生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(68 ページ目)

企業が選ぶ2023年の漢字、3位「忍」2位「耐」…1位は? 画像
生活・健康

企業が選ぶ2023年の漢字、3位「忍」2位「耐」…1位は?

 帝国データバンクのアンケート調査の結果、企業が選ぶ2023年の漢字トップ5は、1位「変」2位「耐」3位「忍」4位「高」5位「乱」となった。2023年は企業にとって「変化・変革」へ動き、物価高騰などに耐え忍んだ1年であったことが明らかになった。

2024春センバツ出場校を予想「報知高校野球1月号」発売 画像
趣味・娯楽

2024春センバツ出場校を予想「報知高校野球1月号」発売

 報知新聞社は2023年11月30日より、第96回センバツ大会の出場校を予想した「報知高校野球1月号」を順次、全国の書店、YC(読売新聞販売店)、ショップ報知、インターネット書店などで販売する。特集は、表紙、巻頭で耐久高校(和歌山)。定価950円(税込)。

都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査 画像
生活・健康

都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査

 東京都は2023年11月29日、2022年度(令和4年度)東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の調査結果を公表した。小学生までの子供がいる共働き世帯の割合は、前回調査より5.2ポイント増加し66.7%となり、世帯年収は「1,000万円以上」が38.5%を占めた。

リクルートスーツ無料レンタル1/9から…カクリル 画像
教育・受験

リクルートスーツ無料レンタル1/9から…カクリル

 C-mindは、就活生向けリクルートスーツ完全無料レンタルサービス「カリクル」にて、2025年卒限定のキャンペーン第1弾を2024年1月9日より開始する。先着800名。就活が終わるまで延長料金なしで無料レンタルでき、スーツ返却時にお得に購入することも可能。

高校生「今の自分が好き」54%…スタサプ自己肯定感調査 画像
生活・健康

高校生「今の自分が好き」54%…スタサプ自己肯定感調査

 リクルートが提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」は2023年11月24日、現役高校生を対象に「自己肯定感に関するアンケート」の調査結果を公開した。今の自分が好きな高校生は、約54%と過半数に達した。

バリアフリーコンサート「あなたの心に光が差す」2/25埼玉 画像
生活・健康

バリアフリーコンサート「あなたの心に光が差す」2/25埼玉

  埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会は2024年2月25日、埼玉会館(さいたま市浦和区)にて、彩の国バリアフリーコンサートを開催する。入場料無料(事前申込制・抽選)。申込締切は2月2日。出演はヴァイオリニスト・穴澤雄介氏、シンガーソングライター・わたなべちひろ氏。

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査 画像
生活・健康

子供のむし歯、園児から高校生まで過去最小…学校保健統計調査

 文部科学省は2023年11月28日、2022年度(令和4年度)学校保健統計調査の結果(確定値)を公表した。園児から高校生までを対象に行った健康調査で、むし歯(う歯)の割合は全学校種で過去最低値を記録した。

学校名から探せる賃貸物件情報サイト「ガクヘヤ賃貸」 画像
教育・受験

学校名から探せる賃貸物件情報サイト「ガクヘヤ賃貸」

 賃貸・不動産のポータルサイト「賃貸スタイル」を運営するKG情報は、2023年11月27日に大学・短大・専門学校名から探せる賃貸物件情報サイト「ガクヘヤ賃貸」を公開した。全国5,000校以上の学校名・キャンパス名を起点に、学校の周辺の賃貸物件を検索することができる。

出生体重が小さいほど、心血管疾患や生活習慣病のリスク高 画像
生活・健康

出生体重が小さいほど、心血管疾患や生活習慣病のリスク高

 国立成育医療研究センターの社会医学研究部の研究グループは2023年11月21日、出生体重が小さいほど、成人後期に心血管疾患のリスクが高く、高血圧や糖尿病などの生活習慣病になりやすいという研究成果を発表した。

LINEで悩みに応える「よこはま子ども・若者相談室」 画像
生活・健康

LINEで悩みに応える「よこはま子ども・若者相談室」

 横浜市は2023年9月より、横浜市内在住の子供や若者、その家族を対象に、友人関係や進学・就職、ひきこもりなどの悩みが毎日相談できる「よこはま子ども・若者相談室(LINE相談)」を行っている。相談無料。秘密厳守。

埼玉県議会、子供と利用できる「親子傍聴室」新設 画像
生活・健康

埼玉県議会、子供と利用できる「親子傍聴室」新設

 埼玉県は2023年11月28日、埼玉県議会に「親子傍聴室」を新設したことを発表した。子供と一緒でも気兼ねなく議会を傍聴することができ、ベビーベットやキッズスペースを備えている。12月定例会から利用でき、本会議が開会される日に先着順で2組程度を受け入れる。

瞳だけで傾聴するロボット、日本科学未来館で展示…関大研究室 画像
デジタル生活

瞳だけで傾聴するロボット、日本科学未来館で展示…関大研究室

 関西大学総合情報学部の瀬島吉裕准教授の研究グループは、コミュニケーション時の音声や振る舞いから、会話の熱量を推定するモデルを実装した傾聴コミュニケーションロボットを開発した。ロボットは2023年11月22日より日本科学未来館で常設展示されている。

ウクライナへ電子黒板を…クラウドファンディング締切1/31 画像
教育業界ニュース

ウクライナへ電子黒板を…クラウドファンディング締切1/31

 学研教育総合研究所とGakkenは2023年11月21日、ウクライナの学校に電子黒板を寄贈するクラウドファンディング「ウクライナ教育支援プロジェクト」を開始した。目標金額600万円(開始当初300万円)。申込みはREADYFORから。締切2024年1月31日。

ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15 画像
生活・健康

ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15

 ふたご座流星群が、2023年12月14日夜から15日明け方にかけて出現ピークを迎える。2023年は月明かりの影響がまったくないうえ、放射点が高い時間帯に極大を迎える好条件で、ここ数年でもっとも多くの流れ星が観察できそうだと期待されている。

児童館利用の子供の声、頻出ワード1位「遊び」 画像
生活・健康

児童館利用の子供の声、頻出ワード1位「遊び」

 児童健全育成推進財団は、児童館を利用する子供たちの想いや願い、つぶやきの声を発信する「じどうかん こどもDo(ど)まんなか キャンペーン」を2023年12月31日まで実施している。10月31日時点での集計報告によると、頻出ワード1位は「遊び」。

男性の家事・育児実態、男女の認識に大きなズレ…東京都調査 画像
生活・健康

男性の家事・育児実態、男女の認識に大きなズレ…東京都調査

 東京都は2023年11月21日、令和5年度男性の家事・育児実態調査結果から浮かび上がった男女の意識差やホンネなどの実態を紐解き、子育てアドバイザー・高祖常子氏と東京大学大学院経済学研究科教授・山口慎太郎氏の一言アドバイスをレポートにまとめ公表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. 68
  13. 69
  14. 70
  15. 71
  16. 72
  17. 73
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 68 of 915
page top