーザー指定ライセンス」発売

 アドビシステムズは2018年6月4日、小中高校および教育委員会向けの新プラン「Adobe Creative Cloud 小中高校向け/教育委員会向けユーザー指定ライセンス」の提供を開始した。利用コストを抑えつつ、学内外どのデバイスからでもサービスが利用できるようになる。

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3% 画像
教育ICT

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3%

 中学生の21.6%、高校生の84.3%が学校へのスマートフォン持込みを許可されていることが、MMD研究所とTesTee(テスティー)の共同調査の結果より明らかになった。学校の授業で使うことのある端末は「デスクトップPC」が4割超を占めた。

121アプリ搭載、プログラミングも…セガトイズ新タブレット型トイ 画像
生活・健康

121アプリ搭載、プログラミングも…セガトイズ新タブレット型トイ

 セガトイズは2018年8月9日、プログラミングの勉強や疑似AIによる学習を楽しめるタブレット型トイ「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド」を発売する。

ドン・キホーテ、2万円のWindowsタブレットPC発売…学校展開は? 画像
デジタル生活

ドン・キホーテ、2万円のWindowsタブレットPC発売…学校展開は?

 ドン・キホーテは、2018年6月8日から店頭で「ジブン専用PC&タブレット3」を販売する。従来モデルよりもシステムメモリを4GBに倍増させ、MicroSDカードスロットの対応容量を最大128GBまで使用可能としながら、価格は19,800円(税別)に抑えた。

国内タブレット端末出荷台数、2017年度は870万台…3年ぶり増 画像
教育ICT

国内タブレット端末出荷台数、2017年度は870万台…3年ぶり増

 2017年度通期(2017年4月から2018年3月)の国内タブレット端末出荷台数は、870万台で3年ぶりに増加したことが、MM総研が2018年5月22日に発表した調査結果より明らかになった。メーカー別ではAppleが8年連続シェア1位を獲得した。

AI型タブレット教材「Qubena」岡山県立和気閑谷高校で導入 画像
教育ICT

AI型タブレット教材「Qubena」岡山県立和気閑谷高校で導入

 COMPASSは、AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が公立高校で初めて岡山県立和気閑谷高校に2018年5月より指導教材として導入されると発表した。同校の1年生全員を対象に、算数・数学の基礎の底上げなどを図る。

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ 画像
教育ICT

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ

 チエルとワイヤレスゲート、LTE-Xは2018年5月15日、日本国内文教市場における「“LTE over IP”技術を活用した教育用通信サービス」に関する戦略的な提携を行うことで合意したと発表した。学習に最適なセキュアなインフラ提供を目指す。

チエル「らくらく」シリーズ、授業支援&教材バージョンアップ 画像
教育業界ニュース

チエル「らくらく」シリーズ、授業支援&教材バージョンアップ

 チエルは2018年5月28日、おもに小中学校・教育委員会を対象とした文教市場に向け、授業・学種支援システム「らくらく授業支援」「らくらく教材ナビ」の改訂版(Ver2.2)を発売する。

授業コンテンツを一元管理…教育機関向け「Notre Academia」 発売 画像
教育業界ニュース

授業コンテンツを一元管理…教育機関向け「Notre Academia」 発売

 キッセイコムテックは2018年5月14日から、大学など教育機関向け授業コンテンツ管理システム「Notre Academia(ノートル アカデミア)」の販売を開始する。授業教材を一元管理し、学生のiPadに配信することで、教員と学生双方の利便性向上を図る。

モバイル型ロボット「ロボホン」用のプログラミング学習ソフト6/5発売 画像
教育ICT

モバイル型ロボット「ロボホン」用のプログラミング学習ソフト6/5発売

 シャープは、「RoBoHoN(ロボホン)」用のプログラミング学習ソフトウェア「ブラウザ型プログラミングツール」を2018年6月5日に発売する。ロボホンの動作や対話などを、簡単にプログラミングすることができるソフトウェア。法人向けに販売する。

学習進捗をひと目で把握、ゼッタリンクス・野田塾が共同開発 画像
教育ICT

学習進捗をひと目で把握、ゼッタリンクス・野田塾が共同開発

 ゼッタリンクスと野田塾は、生徒の学習進捗をひと目で把握できるタブレット用学習進捗クラウドサービス「学びトレック」を共同開発した。野田塾は、「Plan&DO(プラン・アンド・ドゥー)」の名称で、2018年4月より中学生約1万名を対象に本格運用をスタートした。

AI型タブレット教材で学習する未来型教室「Qubena Room」FC事業開始 画像
教育業界ニュース

AI型タブレット教材で学習する未来型教室「Qubena Room」FC事業開始

 人工知能(AI)型タブレット教材「Qubena」を提供するCOMPASSは、Qubenaを教材として学習塾の開校を支援する新たな事業、未来型学習教室「Qubena Room」の全国フランチャイズ展開を開始した。第1弾として東京・神奈川・千葉・静岡・岡山の5地域に10教室を開校する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 28 of 108
page top