
【夏休み】「ららぽーと横浜 鉄道フェスティバル」JR東日本の新幹線ロボもやってくる
三井ショッピングパーク ららぽーと横浜では、8月9日から8月17日まで、親子3世代で楽しめるイベント「ららぽーと横浜 鉄道フェスティバル」を開催する。

【夏休み】体験型教育イベント「ラボ・トレイン 秩父」歴史や自然を楽しく学ぶ
秩父鉄道と学研ホールディングス、学研教育出版は、コラボレーション企画として体験型教育イベント「ラボ・トレイン 秩父」を、8月8日から11月18日まで、秩父・長瀞間の沿線エリアを中心に実施する。

【夏休み】JR宇部線開業100周年記念「鉄道展」を8/9~10開催
宇部市はJR宇部線開業100周年記念事業として「鉄道展」を8月9日・10日の2日間にわたり開催する。宇部線の歴史や、懐かしのクモハ42写真展だけでなく、子ども向けのアートワークショップも行われる。

【夏休み】本物の蒸気機関車の「きかんしゃトーマス」、大井川鐵道を走行
イギリスで生まれた人気キャラクター「きかんしゃトーマス」が本物の蒸気機関車になってこの夏、静岡県の大井川鐵道に登場する。走行期間は7月12日~10月12ののべ50日間で、1両80席の7両という編成で新金谷駅~千頭駅を1日1往復する。

工場見学&社会科見学ランキング、飲料や食品関連施設が人気
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」は6月26日、「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング2014」を発表した。トップに選ばれたのは、北海道余市町にある「ニッカウヰスキー余市蒸留所」だった。

鉄道玩具「プラレールアドバンス」、赤外線による遠隔操作機能を追加
タカラトミーの鉄道玩具「プラレールアドバンス」に、赤外線による遠隔操作機能を追加した「IRコントロールシステム」が導入されることがわかった。10月より関連商品が発売される。

東武鉄道と東洋大、りょうもう7市の地域活性化を図る産学連携開始
東洋大学と東武鉄道は、東武線沿線のりょうもう7市(佐野市、館林市、伊勢崎市、桐生市、みどり市、足利市、太田市。順不同)の活性化を目指して、産学連携による取り組みを6月11日より開始した。

【夏休み】職場体験プログラム「京王キッズおしごと隊」6/10から募集開始

松本零士 銀河鉄道祭り、秋葉原UDXで6/10より開催
画業60周年を迎えた松本零士さんの展示会「松本零士 銀河鉄道祭り」が、6月10日から6月22日まで秋葉原UDXビル4階の東京アニメセンターにて開催される。

次世代を担う人材育成「鉄道ワークショップ2014」を2日間にわたり開催
東京地下鉄と東京大学生産技術研究所の次世代育成オフィスがコラボ企画第2弾として「鉄道ワークショップ2014~鉄道電気のしくみを学ぼう~」を中学生クラスと高校生クラスに分け、2日間にわたり開催する。

関西私鉄沿線の史跡を巡る「BINGO de ラリー」開催、キッザニア招待券など賞品多数

親子で楽しめるイベント「わくわく鉄道フェスタ2014」5/17開催
秩父鉄道は広瀬川原車両基地を1日開放して行う「わくわく鉄道フェスタ2014」を5月17日に開催する。秩父地域開通100周年を記念したさまざまなイベントが行われる。

小学4-6年生対象「京急電鉄の鉄道員お仕事体験」5/17、25
京浜急行電鉄と京急観光は、5月17日(土)と25日(日)に「京急電鉄の鉄道員お仕事体験」を開催。17日(土)は車掌体験や施設の見学などを行い、25日(日)は職員とともに鉄道フェスタの運営スタッフを体験する。対象は小学生4-6年生とその保護者。

札幌市営地下鉄、バイトや塾へも通学定期が購入可能に
札幌市は、より多くの学生に市営交通を利用してもらおうと、4月1日利用開始分より通学定期券の利用可能範囲を拡大した。アルバイトや習い事など、通学以外の目的に使用する場合でも、地下鉄関係分に限り、学生割引料金で定期券を購入できる。

【春休み】学研×銚子電鉄が体験型教育イベント「ラボ・トレイン」開催
学研ホールディングスおよび学研教育出版は、3月21日から23日までの3日間、銚子電鉄と共催で、千葉県銚子市にて体験型教育イベント「ラボ・トレイン」を実施する。

プラレール55周年、3/21より「E7系北陸新幹線かがやき」関連商品を発売
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」の発売55周年を記念して、新商品や記念商品を発売、イベントやキャンペーンを展開すると発表。第1弾として、最新型新幹線「E7系・W7系北陸新幹線かがやき」を順次商品化する。