中学生に関するニュースまとめ一覧(672 ページ目)

関連特集
高校受験2024 高校受験 高校受験2025 神奈川県公立高校入試講評 東京都立高校入試講評 高校受験2024(夏企画) 教育イベント 学習アプリ 偏差値
佐賀・福岡・長崎で大雨特別警報…休校も 画像
教育・受験

佐賀・福岡・長崎で大雨特別警報…休校も

 気象庁は2019年8月28日、佐賀県と福岡県、長崎県に大雨特別警報を発表した。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があり、最大級の警戒を呼びかけている。福岡市や佐世保市の公立小中学校などは8月28日を臨時休校とする。

MLBをリアル体験、ベースボールフェスティバル9/7・8大阪 画像
趣味・娯楽

MLBをリアル体験、ベースボールフェスティバル9/7・8大阪

 メジャーリーグベースボールジャパンは2019年9月7日・8日の2日間、ベースボールフェスティバル「MLB ROAD SHOW 2019 in OSAKA」をグランフロント大阪で開催する。トークショーには中村紀洋氏をゲストに迎える。入場無料。

最大240枚とじられる強力ステープラー「ラッチキス240」 画像
教育・受験

最大240枚とじられる強力ステープラー「ラッチキス240」

強力ステープラー「ラッチキス」は軽とじ機構を搭載した、軽い力でしっかりとじられるステープラーです。え!そんなにとじられるの?という驚きの特長をご紹介します。

日本科学未来館「宇宙兄弟」から語る今後の月探査の展望…9/15 画像
教育イベント

日本科学未来館「宇宙兄弟」から語る今後の月探査の展望…9/15

 日本科学未来館は2019年9月15日、「中秋の名月 未来館でお月見!2019」の関連イベントとなるトークセッション「月探査のリアルと未来~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」を開催する。定員240名で、9月3日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

第30回日本数学オリンピック、受験者募集 画像
教育・受験

第30回日本数学オリンピック、受験者募集

 数学オリンピック財団は、2020年7月開催の国際数学オリンピック(IMO)ロシア大会へ参加する日本代表選手候補を選抜するため、「第30回日本数学オリンピック(JMO)」の受験者を募集している。予選は1月13日。本選は2月11日。

夏休みの宿題、自由研究は親が手伝う傾向…残りがちなのは? 画像
教育・受験

夏休みの宿題、自由研究は親が手伝う傾向…残りがちなのは?

 子どもの夏休みの宿題のうち、親がついつい手伝ってしまう宿題は「自由研究」であることが、「らくらく連絡網」を運営するイオレの調査からわかった。最後まで残りがちな宿題は「読書感想文」がもっとも多く、ついで「自由研究」となっている。

NASA職員など35人が登場「大人になったらしたい仕事3」 画像
教育・受験

NASA職員など35人が登場「大人になったらしたい仕事3」

 朝日学生新聞社は2019年8月31日、朝日中高生新聞の人気連載をまとめた「大人になったらしたい仕事3」を発売する。米航空宇宙局(NASA)職員や人工知能(AI)技術の研究者、すし職人など35人の働く大人を紹介している。価格は1,500円(税別)。

熱中症、7月の救急搬送は1万6,431人…総務省消防庁 画像
生活・健康

熱中症、7月の救急搬送は1万6,431人…総務省消防庁

 総務省消防庁は2019年8月23日、7月の熱中症による救急搬送状況(確定値)を発表した。全国で7月に熱中症で救急搬送された人は、前年同時期より3万7,789人少ない1万6,431人。都道府県別人口10万人あたりの救急搬送人員は、鹿児島県がもっとも多かった。

松井秀喜、HEROsと協働で「いじめ・自殺防止」プロジェクト始動 画像
生活・健康

松井秀喜、HEROsと協働で「いじめ・自殺防止」プロジェクト始動

 いじめ撲滅に取り組む「てとり」は、元・メジャーリーガー松井秀喜氏や「HEROs」と協働で、子どものいじめ・自殺防止活動の推進を目的としたプロジェクト「stand by you」を始動する。啓発動画の公開などを通して、いじめの相談窓口などの存在周知を推進する。

京都鉄道博物館、投票で「かつての色」を再現 画像
趣味・娯楽

京都鉄道博物館、投票で「かつての色」を再現

京都鉄道博物館(京都市下京区)は、本館1階で展示している581系特急型電車(クハネ581-35)または489系特急型電車(クハ489-1)のいずれかを、投票により「かつての色」にラッピングする企画を実施する。

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉 画像
教育・受験

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉

 9月1日。日本において中学生、高校生の自殺者がもっとも多い日だ。昨年(2018年)の9月1日「死なないで、ね……どうか、生きてください……」と病室の窓の外に向かって語りかけ、涙をこぼした人がいた。その2週間後に75年の生涯を閉じた樹木希林さんだ。

東京スカイツリーのハロウィン…大道芸や仮装パレード 画像
趣味・娯楽

東京スカイツリーのハロウィン…大道芸や仮装パレード

 東武タワースカイツリーおよび東武タウンソラマチが運営する、東京スカイツリータウンは2019年10月1日から10月31日の期間、「家族でワイワイ、ハッピーハロウィン」をテーマとした、子どもから大人までそろって楽しめる、さまざまなハロウィンイベントを開催する。

小中高生対象「科学の芽」賞…9/21まで作品募集 画像
教育イベント

小中高生対象「科学の芽」賞…9/21まで作品募集

 筑波大学は2019年8月19日、小中高生を対象に第14回「科学の芽」賞の公募を開始した。申込締切は9月21日(消印有効)。審査結果は11月下旬に発表し、12月21日に筑波大学大学会館にて表彰式・発表会を実施予定。

小学生以上対象、レゴ教材を使用した「ロボット検定」10/6 画像
教育イベント

小学生以上対象、レゴ教材を使用した「ロボット検定」10/6

 ロボット技術検定機構は2019年10月6日、「2019年度第2回ロボット検定for EV3」「2019年度第1回ロボット検定for WeDo2.0」を全国のロボット検定認定校にて開催する。申込みは、ロボット技術検定機構Webサイトにて受け付けている。

若者のSDGs参画へ…18歳以下クラウドファンディングで中学生タッグ 画像
教育業界ニュース

若者のSDGs参画へ…18歳以下クラウドファンディングで中学生タッグ

 クリスタルロードは運営する18歳以下専用クラウドファンディング「Crystalroad」において、SDGsを活用した課題発見プロセスの開発に取り組む中高生団体「Sustainable Game」との提携を発表。ともに中学生が代表を務める2団体がタッグを組み、若者のSDGs参画を推進する。

都立多摩図書館、科学に関する企画展示や講演会 画像
教育イベント

都立多摩図書館、科学に関する企画展示や講演会

 東京都立多摩図書館は国立天文台の後援のもと、企画展示「サイエンス・ブック・ラボ」を2019年9月11日から12月4日に開催。さらに、10月27日には国立天文台の本間希樹教授による講演会、11月4日には小学生向けワークショップを実施する。

  1. 先頭
  2. 620
  3. 630
  4. 640
  5. 650
  6. 660
  7. 667
  8. 668
  9. 669
  10. 670
  11. 671
  12. 672
  13. 673
  14. 674
  15. 675
  16. 676
  17. 677
  18. 680
  19. 690
  20. 最後
Page 672 of 1,538
page top