
Yahoo!検索大賞2024、大谷翔平が2年連続大賞
LINEヤフーは、前年と比べ検索数が急上昇した人物や作品、商品をランキング形式で発表する「Yahoo!検索大賞2024」を公開した。2024年1月1日から10月1日までの集計データをもとに、「今年の顔」となる"大賞"をはじめ、各カテゴリーのランキングを発表。大賞にはプロ野球選手の大谷翔平が選ばれ、2年連続での受賞となった。

【中学受験2025】学習塾が勧める「高大接続改革を積極的に進めている中高一貫校」ランキング
大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「高大接続改革の取り組みを積極的に進めている中高一貫校」を発表した。3位は中央大附(東京・共学)、4位は東洋大京北(東京・共学)、5位は東海大付相模(神奈川・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

Zoffと河野玄斗がコラボ、集中力向上メガネ発売
メガネブランド「Zoff」は、YouTuberであり実業家としても活躍する教育系タレントの河野玄斗が手掛けるブランド「RIRONE」とコラボレーションしたメガネ「Zoff|RIRONE」を、2024年12月20日に全国のZoff一部店舗およびZoff公式オンラインストアで発売する。さらに、12月6日午前11時よりZoff公式オンラインストアで先行予約受付を開始した。

【中学受験2025】公立一貫校の人気は?ねらい目校は?…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<共学校編・後編>
声の教育社より発売中の学校別過去問題集の出庫状況から、注目の共学校、ねらい目校を探る過去問出庫ランキングを紹介。ねらい目の私立校、国公立校の動向を探る。

さいたま市「学びの多様化学校」開校…不登校支援
さいたま市は2026年4月に「学びの多様化学校」を開校することを発表した。不登校児童生徒の実態に配慮し、特別な教育課程を編成して教育を行う文部科学省から指定を受けた学校で、小中一貫型の教育を提供する。プレ開校は2025年7月。2025年1月24日・27日には説明会を予定している。

無料「京進小学生テスト」1/25…保護者会も
京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、2025年1月25日に現小学3年生から5年生を対象とした「京進小学生テスト」を実施する。テストは「京進の中学・高校受験TOPΣ」各校で行われ、受験料は無料。これまでの学習内容がどれだけ身に付いたかを確認するためのオリジナルテスト。同日には保護者会も開催され、進路目標に合わせた情報提供が行われる。

長野県、自己実現できる「ウェルビーイング実践」70校決定
長野県教育委員会は2024年12月5日、子供自らが学び方を選択し、自己実現できる学校「ウェルビーイング実践校TOCO-TON(トコトン)」の指定先が決定したことを発表した。応募された中から、小・中学校、義務教育学校の計70校が選定された。

感染性胃腸炎、冬の集団感染に注意…東京都内で59件発生
東京都保健医療局は2024年12月5日、冬季に多発する感染性胃腸炎の集団感染について注意を呼びかけた。ノロウイルスなどが原因となるこの感染症は、腹痛、下痢、嘔吐をおもな症状とし、特に保育施設や高齢者施設での集団感染が懸念されている。感染予防のためには、こまめな手洗いや二枚貝の十分な加熱調理、吐物やふん便の適切な処理が重要である。

読書応援フェスタ、親子で楽しむ読み聞かせコンサート1/26
東京オペラシティ リサイタルホールにて、「子供の読書応援フェスタ!親子で楽しむ読み聞かせコンサートin東京」が2025年1月26日に開催される。同イベントは、文字・活字文化推進機構が主催し、アルゲリッチ芸術振興財団の特別協力のもと実施される。絵本作家の講演やクラシック音楽と絵本の朗読を通じて、子供たちの想像力や感性を育む。参加費無料。

【中学受験2025】学習塾が勧める「設備が充実している中高一貫校」ランキング
大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「校舎など施設、設備が充実している中高一貫校」を発表した。3位は明治大付明治(東京・共学)、4位は桐蔭学園中教(神奈川・共学)、5位は広尾学園(東京・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

2025年度「数検」検定日…個人受検は15回実施
日本数学検定協会は、2025年度の実用数学技能検定「数検」の検定日を発表した。個人受検はA日程で3回、B日程で12回、団体受検は17回の日程を設ける。これにより、全国の受検者がより柔軟に受検機会を選べるようになる。

【中学受験2025】千葉県12月入試の合格実質倍率…東邦大東邦(推薦)14.7倍
千葉県の私立中学で2024年12月1日より推薦・第1志望入試が解禁された。特設Webサイト「市進中学受験情報ナビ」の速報によると、実質倍率(受験者数÷合格者数)は東邦大学付属東邦(推薦)が14.7倍、国府台女子学院中学部(推薦)が2.1倍など。

【中学受験2025】【高校受験2025】都立学校、被災生徒の入学考査料免除
東京都は、東日本大震災などの災害により被災地から避難している小・中学生が都立高等学校および都立中高一貫教育校を受検する際の入学考査料を免除することを発表した。対象となるのは、災害救助法が適用された地域から避難し、都内の小・中学校に在学している生徒など。免除を希望する場合は、必要な書類を提出することが求められる。

追手門学院大、子供の居場所イベント「追大パーク」12/7
追手門学院大学は2024年12月7日、大学を子供たちの居場所とするためのイベント「追大パーク」を茨木総持寺キャンパスで開催する。今回が第1回で、2025年1月にかけて計4回実施する予定。学童の臨時職員を務める学生や少子高齢社会について学ぶ学生を中心とした35名が、子供たちと一緒に宿題や読書、カードゲームや鬼ごっこなどを行うことで交流を深め、新たな「サードプレイス」を提供する。

【中学受験2025】都立中学校、インターネット出願を導入
東京都教育委員会は2024年12月2日、2025年度の東京都立中等教育学校および東京都立中学校(以下「都立中学校」)の入学者決定において、インターネットを活用した出願を実施すると発表した。これにより、特別枠募集と一般枠募集において、都立中学校全校でインターネット出願が可能となる。出願サイトへログインが可能になるのは12月19日午前0時。

小学生向け通信教育の選び方…ポジショニングマップ公開
教育情報サイト「リセマム」を運営するイードは、「ミツカル教育通信」において、小学生向け通信教育をまとめた「小学生向け通信教育 ポジショニングマップ」を公開した。このマップは、小学生向け通信教育を「受講料金が高い・安い」「中学受験対策向き・日常学習向き」で分類している。