
【夏休み2024】第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書一覧
「青少年読書感想文全国コンクール」(全国学校図書館協議会・毎日新聞社主催)は2024年で70回目の開催となる。コンクール課題図書を、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学校、高校の区分ごとに紹介する。

【夏休み2024】TGG立川&江東、全5コースの4日間サマースクール
体験型の英語学習施設TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は、2024年7月下旬から8月中旬の夏休み期間に、立川市「GREEN SPRINGS校」および江東区「BLUE OCEAN校」にて4日間のサマースクールを開講する。英語だけで楽しくチャレンジする全5テーマのプログラムを実施。事前申込制、申込みはWebサイトにて受け付ける。

【夏休み2024】京大シンポジウム「すごいぞiPS細胞」7/28
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は2024年7月28日に一般の人、特に中高生を対象としたシンポジウム「すごいぞiPS細胞!~脳・肺・RNAの研究者は語りたい~」を大阪梅田で開催する。参加費無料、事前登録制。

【夏休み2024】国際高等学校「サマースクール」中2-3募集
国際高等学校は、2024年7月21日から28日の7泊8日でサマースクールを開催する。国内外から参加する同世代の仲間と一緒に学び、寮での生活を体験することで、多様な価値観を養うことができる。5月20日まで若干名を募集する。

【夏休み2024】問題解決力を育む3泊4日キャンプ、小中高生募集
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは2024年8月18日~21日、「テイク・アクション・キャンプ・ジャパン2024夏」を御殿場市の「国立青少年交流の家」で開催する。小5~高3生を対象に、4日間のプログラムで世界の課題に目を向け、問題解決力を育む。定員52名。申込期限は8月2日午後5時。

【夏休み2024】住友不動産「サマーステップコンサート」無料招待
住友不動産グループは2024年7月25日、家族そろって楽しめるコンサート「第117回サマーステップコンサート~ブラボー!ミュージカル&クラシック~」を東京・有明の「東京ガーデンシアター」で開催する。4,000名を無料招待。応募は6月27日午後5時まで。

【夏休み2024】小中学生向け「こども狂言ワークショップ」
横浜能楽堂、横浜市磯子区民文化センター杉田劇場は2024年8月、小中学生を対象とした狂言を鑑賞・体験する「こども狂言ワークショップ ~入門編~」を開催する。受講料2,000円。定員25名。締切りは7月12日。

【夏休み2024】海外留学や国内キャンプ「セイハ サマープログラム2024」
セイハネットワークは2024年4月25日、夏の海外留学・国内キャンプ企画のセイハ サマープログラムの申込みを開始した。今回から国内キャンプ・海外留学ともにセイハに通っていない一般の人も申込みが可能。親子で参加できるプログラムもあるという。

【夏休み2024】マイクラでプログラミング体験「Tech Kids CAMP」東京
CA Tech Kidsは、プログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2024」を、2024年7月下旬から東京校で開催する。対象は小学1年生~中学3年生。2~4日間のプランから選択できる。価格は3万7,400円(税込)~、早期申込割引あり。

【夏休み2023】宿題を手伝ってほしいキャラ、1位は?
アニメ!アニメ!では毎年恒例の「夏休みの宿題を手伝ってほしいキャラは?」と題した読者アンケートを実施しました。結果を発表します。

夏休みの宿題、8割の母親が「変化」実感…量や内容
インタースペースは2023年8月28日、母親を対象にした「夏休みの宿題」に関するアンケート結果を公表した。自身の子供時代と比較して、「量に変化があった」など、8割を超える人が変化を感じていた。

【中学受験】経産省「試験に出る経済・産業政策」親子向け公開
経済産業省の広報サイト「METI Journal オンライン」では、「夏休み親子企画 試験に出る経済・産業」と題し、エネルギーやサーキュラーエコノミー、伝統的工芸品など、子供たちが社会の授業で学習し、知っておきたい経済産業政策に関連するテーマを全5回で特集する。

【夏休み2023】読書感想文、ゲームと親和性のある本で攻略
ゲーマーの中には、読書感想文が苦手な方もいることでしょう。そこで、ゲーマーにこそお勧めしたい名シリーズと近年の意欲作を、それぞれおひとつずつご紹介。課題がある方は、この本で乗り切りましょう!

【夏休み2023】極東開発工業「ゆめのはたらく自動車」イラスト募集
極東開発工業は、「はたらく自動車」のイラストまたはぬりえを募集するイベントを開催している。

【夏休み2023】プラネタリウム「金星と火星のヒミツ」みなと科学館
東京都港区立みなと科学館は、オリジナルプラネタリウム番組「AI探検隊 金星と火星のヒミツを調査せよ!」を投影している。番組映像に加え、解説員が当日の星空を生解説する。夏休みの自由研究のヒントにもなるという。

パルシステム「物流・IT 親子おしごと体験」8-9月
パルシステムは2023年8月22日、24日、29日、「物流・IT 親子おしごと体験」をパルシステム連合会稲城事務センター1階「物流・IT体験施設」にて開催する。開催は、午前11時午後2時の2回。事前申込制。各回定員18名。定員を超えた場合は抽選となる。