
福島県の子どもの転入学、就学援助や教科書無償給も柔軟に対応
福島県教育委員会は、「東北地方太平洋沖地震により被災され避難または転居されている福島県の保護者の皆様へ」と題し、子どもの転入学の扱いについて説明している。

浜学園、小学生の保護者対象の男子最難関中入試結果報告会
進学教室浜学園では、小学生の保護者対象としたイベント「'11年春実施 男子最難関中入試結果報告会」を、4月13日と17日、27日にに開催する。

東京都、「小1問題・中1ギャップ」解決に向け実態調査
東京都教育委員会は3月24日、「平成22年度 小1問題・中1ギャップの実施調査」について発表した。

原子力教育を考える会、小中学生向けに原子力や放射線を解説
原子力教育を考える会が運営する「よくわかる原子力」内のキッズページでは、小中学生向けの原子力や放射線に関する情報を掲載している。

がんばれ被災地の子供たち! ランドセルを贈ろう
ランドセルメーカーの協和は、東北地方太平洋沖地震で被災した子どもたちにランドセルを贈る取組みを開始。不要なランドセルの寄附を受け付けている。

鳥取県、小中高・特別支援学校で被災地からの転入学受付け
鳥取県教育委員会は、被災地域の児童生徒等の就学機会を確保するため、高等学校、特別支援学校、中学校、小学校で転入学の受付けを開始した。

防犯ブザー付き「みまもりケータイ SoftBank 005Z」3/26発売
ソフトバンクモバイルは3月23日、防犯ブザー付きケータイ「みまもりケータイ SoftBank 005Z」を3月26日より全国で発売すると発表した。

宇宙人は存在するのか…奈良で4/4親子イベント「ワクワク宇宙塾」
春休みの4月4日、奈良県大和郡山市の郡山城ホールで、1,000人で“宇宙”“地球”について学び、語る無料の親子イベント「ワクワク宇宙塾」が開催される。

男女とも4割以上が大学進学を希望…小学生白書Web版
学研教育総合研究所は3月23日、「小学生白書Web版」を更新し、資料編に調査データを追加公開した。今回の追加公開により、2010年9月調査結果は本編の第1〜3章と資料編がすべて公開となった。

石川県七尾市が児童生徒を受け入れへ、ホームステイ家庭を募集
石川県七尾市では、東北地方太平洋沖地震での被災児童生徒を受け入れるホームステイ家庭を募集している。

【地震】あしなが育英会、未就学児・小中学生にも給付決定
あしなが育英会は、東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)と津波で親を失った0歳から大学院生までに特別一時金を給付することを決定した。

「i-フィルター 6.0」月額350円で利用可に…清史郎君のCM出演も
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは3月22日、家庭向けWebフィルタリングソフト「i-フィルター 6.0」の月額版サービスの提供を開始した。

サピックスが塾生を対象とした自宅学習用の特別講座を無料配信
SAPIX・代々木ゼミナールグループは3月17日、SAPIX(サピックス)小学部・中学部とY-SAPIX中学部・高校部において、東日本大震災の影響で休講中の授業について、3月24日より動画配信すると発表した。

【地震】小中高生に安定した学校生活を…神奈川でホームステイ
神奈川県は、東北地方太平洋沖地震で被災し、不自由な避難生活を送っている小中高生に安定した学校生活を送ってもらうことを目的に、ホームステイを受け入れる家庭を募集している。

宮城県、児童生徒の心のケア等のために緊急学校支援員を配置
宮城県教育委員会は3月19日、平成23年東北地方太平洋沖地震を踏まえた「教職員人事異動」において、「緊急学校支援員」の配置について発表した。

タカラトミーが地震被災地に義援金…リカちゃんやトミカの提供も検討
玩具メーカーのタカラトミーは3月16日、東北地方太平洋沖地震被災地への支援について発表した。