生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(74 ページ目)

10/29明け方、全国で部分月食…小笠原では月入帯食も 画像
趣味・娯楽

10/29明け方、全国で部分月食…小笠原では月入帯食も

 2023年10月29日の明け方、月の一部が地球の影に隠される部分月食が起こり、日本全国で部分食の始まりから終わりまでを見ることができる。月食の進行は全国で同時刻に起こり、午前4時34分ごろに部分食が始まる。小笠原諸島などでは、月が欠けたまま沈む「月入帯食」が見られる。

ジャパンモビリティショー開幕…一般公開は10/28-11/5 画像
趣味・娯楽

ジャパンモビリティショー開幕…一般公開は10/28-11/5

電動化? 自動運転? 未来の乗り物? ジャパンモビリティショー2023(JAPAN MOBILITY SHOW 2023)が10月25日のプレスデーから、東京臨海都心の東京ビッグサイトを会場に始まった。東京モーターショーから名称を変更した。主催は一般社団法人の日本自動車工業会だ。

保護者の負担がない少年野球チーム作りから学ぶ、無料セミナー11/29 画像
生活・健康

保護者の負担がない少年野球チーム作りから学ぶ、無料セミナー11/29

 笹川スポーツ財団は、2023年11月29日「誰が子どものスポーツをささえるのか?」の第3回無料セミナーを開催する。保護者の負担がないチーム作りで注目を集める練馬アークス・ジュニア・ベースボールクラブの代表 中桐氏がチーム運営などについて語る。会場参加とオンラインによるハイブリッド開催。

アフガニスタン被災地支援…ブックオフとWVJが連携 画像
生活・健康

アフガニスタン被災地支援…ブックオフとWVJが連携

 ブックオフコーポレーションは国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)と連携し、アフガニスタン地震の被災地支援を開始した。宅配買取寄付サービス「キモチと。」に本やゲームソフトなどを送付することで、食料、水衛生、子供の保護などの支援に活用されるという。

親世代が取組みを強化してほしい課題、最多は「教育格差」 画像
生活・健康

親世代が取組みを強化してほしい課題、最多は「教育格差」

 イー・ラーニング研究所は2023年10月18日、「子どもの権利と子どもを取り巻く課題についての調査」の結果を発表した。多くの課題の中で、保護者が特に取組みが必要だと感じるのは「教育格差」「子供の貧困」「いじめ問題」であることがわかった。

生徒の長期休暇、非認知能力の向上に影響…Edv Path調査 画像
教育業界ニュース

生徒の長期休暇、非認知能力の向上に影響…Edv Path調査

 Edv Futureは、生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path(エデュパス)」の利用データをもとに、夏休み前後の生徒の「非認知能力」の変化についての調査結果を発表した。生徒の長期休暇は、非認知能力の向上に重要な期間であることが明らかになった。

社長の「輩出率」2位山形県、6年連続1位は? 画像
生活・健康

社長の「輩出率」2位山形県、6年連続1位は?

 東京商工リサーチは、2023年10月20日、2023年全国「社長の輩出率・地元率」調査の結果を発表した。都道府県別の人口に対する社長の「輩出率」は、徳島県が6年連続で1位、2位は山形県、3位は香川県と続き、上位5県を四国3県、東北2県が占めた。

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ 画像
教育業界ニュース

盛山文科相、児童生徒性暴力等の防止徹底に向けメッセージ

 文部科学省は2023年10月20日、盛山大臣によるメッセージ「子供たちを児童生徒性暴力等から守り抜くために~全国の学校関係者の皆様へ~」を公表した。身近な教職員などからの性被害から児童生徒を守るべく、改めて自治体や学校関係者に向けて対応を求めている。

保護者の過半数、子供の職業選択に「生成AIの影響ある」 画像
教育・受験

保護者の過半数、子供の職業選択に「生成AIの影響ある」

 増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、栄光ゼミナールは2023年10月19日、「小中高生の家庭の職業観に関する意識調査」の結果を発表した。子供と将来の職業について話したことがある保護者は9割超で、就きたい職業がある高校生の約9割が「実現のため努力している」ことがわかった。

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡 画像
教育・受験

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡PR

 第7回JJPC全国小中学生プログラミング大会のグランプリを受賞した平松夏々翔さんのお宅を訪問。BenQのアイケアモニター「GW3290QT」を使っていただき、外付けモニター活用の利点や、開発環境などについて夏々翔さんとご両親に話を聞いた。

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞 画像
生活・健康

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞

 クリア電子は2023年10月19日、メガネにつけて近視の予防などに繋がる「アイケアークリップ」が第17回キッズデザイン賞を受賞したことを公表した。正しい姿勢の習慣なども身につくという。価格は1万6,500円(税込)。

「さらに子供を欲しいと思わない」子育て世帯の4割超 画像
生活・健康

「さらに子供を欲しいと思わない」子育て世帯の4割超

 明治安田生命は2023年10月17日、子育てに関する調査結果を発表した。子育て世帯のうち、子供を「さらに欲しい」人は21.5%(前年比8.0ポイント減)、「さらに欲しいと思わない」人は41.2%(前年比5.8ポイント増)となった。

パルシステム「物流・IT 親子おしごと体験」11/3・23 画像
教育イベント

パルシステム「物流・IT 親子おしごと体験」11/3・23

 パルシステムは、東京都稲城市の物流とITの体験施設で「親子おしごと体験」を2023年11月3日と23日に開催する。開催は午前11時、午後2時の2回で各回の定員は18名。事前申込制。定員を超えた場合は抽選となる。

運動会再開、競技に参加したい父親74%…転倒や負傷も 画像
生活・健康

運動会再開、競技に参加したい父親74%…転倒や負傷も

 オムロン ヘルスケアは2023年10月5日、運動会に関する意識調査の結果を公表した。運動会参加経験のある父親が負傷した経験は1割、競技はリレーがもっとも多いことがわかった。

家族がテーマの三行詩、優秀作品を発表…日本PTA全国協議会 画像
生活・健康

家族がテーマの三行詩、優秀作品を発表…日本PTA全国協議会

 日本PTA全国協議会は2023年10月16日、2023年度(令和5年度)「楽しい子育て全国キャンペーン」~家族で話そう!わが家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩募集について、優秀作品を選出しWebサイトで発表した。

「街の幸福度&住み続けたい街」関西版、駅1位は笠縫と芦屋川…自治体は? 画像
生活・健康

「街の幸福度&住み続けたい街」関西版、駅1位は笠縫と芦屋川…自治体は?

 大東建託は2023年10月18日、いい部屋ネット「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2023」関西版を発表した。街の幸福度(駅)は笠縫、住み続けたい街(駅)は芦屋川が共に、偏差値80台の高評価を得て1位に初ランクインした。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 915
page top