
ラグビーとコラボ、小学生向け「ALL BLACKS交通安全ゲーム」配信
AIG損害保険は2019年9月12日、子どもの交通安全推進に向け、小学校低学年を対象に交通安全に必要な知識を親子で一緒に楽しく学ぶことができるオンラインゲーム「ALL BLACKS 交通安全ゲーム」の提供を開始した。パソコンやスマートフォンから無料で何度もトライできる。

【台風15号】千葉県内JR線の運行見合せ3線区に…私鉄2社は見通し立たず
JR東日本千葉支社は9月12日、台風15号の影響により千葉県内の3線区で依然、運行見合せが続いていることを明らかにした。

都市特性評価2019…全国1位は2年連続「京都市」ファミリー1位は?
森記念財団都市戦略研究所は2019年9月10日、「日本の都市特性評価2019」の概要版を発表。各都市が有する「特性」を調査しランキング化したもので、全国の主要72都市の1位は「京都市」、東京23区の1位は「千代田区」。ともに2年連続でのトップとなった。

ジョルダン、バス接近情報を提供開始…2020年春より
ジョルダンは、「ジョルダンスタイル バスロケーションシステム」に同社が運営する乗換案内サービスとリアルタイムに連携する機能を搭載し、2020年春より乗換案内サービスでバス接近情報の提供を開始する。

運転して学ぶ交通安全イベント9/14…小中学生も参加可
オークネットは、運営する日本マイスター検定協会主催で、18歳以下と60歳以上を対象とした、参加無料の安全運転イベント「U-18運転予備校」「O-60運転予備校」を9月14日、イベント会場「ロングウッドステーション」(千葉県長生郡長柄町)で開催。参加者の募集を開始した。

消費税率転嫁分の運賃・料金改定を認可…国交省
国土交通省は9月5日、各鉄軌道事業者から出されていた、消費増税に伴なう旅客運賃等の上限変更申請を認可したと発表した。消費税率転嫁による運賃・料金改定が10月1日に各社で実施される。

東京五輪の交通対策、首都高で料金上乗せと夜間割引…9/26まで意見募集
東京都は2019年8月27日、「東京2020大会における首都高速道路の料金施策に関する方針(案)」を公表し、意見募集を開始した。オリンピック、パラリンピック大会期間中などに首都高で1,000円の料金上乗せと夜間半額割引を導入する。意見は9月26日まで受け付ける。

子どもの安全ルート確保へ…国交省が取組み公表
国土交通省は、園児などの子供が日常的に移動する経路の安全確保に関する道路管理者である地方公共団体の取り組み状況を発表した(8月27日)。

国交省、居心地が良くて歩きたくなる道を整備へ
国土交通省は、居心地が良くて歩きたくなるストリートを整備するため、有識者で構成する「ストリートデザイン懇談会」を新設して、これからの時代のストリートのあり方を検討する。

無料エリア充実、高校生以下は入場も無料…東京モーターショー10/24-11/4
日本自動車工業会は、2019年10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトで開催する「第46回東京モーターショー2019」の概要を発表。今年は業界の枠を越えた新たなモーターショーの幕開けとなる。

カーシェア×レンタカーの新サービス「タイムズカー」料金体系を制定
パーク24は8月1日、カーシェアリングとレンタカーの強みを組合せた、新モビリティサービス「タイムズカー」の本格展開に向け、料金体系を制定したと発表した。

香川大学×AD損保、MaaSに伴う保険のあり方を共同研究
あいおいニッセイ同和損害保険は、香川大学と2019年3月に締結した連携協定に基づいてMaaS(モビリティアズアサービス)に関する特別共同研究を8月から開始すると発表した。

首都高の交通量6割減、東京オリパラ対策の交通調査…ヤフー
ヤフーは、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」のプローブ情報を活用して7月24日、26日に東京都内で実施された東京オリンピック・パラリンピック2020大会を見据えた交通システムマネジメント(TSM)の調査結果を公開した(8月5日)。

【夏休み2019】Yahoo!カーナビ、お盆の渋滞予測を公開
Yahoo!カーナビは、「お盆の渋滞予測2019」を公開した。2019年8月8日~18日の期間、渋滞の起きやすい東北道、関越道、常磐道、中央道、東名高速など9路線の対象区間における渋滞予測を確認できる。

夏休みの自動車トラブル、運転に自信ある人ほど事故に注意
旅行サイト「エアトリ」は、20代~70代の男女772名を対象に「夏休みの自動車トラブル」に関する調査を実施。運転に自信がある人の方が事故を起こしたり巻き込まれやすいことが判明した。

東京五輪対策、時間貸駐車場の予約専用化を今夏試行
国土交通省は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に関する駐車場対策協議会」を7月29日に開催し、今夏の試行期間の取り組みについて検討すると発表した。