
養護教諭、近視進行による将来の眼疾患・失明リスクへ危機感
全国の養護教諭の約6割が、近視進行による将来の眼疾患や失明リスクについて危機感をもっていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンのビジョンケア・カンパニーが調査した結果より明らかになった。

子供が乗れる「キャリーケース」リニューアル、予約開始
フェイスは2023年10月5日、子供が乗ることができるキャリーケース「ORIBELA オリベラ」の人気カラーイエローが、リニューアルして「レモンイエロー」として予約販売を開始したことを発表した。販売価格は1万5,950円(税込)で10月中旬入荷予定としている。

街の魅力度ランキング…2位神奈川県、2年連続総合1位は?
大東建託は2023年10月4日、過去最大級の居住満足度調査をもとにした「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2023<都道府県版>」を発表した。居住者評価の1位は「兵庫県」、非居住者評価の1位は「京都府」となり、総合1位は「福岡県」となった。

2023年「今年の漢字」特設サイト公開、応募は11/1より
日本漢字能力検定協会は、2023年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を2023年11月1日から12月4日まで、全国より募集する。10月2日より2023年「今年の漢字」特設応募Webサイトを公開した。そのほか、ハガキ、応募箱、団体などで受け付ける。結果発表は12月12日。

不登校者数・いじめ件数が過去最多…文科省調査
2022年度の小中学校における不登校者数が過去最多の29万9,048人となったことが、文部科学省が2023年10月3日に公表した調査結果から明らかとなった。小中高校などで認知したいじめ件数も過去最多の68万1,948件となっている。

ホンダ、入院中の子が乗る小型EV「Shogo」全米各地に配備
ホンダは1人乗りドアなしオープンボディの小型EV『Shogo』を開発、全米各地の病院に配備する。ホンダの北米におけるレーシング活動部門であるホンダ・パフォーマンス・デベロップメント (HPD) が60台を製造する予定だ。アメリカン・ホンダが2023年9月23日に公表した。

国立公園にEVで出かけると割引や特典…日本観光自動車道協会と日産自動車が連携
10月2日、日本観光自動車道協会と日産自動車は、「電気自動車を活用した脱炭素社会実現に向けた連携協定」を締結した。日本観光自動車道協会の正会員自動車道事業者が10月1日より、電気自動車(EV)利用者に対する有料自動車道路利用料や関連施設での割引を順次実施する。

小児科オンライン診療「あんよonline」東京でサービス開始
オンライン診療サービス「あんよonline」を運営するジークスは、小児科にかかりたい親子と在宅で働く医師をつなぐサービスを、2023年10月2日から東京都内で開始した。

ひきこもりに向き合うヒントを探る…講演会オンライン配信
東京都は2024年2月29日まで、引きこもりに悩む本人や家族に向けて、福祉社会学の視点から引きこもりに向きあうヒントを探る講演会を、東京都公式動画チャンネル「東京動画」でオンライン配信する。配信期間中は、何度でも途中からでも視聴できる。

ネット依存改善へ「サイバー精神医学講座」開設…東京医科歯科大とKDDIら
KDDI、KDDI総合研究所、東京医科歯科大学は2023年10月1日、スマホ・ネット依存やゲーム行動症(Gaming Disorder)の改善に向けた研究開発を進める「サイバー精神医学講座」を開設した。

手洗い啓発冊子・ポスター配布「今こそ、手洗いのわお!」こどもちゃれんじ
ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、2023年10月2日より、手洗いの大切さを啓発するプロジェクト「今こそ、手洗いのわお!」を開始した。園向け手洗いポスター、家庭向け手洗いキットを配布する。

中高大生が好きなスポーツ選手、1位大谷翔平…2位は?
笹川スポーツ財団は2023年10月2日、6~7月に実施した「好きなスポーツ選手」についての調査結果を公表した。272名の名前があげられた中、トップ3は1位「大谷翔平」、2位「三苫薫」、3位「リオネル・メッシ」であった。

近視対策ライト「めまもりん」ライトとブザーでお知らせ
キングジムは2023年10月27日、タブレットなどの画面に顔が近づくと、ライトとブザーで教えてくれる近視対策ライト「めまもりん」を発売する。定価5,000円(税別)。

知っておきたい子供の新型コロナ後遺症…東京都がまとめ公表
東京都は保護者と教職員が子供の新型コロナ後遺症を理解し、日常・学校生活の両立や、回復に向けた支援ができるよう、支援や回復へのポイントなどをまとめたことを2023年9月29日公表した。

親の子育てスタイルが子供のゲーム時間に影響…すららネット
すららネットの子供の発達支援室は2023年9月、不登校の子供の保護者161名を対象に「不登校の子どものゲームとのつき合い方と子育てに関する実態調査」を実施した。結果から、親の子育てスタイルが子供のゲームとの付き合い方に影響を与えていることが明らかになった。

小中学生8割「自分で着る服を選ぶ」ファッション調査
ニフティが運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」は2023年9月28日、小中学生対象に「ファッション」に関するアンケート調査の結果を公開した。服を買う際には「似合いそうな色」を重視していることがわかった。