
首都高横浜北線、ETC専用の馬場出入口2/27開通
首都高速道路は、横浜北線の馬場出入口(横浜市鶴見区)を2月27日12時に開通することになったと発表した。

Yahoo!カーナビ、駐車場予約akippaと連携…うろつき抑制
無料で利用できるカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、2月15日より駐車場予約サービスで「akippa」との連携を開始した。これにより、渋滞の要因とされる駐車場を探して走り回る、いわゆる“うろつき交通”の減少につなげていく。

浜松エリアでタクシー事前確定運賃を導入、DiDiアプリ
DiDiモビリティジャパンは2月18日から静岡県浜松エリアでタクシー配車アプリ「DiDi」に事前確定運賃を導入したと発表した。

国産初の大型路線ハイブリッド連節バス、横浜市へ
日野自動車は2月5日、国産連節バスとしては第1号となる大型路線ハイブリッド連節バス、日野『ブルーリボン・ハイブリッド連節バス』を横浜市に納車したと発表した。

五輪期間中の首都高料金1,000円上乗せ、国交省が許可
国土交通省は2月4日、横浜北西線開通後の首都高速道路の料金と、東京オリンピック・パラリンピック大会2020での首都高速道路の料金などについて首都高速道路へ事業許可した。

子どもと学ぶ「エコドライブ10のすすめ」8年ぶり見直し
経済産業省、国土交通省、環境省、警察庁で構成するエコドライブ普及連絡会は、エコドライブの普及・推進で統一的に用いている「エコドライブ10のすすめ」を見直した。

東京さくらトラム、受験生応援「さくらサク号」運行
東京都交通局は2020年2月1日から3月12日、東京さくらトラム(都電荒川線)で受験生を応援する「さくらサク号」を運行する。車両の運行状況は、パソコンやスマートフォンなどから検索できる。

南武線小田栄駅を本設化、3/14より運賃特例廃止
JR東日本横浜支社は1月28日、南武線(南武支線)川崎新町~浜川崎間の小田栄駅(川崎市川崎区)を、3月14日に本設化すると発表した。

【大学受験2020】1/28にかけ関東甲信で雪…路線遅延に注意
気象庁によると、関東甲信地方では前線や低気圧の影響により、2020年1月28日は雨や雪となる見込み。この日は埼玉工業大学や聖学院大学、工学院大学、帝京大学、東京医科大学などが入試を行う。

布製タイヤチェーン「スノーソックス」がスペインから上陸
布製タイヤチェーンが密かなブームを呼び始めているようだ。豪雪地帯ならいざ知らず、年に一度か二度のためにわざわざスタッドレスタイヤに履き替える人はいない。しかし、その年に一度か二度の積雪で立ち往生した人は沢山いるはずである。

2019年中の交通事故死者数、過去最少を更新…最多は千葉県
警察庁は2020年1月6日、2019年中の交通事故死者数について公表した。交通事故死者数(24時間以内)は3,215人と前年より317人減少し、3年連続で戦後最少を更新。都道府県別の死者数では、千葉県の172人がもっとも多くなっている。

首都高 横浜北西線3/22開通…東名高速から横浜港を直結
首都高速道路は、横浜市と共同で建設を進めている横浜北西線について、2020年3月22日16時に開通することになったことを発表した。

【年末年始】NEXCO東日本、関東地域は1/2が「渋滞の特異日」
NEXCO東日本は、「NEXCO東日本公式渋滞予報士による渋滞予報&おでかけガイド(年末年始版)」をWebサイトに掲載している。関東地域では2020年1月2日が、上下線とも渋滞が多く発生する「渋滞の特異日」となる見込みだという。

ガソリン価格が半年ぶりの高値…新聞ウォッチ
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

新京成電鉄に「アナと雪の女王2」のラッピング車両登場
千葉県の新京成電鉄は12月19日、映画『アナと雪の女王2』にちなんだラッピング(デカール)車両を12月20日から運行すると発表した。

首都高渋谷線下り「渋谷入口」公開、中環接続でアクセス向上へ
首都高速道路は12月9日、首都高速3号渋谷線下りに新たに設置される渋谷入口料金所(東京都渋谷区)の工事現場を、開通に先立ち報道関係者に公開した。