
消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など
消費者庁は8月31日、「食品と放射能Q&A」を改訂し、ホームページで公表した。主な変更点として、乳児用食品の表示基準や山菜の放射性物質検査結果の状況などが盛り込まれている。

食中毒に注意…北海道でO157による食中毒で2名死亡
高温多湿になるこの時期、食中毒の原因となる菌が増殖しやすくなる。消費者庁では、8月12日に北海道内 …記事を読む »

夏の季節に多い事故事例…冷感タオルやスプレー缶など、消費者庁より注意喚起
消費者庁では、夏の季節に多い事故事例を紹介し、消費者に注意を呼びかけている。特に節電や熱中症予防を …記事を読む »

消費者庁、首に装着する「子ども用冷感ベルト」について注意喚起
消費者庁では、子どもを事故から守るためのさまざまな取組を実施している。その一環として配信している「 …記事を読む »

消費者庁、ネットにおける健康食品の虚偽・誇大表示で改善要請
消費者庁は29日、インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示について、改善要請等を行ったこと …記事を読む »

金環日食は事前に観測グラスの安全確認を
消費者庁は5月16日、金環日食の観測用として販売されている観測グラスについて、不適切な製品を用いる …記事を読む »

お茶の水女子アカデミー、医療系大学等0を38名など合格者数水増し
消費者庁は5月10日、看護大学等の入学試験受験対策の予備校である「お茶の水女子アカデミー」(代表者 …記事を読む »

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂版…新基準値の根拠も解説
消費者庁は、食品の安全と放射能に関し、消費者の疑問点や不安点を説明した小冊子「食品と放射能Q&A」 …記事を読む »

留学サービス事業者の適性審査、初回は15社が認証
消費者庁は4月26日、留学サービスの事業者団体が定めた自主ルールに基づき第三者機関が審査する、第1 …記事を読む »

海外ネット通販トラブル「注意すべき5つのポイント」…消費者庁
消費者庁は11日、「インターネットを通じた海外ショッピング時のトラブルと注意すべき5つのポイント」 …記事を読む »

消費者庁、若者・高校生向けの消費者教育副教材
消費者庁は2月28日、若者・高校生向け消費者教育副教材「もしあなたが消費者トラブルにあったら-消費 …記事を読む »

子どもを守る事故予防のシンポジウム、池袋で3/10無料開催
消費者庁は、「子どもを事故から守る!プロジェクト」シンポジウムを3月10日に開催すると発表。3歳未 …記事を読む »

消費者庁、大学合格実績の不当表示で市進ら3社に措置命令
消費者庁は4月26日、「学習塾等を経営する事業者3社に対する景品表示法に基づく措置命令について」発 …記事を読む »

消費者庁「確かな情報に基づき冷静に対応を」
消費者庁は3月21日、消費者担当大臣 蓮舫氏の「食品からの放射線検出に伴う出荷制限」についてのコメ …記事を読む »

不慮の事故から子どもを守ろう…子ども安全メール from 消費者庁
「子ども安全メール from 消費者庁」は、9月より週1回のペースで配信されており、乳幼児の誤飲や …記事を読む »