大学受験に関するニュースまとめ一覧(121 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験】受験生・保護者・教員のための進学相談会8/20熊本 画像
教育・受験

【大学受験】受験生・保護者・教員のための進学相談会8/20熊本

 壺渓塾は2021年8月20日、受験生・保護者・高校教員を対象に、「受験生・保護者・教員のための進学相談会」を熊本の壺渓塾坪井本校で開催する。入場無料、入退場自由。

【高校受験】SAPIX特別編集号「英語教育のこれから」無料進呈 画像
教育・受験

【高校受験】SAPIX特別編集号「英語教育のこれから」無料進呈

 SAPIX中学部は2021年7月、特別編集号「どう変わる?どう学ぶ?英語教育のこれから2021」を発行した。高校受験を検討している小学5年生から中学3年生を対象に無料進呈しており、申込みはSAPIX中学部のWebサイトで受け付けている。

【大学受験】2025年度新課程入試方針(予告)Kei-Net解説 画像
教育・受験

【大学受験】2025年度新課程入試方針(予告)Kei-Net解説

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは2021年8月2日、文部科学省が公表した2025年度の「大学入学共通テスト実施大綱の予告」「大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告」について内容をまとめた。2025年度の大学入学共通テストでは新教科「情報」が出題される。

【大学受験】高1-2対象「共通テストトライアル」自宅で受験 画像
教育・受験

【大学受験】高1-2対象「共通テストトライアル」自宅で受験

 河合塾と河合塾マナビスは2021年10月24日、高校1・2年生を対象とした「大学入学共通テスト トライアル」を開催する。受験から成績返却、解説講義の視聴まですべて自宅でできる。参加無料。申込みは10月15日まで受け付けている。

【大学受験2021】高知大、入試システムに誤り…合格者1名判明 画像
教育・受験

【大学受験2021】高知大、入試システムに誤り…合格者1名判明

 高知大学は2021年7月30日、2021年度一般選抜(前期日程)において、入試システムのプログラム設定に一部誤りがあったことを公表した。再度合否判定を行ったところ、当初不合格とされていた受験生1名が合格ラインに達することが判明したという。

【大学入学共通テスト2025】記述式と英語検定の導入断念を表明 画像
教育業界ニュース

【大学入学共通テスト2025】記述式と英語検定の導入断念を表明

 文部科学省は2021年7月30日、大学入学共通テストにおける英語民間検定試験と記述式問題の導入断念を正式に表明した。記述式問題の出題および英語成績提供システムに係る方針を定めた大学入学共通テスト実施方針は廃止する。

【大学受験】国公私立52大学が参加「主要大学説明会」 画像
教育・受験

【大学受験】国公私立52大学が参加「主要大学説明会」

 大学情報センターは2021年7月から9月にかけて、高校1年生以上と保護者、教諭を対象に「主要大学説明会2021」を全国7会場で開催している。会場ごと、大学説明や個別相談、基調講演が行われる。入場無料。事前申込制(先着順)。

【大学受験2023】筑波大学、主体性評価の見送りを発表 画像
教育・受験

【大学受験2023】筑波大学、主体性評価の見送りを発表

 筑波大学は2021年7月29日、2023年度および2024年度一般入試における調査書を用いた主体性等評価の見送りについて発表した。当初は2021年度一般選抜からの導入を予告していたが、コロナ禍の影響を踏まえ、2021年度と2022年度に続き、導入は難しいと判断した。

【大学受験】中高生対象「大学進学フェスタ」京都9/26 画像
教育・受験

【大学受験】中高生対象「大学進学フェスタ」京都9/26

 大学進学を目指す中高生とその保護者を対象とする「大学進学フェスタ 2021 in KYOTO」が2021年9月26日に開催される。東京大学や早稲田大学、関西大学等、全国各地から50大学以上が参加。会場は、みやこめっせ(京都市勧業館)。8月上旬より申込受付を開始する予定。

「情報I」高校教員が感じる課題は「共通テスト対応」 画像
教育業界ニュース

「情報I」高校教員が感じる課題は「共通テスト対応」

 2022年度から実施の「情報I」について、高校教員が一番課題に感じているのは「大学入学共通テストへの対応」であることが2021年7月28日、ベネッセコーポレーションの調査結果から明らかになった。「指導ノウハウ」「指導教員の不足」も上位にあがっている。

【大学受験2022】医学部オープンキャンパス一覧を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部オープンキャンパス一覧を掲載

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部受験情報サイト「医学部研究室」は2021年7月28日、国公立大学と私立・準大学の2021年度オープンキャンパス情報を掲載した。新型コロナウイルス感染症の影響からオンラインイベントが主流となっており、日程や事前申込みの有無等が確認できる。

【大学受験2022】関西大オープンキャンパス8/1-2…200イベント実施 画像
教育・受験

【大学受験2022】関西大オープンキャンパス8/1-2…200イベント実施

 関西大学は2021年8月1日と2日の2日間、夏のオープンキャンパス「サマーキャンパス千里山」を来場型とWebのハイブリッド形式で開催する。来場型イベントでは、コロナ禍前並みの約200を予定し、オンラインでは約80種類の動画コンテンツが視聴できる特設サイトを開設する。

【大学受験】医学部志願者数増加率1位「浜松医科大」 画像
教育・受験

【大学受験】医学部志願者数増加率1位「浜松医科大」

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年7月26日、2021年度の国公立大学医学部医学科入試における志願者数増加率ランキングと倍率ランキングを発表した。

【大学受験2023】早稲田大教育学部、共通テストと個別試験の新方式 画像
教育・受験

【大学受験2023】早稲田大教育学部、共通テストと個別試験の新方式

 早稲田大学は2021年7月7日、2023年度以降の教育学部の一般選抜改革について発表した。3教科の学部独自試験による文系のA方式、理系のB方式に加え、2023年度の一般選抜からは大学入学共通テストと個別試験からなるC方式とD方式を新設する。

【大学受験2022】林修氏の共通テスト対策「現代文」開講 画像
教育・受験

【大学受験2022】林修氏の共通テスト対策「現代文」開講

 東進ハイスクール・東進衛星予備校は、2021年6月30日に林修氏が担当する「大学入学共通テスト対策 現代文」を開講した。90分・10回の授業で、以前までの共通テストと試行調査、旧センター試験の良問を扱い、共通テストが変化したとしてもカバーできる内容となっている。

医師国家試験合格率Top20から見る「医学部ランキング2021」合格倍率・受験者数・辞退率 画像
教育・受験

医師国家試験合格率Top20から見る「医学部ランキング2021」合格倍率・受験者数・辞退率

 夏休みを機に、志望校を検討している受験生も多いのではないだろうか。リセマムでは、2021年度の入試結果から国公私立大学医学部医学科の合格倍率や受験者数、入学辞退率をまとめた。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. 120
  12. 121
  13. 122
  14. 123
  15. 124
  16. 125
  17. 126
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 121 of 471
page top