生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(67 ページ目)

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで 画像
教育・受験

絵本ナビ「子育てベストアイテム大賞2024」投票12/26まで

 絵本ナビは2023年12月6日~26日までの期間、「絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞 2024」を初開催する。世の中の子育て層向けの商品サービスの中から、子育てシーンで課題解決や幸せな時間の創出を手助けするアイテムを、絵本ナビユーザーと選定・表彰するという。

【年末年始】半数が旅行予定…理想の旅先1位「ハワイ」 画像
趣味・娯楽

【年末年始】半数が旅行予定…理想の旅先1位「ハワイ」

 エクスペディアは2023年11月29日、「年末年始の旅行に関する意識調査」の結果を公表した。2023年の年末年始、費用を考慮せず旅行できるなら約3割が「海外旅行」を希望しており、実際に検索されている海外旅行先は近場のアジア、理想はハワイやアメリカ本土などの遠方であることが明らかになった。

早寝ランキング1位長野県…早起き1位は? 画像
生活・健康

早寝ランキング1位長野県…早起き1位は?

 bondaviは2023年12月5日、睡眠記録アプリ「睡眠」のデータから、都道府県別の早寝早起きランキングを集計し、結果を公表した。早寝ランキング1位は長野県、早起き1位は宮崎県、遅寝&遅起き1位は京都府であることがわかった。

AERA with Kids冬号「小学生の習い事」知育玩具の紹介も 画像
教育・受験

AERA with Kids冬号「小学生の習い事」知育玩具の紹介も

 朝日新聞出版は、小学生や未就学児を持つママ・パパたちに子育て情報を届ける「AERA with Kids 2023年冬号」を2023年12月5日発売した。「冬のおでかけ体験」「知育玩具&ボードゲーム38選」「漢字&九九&都道府県の楽しい覚え方」などを特集。定価998円(税込)。

冬ボーナス、24.1%の企業で増加…6業界は2年連続増 画像
生活・健康

冬ボーナス、24.1%の企業で増加…6業界は2年連続増

 2023年冬のボーナスを支給・増加する企業は24.1%にのぼり、このうち建設・サービスなど6業界では2年連続増となることが2023年12月6日、帝国データバンクが公表した調査結果から明らかとなった。

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ 画像
教育・受験

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ

 東京都の小池百合子知事は2023年12月5日、高校生の授業料を実質無償化するため、授業料助成制度の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。国に先行して、子育て世帯の支援拡充に取り組む考えで、学校給食費の負担軽減にも着手するとしている。

1位はYouTube発の…小学生の流行語ランキング2023 画像
趣味・娯楽

1位はYouTube発の…小学生の流行語ランキング2023

 ベネッセコーポレーションは、2023年の出来事や将来に関する小学生の意識調査を実施し、ランキングを公開した。小学生の憧れの人のトップは昨年に続き「友達」となった。流行語は「ひき肉です」「なぁぜなぁぜ?」など、ユーチューバーやTikTok発の言葉がランクインした。

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌 画像
生活・健康

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌

 JA共済連は、2023年11月30日「小中学生の運動に関する意識調査」の結果を公表した。小中学生の2割超が「運動嫌い」と回答しているが、「仲間と一緒に身体を動かすこと」や「自分が得意な運動を知ること」にはポジティブな傾向が明らかになった。

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月 画像
生活・健康

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月

 東京ガスは2024年1月、辰の干支まん、米粉を使ったクレープとはりねずみアイス、ガレットデロワ、恵方巻などを作る「東京ガス料理教室」を開催する。子供と保護者が参加できるクラスや、子供のみで参加できるクラスがある。受講料4,000円より。先着順。事前申込制。

碧・陽葵がトップ、2023年生まれの名前…明治安田生命 画像
生活・健康

碧・陽葵がトップ、2023年生まれの名前…明治安田生命

 2023年生まれの子供の名前は、男の子は「碧」、女の子は「陽葵」がトップとなったことが、明治安田生命が2023年12月4日に発表した調査結果から明らかとなった。「碧」は調査開始以来初、「陽葵」は2年連続3回目のトップとなった。

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止 画像
生活・健康

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止

 こども家庭審議会は、子供政策の方針を定める「こども大綱」の策定に向け、貧困・格差解消、不登校支援、体罰防止など子供施策に関する重要事項を盛り込んだ答申を取りまとめ2023年12月1日、こども家庭庁へ提出した。

コロナ禍入学の25卒生「学生生活に満足」8割、学情調べ 画像
教育・受験

コロナ禍入学の25卒生「学生生活に満足」8割、学情調べ

 学情は2023年11月29日、「学生生活の満足度」の調査結果を公表した。約8割の学生が「大学生活に満足している」と回答した。大学生活で力を入れていることは、「大学の授業」「アルバイト」、今年度取り組みたいことは「就職活動準備」「ゼミ・研究室」となった。

インフルエンザ流行加速、半数地域が「警報レべル」 画像
生活・健康

インフルエンザ流行加速、半数地域が「警報レべル」

 厚生労働省は2023年12月1日、2023年(令和5年)第47週(11月20日~11月26日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は平均28.30人と、第46週よりさらに6.64人増加し、半数の地域では30人を超える「警報」レベルに達した。

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研 画像
生活・健康

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研

 国立感染症研究所は2023年11月24日、中国北京市、遼寧省で小児を中心に肺炎像をともなう呼吸器感染症の増加がメディアで報じられたことを受け、迅速な情報共有を目的とした資料を公開した。

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査 画像
生活・健康

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年11月30日、「冬休み子供の食応援ボックス」申込者アンケートの結果を公表した。物価上昇の影響によって約9割の世帯で十分な食料が買えず、4人に1人が子供の食事の量を減らしているなど、物価上昇が子供の食に深刻な影響を及ぼしていることが明らかとなった。

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長 画像
生活・健康

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長

 ノーススターは、年末年始にかけて増加が懸念される小児感染症の流行に備え、子供のオンライン診療アプリ「キッズドクター」の診察時間を拡大する。2023年12月29日から1月8日の間、全国で利用できるオンライン診療を午前6時から深夜0時まで行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 915
page top