タブレットに関するニュースまとめ一覧(25 ページ目)

「RISU算数」会員限定、算数検定の階級判定サービス正式リリース 画像
教育・受験

「RISU算数」会員限定、算数検定の階級判定サービス正式リリース

 日本数学検定協会は2019年2月12日、RISU Japanが提供しているタブレット教材「RISU算数」において、学習者が実用数学技能検定(算数検定)を受検する際の目安となる階級を自動判定するサービス「算数検定マスター判定」を正式リリースした。

マイクロソフト、Bett Show2019でWindows10の新デバイスなど発表 画像
教育業界ニュース

マイクロソフト、Bett Show2019でWindows10の新デバイスなど発表

 2019年1月23日から26日にかけて、英・ロンドンで世界最大級の教育展示会・EdTechカンファレンス「Bett(Bett Show)2019」が開催されている。世界の教育関係者・教育関係企業が集う中、マイクロソフトブースでは教育向けの新しいWindowsデバイスなどを発表する。

富士通、文教向けタブレットなど7シリーズ11機種を発売 画像
教育ICT

富士通、文教向けタブレットなど7シリーズ11機種を発売

 富士通は2019年1月22日、文教向けタブレットなど法人向けパソコン7シリーズ11機種を発売すると発表した。文教向け「ARROWS Tab Q509/VE」には、鉛筆に近い感覚で利用できる六角形タイプのペンが標準搭載されている。

NEC、文教向けタブレットPCなど17タイプ63モデル発売 画像
教育ICT

NEC、文教向けタブレットPCなど17タイプ63モデル発売

 NECは2019年1月17日、ビジネス・教育向けパソコンの新商品17タイプ63モデルの発売について発表した。1月22日より順次出荷開始する。文教市場向けには、「タイプVS」など3タイプのタブレットPCを発売する。

光文書院、デジタル教材14種類を無料公開…4/15まで 画像
教育ICT

光文書院、デジタル教材14種類を無料公開…4/15まで

 光文書院は2019年4月15日まで、漢字・計算ドリル、理科など14種類の2018年版デジタル教材を無料公開している(一部は期間無制限)。デジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」をインストールして、希望のデジタル教材を無料で試すことができる。

子どもと相性抜群のAI活用新講座、湘ゼミの英語4技能&プログラミング 画像
教育・受験

子どもと相性抜群のAI活用新講座、湘ゼミの英語4技能&プログラミングPR

 神奈川県・首都圏を中心に、未就学児対象の早期教育から公立中高一貫校受検、高校受験、大学受験までの学びの場を展開している湘南ゼミナールがこの春、「小学校での英語教科化・英語4技能」と「プログラミング教育」の新講座をスタートする。

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始 画像
趣味・娯楽

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始

 キッズスターは2018年12月27日、Amazonアプリストアにて、社会体験アプリ「ごっこランド」の配信を開始した。未就学児~小学校低学年向けの企業公式のお仕事体験ができるアプリで、ダウンロードは無料。累計ダウンロード数270万を超えるロングセラーアプリとなっている。

スマホアプリで一風堂のラーメン作り体験、プレイ回数250万回突破 画像
デジタル生活

スマホアプリで一風堂のラーメン作り体験、プレイ回数250万回突破

 力の源ホールディングスは2018年12月28日、親子で遊んで学べる社会体験アプリ「ごっこランド」において、一風堂のラーメン作り体験ゲーム「一風堂のラーメンをつくろう」が、スマートフォンなどの端末上でプレイ回数250万回を突破したことを発表した。

【2018年重大ニュース-教育ICT】経産省「未来の教室」はじめEdTech関連が活発に 画像
教育ICT

【2018年重大ニュース-教育ICT】経産省「未来の教室」はじめEdTech関連が活発に

 次世代のオンライン学習やeラーニングシステム、またそれらを巡るビジネス関連の話題の中から、リセマムが選ぶ2018年の「Edtech」重大ニュースを発表する。

こぐま会「KUNOメソッド」監修、お家で親子で学ぶ幼児教材全12巻発売 画像
教育・受験

こぐま会「KUNOメソッド」監修、お家で親子で学ぶ幼児教材全12巻発売

 エンタメ業界6社が共同出資したオリジナル幼児教育カリキュラム「おやこでがんばりマスター!」が、2018年12月20日に発表された。幼児教室「こぐま会」が授業で使用する「KUNOメソッド」を提供・監修。2019年3月22日の1巻からスタートし、全12巻が毎月自宅に届く。

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発 画像
教育ICT

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発

 日本数学検定協会は2019年2月、RISU Japanが提供しているタブレット教材「RISU算数」において、実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の受検階級を自動判定するサービス「算数検定マスター判定(仮)」を正式リリースする。

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」 画像
教育イベント

スクラッチ&動画制作でITリテラシーを学ぶ、トレンドマイクロ「親子ワークショップ」PR

 IT初心者にとって、企業が行うワークショップは効果的なデジタル体験を行う絶好の機会。今回は、セキュリティー対策ソフト「ウイルスバスター」を開発・販売するトレンドマイクロのデジタルワークショップを、小学校3年生の娘と著者親子の参加体験を交えつつリポートする。

エイサー、文教市場向けタブレット・Chromebookを発売 画像
教育ICT

エイサー、文教市場向けタブレット・Chromebookを発売

 日本エイサーは2018年12月14日、Chrome OSを搭載した9.7型タブレットAcer Chromebook Tab 10「D651N-F14M」を発売する。また、2019年2月下旬には、11.6型Acer Chromebook 11シリーズの新製品2モデルを発売する。

デジタルアーツ、i-FILTERシリーズで情報提供サービス「Dコンテンツ」開始 画像
教育業界ニュース

デジタルアーツ、i-FILTERシリーズで情報提供サービス「Dコンテンツ」開始

 デジタルアーツは2018年12月7日、Webセキュリティ「i-FILTER」において、学校の教員や生徒向けに学習計画策定などをサポートするためのさまざまな情報を厳選して提供するサービス「Dコンテンツ」の提供を開始すると発表した。リリースは2019年度初めを予定。

子どものネット利用を安全に、親子のための無線LANルーター「DropAP」 画像
デジタル生活

子どものネット利用を安全に、親子のための無線LANルーター「DropAP」

 米・カリフォルニア州で誕生したクラウド関連のハードウェア・ソフトウェアを開発・設計・販売するBlackloud Japanは2018年12月7日、無線LANルーター「DropAP」が商品ラインアップに加わったと発表した。

京都市教委×NEC×京大「未来型教育」実証事業を開始 画像
教育業界ニュース

京都市教委×NEC×京大「未来型教育」実証事業を開始

 京都市教育委員会は2019年1月より、日本電気(NEC)や京都大学学術情報メディアセンターと「未来型教育 京都モデル実証事業」を開始する。市内の小中学校を対象に、AIなどの先進技術を活用した協働学習における学習状況の可視化・評価と統合的な学習データ分析を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. 29
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 25 of 108
page top