
【スペシャル対談】立命館小・正頭先生×教育系YouTuber・葉一氏…子供の姿勢と学習環境づくりの強い味方アイケアモニターのすすめPR
BenQアイケアモニター「GW2485TC & GW2785TC」とモニター掛け式ライト「ScreenBar Plus」を活用した家庭の学習環境づくりのアイデアや外付けモニターの利点を、立命館小学校・正頭英和先生と教育系YouTuber葉一氏のお二人に聞いた。

【夏休み2022】群馬ちびっこ大学、オンライン8/2-22
群馬大学は2022年8月2日~22日、YouTubeの群馬大学公式チャンネルにて「群馬ちびっこ大学」を開催。自宅で体験学習できる動画等が多数公開される。おもな対象は小中学生だが、未就学児から一般まで楽しめる内容となっている。

【夏休み2022】科学技術館「学ぼう!気象⇔防災」8/6-21
科学技術館は、2022年8月6日~21日まで「気象を知り、災害に備える」をテーマとした夏休み特別展「学ぼう!気象⇔防災」を開催する。気象の基本原理を学ぶとともに、これから予測される災害や最新の防災関連技術をパネルや展示、映像、ワークショップ等を通して紹介。

【夏休み2022】今から参加できるイベント・ワークショップおまとめ便…7/30-8/5版
この週末から来週(2022年7月30日~8月5日)にかけて開催されるものの中から、事前申込なしでも参加できるイベント・ワークショップをまとめた。オンラインで参加できるものもある。

【夏休み2022】SDGs×自由研究を応援「環境広場さっぽろ」7/30-31
札幌市は2022年7月30日と31日、子供向け総合環境イベント「環境広場さっぽろ2022」を3年ぶりに札幌ドームで開催する。オンラインでも同時開催予定で、バーチャル会場は8月5日午後4時まで。

【夏休み2022】こども霞が関見学デー「さかなクントークショー」7月末締切
文部科学省は2022年7月27日、「こども霞が関見学デー」への入場予約が完了している人を対象に、「さかなクンと一緒にユネスコ活動を学ぼう!」の事前申込を開始した。申込締切は、7月末日。定員60名。応募多数の場合は抽選で決定する。

中3半数超が夏期講習受講…親の不安は子供のモチベーション
イオレは、小学生から高校生までの子供をもつ「らくらく連絡網」の利用者を対象に、学習塾の夏期講習についてアンケートを実施した。その結果、中学3年生の半数以上が夏期講習を受講することや、子供のモチベーション維持に不安を感じている親が多いことがわかった。

【夏休み2022】BBQ・なぎさ遊泳…アクティビティ満載の葛西臨海エリアへ
水族園や大観覧車等が有名な葛西臨海エリア。現在、都心からのアクセスが良く自然環境にも恵まれているといったポイントを生かした公園プロジェクトが進められているという。家族で楽しめる充実したアクティビティで、夏休みのお出かけスポットとして注目が高まっている。

【夏休み2022】動物と塩のひみつ展示・実験...たばこと塩の博物館
たばこと塩の博物館では、2022年7月21日~8月28日の期間中、小・中学生を対象に「塩」について学べる企画、第43回夏休み塩の学習室「動物にきこう!塩のひみつ2022」を開催する。

【夏休み2022】東証・大阪取引所、オンライン親子経済教室
東京証券取引所と大阪取引所は2022年8月、オンラインにて親子経済教室を開催する。対象は小学4年生から中学3年生までの子供と保護者。事前申込み、先着順。

【夏休み2022】日本サッカーミュージアム、トークショー&自由研究イベント
日本サッカーミュージアムでは、2022年7月23日~8月21日を夏季特別開館期間とし、毎日午前10時から無休で開館。8月1日~15日は夏休みスペシャルイベントとして、サッカーにまつわるトークショーや自由研究イベントを各種開催する。対象は小中学生、いずれも事前申込制。

【夏休み2022】親子で学ぶオンライン「研究者の仕事紹介」
神戸医療産業都市推進機構は、小学校高学年~中学生を対象にオンラインにて「研究者のお仕事紹介」の動画を公開している。動画を視聴し感想を送ると、抽選でオリジナルグッズ等のプレゼントがもらえる。動画の公開は2022年8月31日まで。

【夏休み2022】みんなの恐竜コンテスト、ぬりえ作品募集
KADOKAWAは2022年7月14日より、『恐竜 骨ぬりえ』『角川の集める図鑑GET!』と連動した「第3回みんなの恐竜コンテスト」を開催している。博物館にある恐竜の全身骨格に肉づけするという、ユニークなコンセプトのワークブック『恐竜 骨ぬりえ』作品を募集中だ。

【夏休み2022】今から参加できるイベント・ワークショップおまとめ便…7/23-7/29版
この週末から来週(2022年7月23日~7月29日)にかけて開催されるものの中から、事前申込なしでも参加できるイベント・ワークショップをまとめた。

【夏休み2022】体験イベント「朝小さまーなび」大阪科学技術館8/6
朝日小学生新聞は2022年8月6日、大阪科学技術館で3年ぶりのリアルイベント「朝小さまーなび」を開催する。新聞なぞとき研究や組木体験・エコ発電機工作、手作りハンドクリーム教室等、小中学生向けの6つの体験イベントを用意。入場・参加無料。予約不要。

【小論文・作文】高校入試一般・推薦の作文の違いは?…夏休みに練習したい高得点を狙える文章の書き方
高得点を狙える小論文・作文とは? 一般入試と推薦入試、それぞれの作文の違いとは? 受験指導専門家の西村創氏と石井知哉氏の共著書「改訂版 高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方」より、高校入試に備えて練習しておきたい、小論文・作文のポイントを紹介。