
ママハピEXPO@川崎11/22…絵本「おみせやさんごっこ」も
地域ママ応援イベント「ママハピEXPO」が2023年11月22日にラゾーナ川崎プラザで開催される。マイクロマガジン社は、本の中に入って読む新感覚の絵本「おみせやさんごっこ」を同イベントに提供。参加無料、Webサイトで事前予約を受け付けている。

著名人も登壇「SAITAMA子育て応援フェスタ」11/18-19
埼玉県は、県主催の子育て応援イベント「SAITAMA子育て応援フェスタ」を2023年11月18日・19日の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催する。知事や埼玉県にゆかりのある著名人が登壇するステージイベントや参加型イベントなどを多数企画。入場無料、事前登録で参加できる。

開場100周年記念「甲子園エンジョイラン2024」1/7
阪神電気鉄道はスポーツワンと共催で、2024年1月7日、阪神甲子園球場において「甲子園エンジョイラン2024」を開催する。グラウンドを周回する走路をランニングし、グラウンドで記念撮影ができる。チーム、ファミリー、個人参加の3部門で参加費は1名2,500円(税込)から。申込みは12月20日まで、ただし定員になり次第締め切る。

公立大協会、セクハラ含む性暴力等の防止について声明
公立大学協会は2023年11月13日、「公立大学におけるセクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止について」と題した声明文をWebサイトに公表した。教育現場において性犯罪や性暴力抑止への取組みが強く求められている中、公立大学においてもあらためて防止と対応について示している。

ボランティアの興味や参加経験、幸福度の高さに関連…学生調査
日本財団ボランティアセンターは、ボランティアに関する意識調査を実施し、2023年11月10日結果を公開した。学生のボランティア参加はコロナ禍以前の水準に戻っており、ボランティアの興味や参加経験があることが、幸福度に影響していることが明らかになった。

ノートは学習以外でも活躍、綴ノートが圧倒的支持
無料でもらえる広告付きノートを展開する企業・自習ノートは、「学生のノート活用実態調査」を実施し、2023年11月13日に結果を公開した。ノートの使用シーンに関して、学校の授業中や自習、趣味といったさまざまな場面での使用が明らかになった。

東京都、小学生向けデフリンピック学習コンテンツ公開
東京都は、子供たちがデフリンピックやデフの人(耳がきこえない人)の生活について学習し理解を深めることで、共生社会について考え、行動するきっかけとなるよう、小学生向けのデフリンピック学習コンテンツを作成し、2023年11月13日に公開した。

子育て対談イベント「自分でできる子に育つほめ方叱り方」
ディスカヴァー・トゥエンティワンは2023年11月30日、教育や子育に関する無料ニュースレター「Discover Edu!」の配信開始を記念し、「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」著者の島村華子氏と、「夢をかなえるゾウ」著者の水野敬也氏による無料オンライン対談イベントを開催する。

西武鉄道、100%再生可能エネルギー由来の電力で運行へ
西武鉄道は2024年1月1日から、西武鉄道全線で使用する全ての電力を、実質的に再生可能エネルギー由来の電力(=再エネ電力)とし、実質CO2排出量ゼロで運行する。年間CO2排出量にすると、約5万7000世帯分に相当する量を削減する。

「すみっコぐらし」高円寺の老舗銭湯「小杉湯」とコラボ
『すみっコぐらし』を題材にした、親子で楽しめるコラボ銭湯イベント「すみっコぐらしとメリットの湯」が、2023年11月10日より東京・高円寺「小杉湯」にて開催中だ。

プール熱、類を見ない流行続く…インフルも全国的に警報レベル
国立感染症研究所は2023年11月7日、感染症発生動向調査週報(IDWR)の第43週(10月23日~29日)速報データを公表した。通常、夏場に流行する「咽頭結膜熱」いわゆるプール熱の患者数がいまだに増加傾向にあり、10道府県で警報レベルを超えるなど、異例の状況が続いている。

イトーキ「ハイエンド学習チェア」新モデル2種発売
イトーキは2023年11月9日、小学生向けに高機能な学習チェアの新モデル「KS32」「KS5」を発売した。長時間の勉強にも集中できる「スマートロッキング機能」など搭載。定価は「KS32」が2万9,900円、「KS5」が2万2,900円(いずれも税込)。

8割以上の小中学生「苦手な先生がいる」ニフティキッズ
ニフティは、「ニフティキッズ」で「学校の先生」に関するアンケート調査を実施し、2023年11月9日に結果を公開した。小中学生の83%が「苦手な先生がいる」と回答する一方で、「好きな先生・尊敬する先生がいる」人も72%に上ることが明らかになった。

中野区立図書館「子どもの権利写真展」12/21まで
世界の子供を支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(以下WVJ)は2023年11月10日~12月21日、中野区立中野東図書館との共催で、11月20日の「世界子どもの日」に先駆け、「子どもの権利写真展」を開催する。

学生・保護者の7割、もらえる奨学金が多数ある事実を知らず
学生・保護者の約半数が「奨学金は借金なので怖い」とネガティブな印象をもっており、奨学金に対する正しい理解が不十分であることが、ガクシーの「奨学金に関する実態調査2023年」で明らかになった。

千葉大×京葉銀、ゲームや工作など「こどもエコまつり」11/23
千葉大学の環境ISO学生委員会と京葉銀行は2023年11月23日、ゲームや工作でSDGsを学ぶ「こどもエコまつり」を京葉銀行千葉みなと本部にて開催する。事前予約不要。参加無料。