
増税による負担増加と節約額予想、子どものいる人は2割高
消費税増税による家計の負担について調査したところ、子どもがいる人の負担増加額の予想は月6,829円だった。また、月々の節約目標額は8,193円となり、どちらも全体の平均額よりも約2割高いことが明らかになった。

税理士試験2019、合格者は749人
国税庁は2019年12月13日、2019年度(第69回)税理士試験結果を発表した。合格者数は749 …記事を読む »

国立大学協会、運営費交付金配分の共通指標…考え方を整理
国立大学協会は、「2020年度の運営費交付金の配分における共通指標の活用について(考え方の整理)」 …記事を読む »

キッザニア、期間限定「税務署」パビリオン11/11-17
キッザニアは2019年11月11日から17日にかけて、期間限定パビリオン「TAX OFFICE(税 …記事を読む »

増税前の駆け込み購入や買いだめ、女性42.5%が「する」
2019年10月より消費税が10%に引き上げられることで、増税前に駆け込み購入や買いだめをしようと …記事を読む »

国立大の基盤的経費の拡充や税制改正、協会が文科相に要望
国立大学協会は2019年9月4日、2020年度における国立大学関係予算の充実および税制改正について …記事を読む »

消費税率転嫁分の運賃・料金改定を認可…国交省
国土交通省は9月5日、各鉄軌道事業者から出されていた、消費増税に伴なう旅客運賃等の上限変更申請を認可 …記事を読む »

各党の子育て支援策…7/21参院選
任期満了に伴い、第25回参議院議員通常選挙が2019年7月4日に公示され、7月21日に投票日を迎え …記事を読む »

日本郵便、10/1より郵便料金を値上げ…はがき62円から63円へ
日本郵便は2019年7月8日、消費税率の改定に伴い郵便料金を10月1日より変更すると発表した。郵便 …記事を読む »

消費税増税、働く主婦層の20.8%が賛成…その理由は?
消費税率を2019年10月に10%まで引き上げることについて、働く主婦層の20.8%が「賛成」であ …記事を読む »

2019年度予算成立…幼児教育の無償化、待機児童の解消
2019年度(平成31年度)予算が2019年3月27日に成立した。一般会計の総額は101兆4,57 …記事を読む »

子どもの進学のための準備費用は増加傾向、月額平均1万7,474円
高校生までの子ども、または予備校生・浪人生を持つ親が、子どもの進学費用のための備えとして1か月あた …記事を読む »

幼保無償化10月実施へ、支援法改正案を閣議決定
政府は2019年2月12日、幼児教育・保育の無償化を10月から実施するため、子ども・子育て支援法の …記事を読む »

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も
BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2018年11月度)」を発表した。

貧困世帯を救う「こども宅食」全国展開へ
フローレンスは2018年11月28日、生活の厳しい家庭へ定期的に食品を届ける事業「こども宅食」のモ …記事を読む »

人に聞けない「プチ起業」手続き…準備から確定申告まで
プチ起業の準備から確定申告まで、手続きをあらかじめ理解しておくと、業種を選び所得を抑えて働く場合は …記事を読む »