母親に関するニュースまとめ一覧(34 ページ目)

妊婦健診の公費負担、最低額は神奈川県6.4万円 画像
生活・健康

妊婦健診の公費負担、最低額は神奈川県6.4万円

 妊婦健診における公費負担の全国平均は98,834円であることが6月30日、厚生労働省の調査結果からわかった。公費負担額は市区町村間で差があり、都道府県ごとの平均では、最高額である青森県の118,920円と最低額である神奈川県の64,319円とでは、倍近い開きがあった。

ポイントで出産や育児、子育てを応援…Shufoo!新プロジェクト 画像
デジタル生活

ポイントで出産や育児、子育てを応援…Shufoo!新プロジェクト

 凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、日本の主婦を応援する「出産・育児・子育て支援」プロジェクトを7月1日に開始した。プロジェクトは、社会貢献団体を支援するGooddoの「gooddo(グッドゥ)」と連携して行われる。

子ども連れにやさしいスポット満載、別冊「ファミ旅ハワイ」発売 画像
趣味・娯楽

子ども連れにやさしいスポット満載、別冊「ファミ旅ハワイ」発売

 エイチ・アイ・エスが編集協力し、ハワイ通のママ達の声を1冊のガイドブックにまとめた、「ファミリーWalker別冊『ファミ旅ハワイ』」(発行:KADOKAWA)が6月30日より、全国の書店及びオンライン書店にて発売された。

児童相談ダイヤル「189(いちはやく)」7/1運用開始 画像
生活・健康

児童相談ダイヤル「189(いちはやく)」7/1運用開始

 厚生労働省は、児童相談所全国共通ダイヤル「189」を7月1日より運用開始する。これに伴い、各地のタワー・テレビ塔で特別ライトアップなどによる広報活動や、地方自治体および民間団体のさまざまな普及啓発活動が行われるという。

富裕層女性の7割が「子供の教育にはお金を惜しまない」 画像
生活・健康

富裕層女性の7割が「子供の教育にはお金を惜しまない」

 富裕層女性の27.5%が「1か月間に20万円以上を自由に支出」しており、彼女たちの74.8%が「子供の教育にはお金を惜しまない」と考えていると、24日に発表された国内富裕層女性の消費行動に関する調査結果からわかった。

自分の老後、40~50代の約4割が悲観的…資金・健康に不安 画像
生活・健康

自分の老後、40~50代の約4割が悲観的…資金・健康に不安

 住宅の検索サイトを運営するオウチーノは、「『老後』に関する実態調査」を発表した。調査によれば、40~50代の約4割が老後に対して悲観的なイメージを抱えており、また、4人に1人は「老後も仕事をしたい」と考えていることが明らかになった。

インフォニア、父と母で共有するiOS向け育児日記アプリ 画像
デジタル生活

インフォニア、父と母で共有するiOS向け育児日記アプリ

 インフォニアは6月15日、iOS向け育児日記共有アプリ「子ある日和」をリリースした。子育て中の母親と父親が二人で一緒に記録して作る、育児日記共有アプリ。育児と少し疎遠になってしまいがちな父親でも、子や母をいつでも身近に感じることができるようになっている。

子どもとの接し方に自信がない父親は44%…9年間で増加 画像
教育・受験

子どもとの接し方に自信がない父親は44%…9年間で増加

 父親の子育て意欲は、この9年間で増加しているものの、子どもとの接し方に自信がもてない割合が増加していることが、ベネッセ教育総合研究所が6月16日に発表した「乳幼児の父親についての調査」より明らかになった。

「時短したい家事」2位は料理、1位は? 画像
生活・健康

「時短したい家事」2位は料理、1位は?

 独身・既婚を問わず、日々の「家事」はなるべく時短したいものだと思うが、子育て世代のクックパッドユーザーが、もっとも時短したい家事は「食後の片付け」らしい。

子ども乗せ自転車利用ママが進行役、杉並で自転車勉強会 画像
生活・健康

子ども乗せ自転車利用ママが進行役、杉並で自転車勉強会

 「杉並おやこじてんしゃプロジェクト」の勉強会が東京都杉並区内で開催される。実際に子ども乗せ自転車を利用している地域のママが進行役(ファシリテーター)となり、保護者に対し、こども乗せ自転車の意識と知識を学んでもらおうという「参加型」の会。

東京都、中小企業向けに「仕事と家庭の両立を図る事業」の申請受付開始 画像
生活・健康

東京都、中小企業向けに「仕事と家庭の両立を図る事業」の申請受付開始

 東京都は19日、仕事と家庭生活の両立支援に有効な方法として家事サービスを活用した取り組みを促進するため、「家事サービスを活用した両立支援推進事業」の申請受付を開始した。

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり 画像
生活・健康

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり

 国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は、人口減少への対応のための実践策を生活者視点からさぐるため、20代後半から30代の子育て中の女性480人に、インターネット調査を行った。

子育て世代は運動不足…40代女性は約9割 画像
生活・健康

子育て世代は運動不足…40代女性は約9割

 インターワイヤードは、自社のネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」を利用し、「ウォーキング」に関するアンケート調査を実施。日頃どの程度歩いているか、ウォーキングに期待することなどの結果を発表した。回答者は、DIMSDRIVEモニターの5,766人。

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは? 画像
生活・健康

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは?

 子育てを考慮して住まいを選ぶ際、もっとも重視するのは、住環境が「治安」、住居の条件が「日当たり・風通し」であることが5月8日、野村不動産アーバンネットの調査結果から明らかになった。「子育てしやすさ」でみた現在の住まいの満足度は62.6%だった。

AKB48第7回選抜総選挙6/6…今年のテーマは「親子の絆」 画像
趣味・娯楽

AKB48第7回選抜総選挙6/6…今年のテーマは「親子の絆」

 6月6日、「福岡ヤフオクドーム」で開催される人気アイドルグループAKB48第7回選抜総選挙の模様が、今年もフジテレビにて独占生中継される。今年の番組テーマは「親子の絆」。

母親の9割以上が「疲れている」、人気の疲労解消法は… 画像
生活・健康

母親の9割以上が「疲れている」、人気の疲労解消法は…

 9割以上の母親が「疲れている」実態にあることが5月7日、フジ医療器による調査結果から明らかになった。年代別では、「20~40代」の疲労感が高く、95%に達した。疲労解消法は、「睡眠」と「好きなものを食べる」が多かった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 63
page top