大学受験に関するニュースまとめ一覧(90 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2026 大学入学共通テスト2026 大学受験2025 大学入学共通テスト2025 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
【大学受験2023】鳥取大学で出題ミス、41人追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2023】鳥取大学で出題ミス、41人追加合格

 鳥取大学は2023年5月24日、2023年度(令和5年度)一般選抜(前期日程)の「物理基礎・物理」で出題ミスがあったことを公表した。ミスが判明した問題について、受験生全員を満点として採点し直し、あらためて合否判定した結果、新たに41人を合格とした。

進路指導が選ぶ「教育力が高い大学」ランキング女子大編 画像
教育・受験

進路指導が選ぶ「教育力が高い大学」ランキング女子大編

 大学通信は2023年5月15日、全国の進学校の進路指導が評価する2022年女子大学の各種ランキングを発表した。「教育力が高い大学ランキング2022(女子大学編)」は、3位に津田塾大と日本女子大、5位に福岡女子大等4校が同率でランクインした。

【大学受験】国立大学2段階選抜実施状況22-23年度…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験】国立大学2段階選抜実施状況22-23年度…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年5月25日、国立大学の2段階選抜実施状況について、2022年度と2023年度の2年分を大学別にまとめて掲載した。

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にあり 画像
教育・受験

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にありPR

 夏は受験の天王山。その夏を実りあるものにするためには、ひと足早い6~7月の過ごし方が鍵になると話すのは、個別指導塾「TOMAS」教務本部責任者の松井誠氏だ。中学、高校、大学それぞれの受験生に向けて、夏に一歩抜きん出るためのアドバイスをもらった。

【大学受験】東海地区私立20大学「メタバース進学ガイダンス」6/25 画像
教育・受験

【大学受験】東海地区私立20大学「メタバース進学ガイダンス」6/25

 中京テレビは、20大学のブースが登場しアバターを用いて交流ができる「メタバース進学ガイダンス」を2023年6月25日に開催する。参加無料。PC・スマホ等で参加可能。時間別のブロックを選択して参加予約する。各ブロックの定員は250名、6月19日まで先着順で受け付ける。

【大学受験】理工系学部「女子枠」導入…国公立大9選 画像
教育・受験

【大学受験】理工系学部「女子枠」導入…国公立大9選

 東京工業大学は2024年度(令和6年度)入試から、総合型選抜および学校推薦型選抜において「女子枠」を順次導入する。近年、理工系学部で「女子枠」を創設する動きが盛んだ。「女子枠」を設けている国公立大学をまとめた。

大学人気ランキング、都道府県版を発表…東京の1位は? 画像
教育・受験

大学人気ランキング、都道府県版を発表…東京の1位は?

 JSコーポレーションは、2023年5月12日集計の「大学人気ランキング」都道府県版を発表した。東京の1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」。大阪の1位は、国立が「大阪大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「近畿大学」となった。

進路指導が選ぶ「グローバル教育に力を入れている」女子大学1位は? 画像
教育・受験

進路指導が選ぶ「グローバル教育に力を入れている」女子大学1位は?

 大学通信は2023年5月15日、全国の進学校の進路指導が評価する2022年女子大学の各種ランキングを発表した。「グローバル教育に力を入れている大学ランキング2022(女子大学編)」は、3位に大阪女学院大、4位に共立女子大、5位に神戸女学院大がランクイン。

【大学受験2024】国公私立52大学「主要大学説明会」全国7会場 画像
教育・受験

【大学受験2024】国公私立52大学「主要大学説明会」全国7会場

 大学情報センターは2023年7月から9月にかけて、高校1年生以上と保護者、教諭を対象に「主要大学説明会2023」を全国7会場で開催する。各会場で、基調講演、大学説明や個別相談を行う。入場無料。事前申込制(先着順)。

【大学受験2024】中央・法政等90校「進学フェア」5/26 画像
教育・受験

【大学受験2024】中央・法政等90校「進学フェア」5/26

 さんぽうは2023年5月26日、東京ドームシティにて「進学フェア2023」を開催する。中央大学、津田塾大学、法政大学等、約90校の大学や専門学校が参加し、個別に進学相談できるイベント。事前予約制、入場無料。

【大学受験2025】宮崎大、工学部の学校推薦型選抜に女子枠 画像
教育・受験

【大学受験2025】宮崎大、工学部の学校推薦型選抜に女子枠

 宮崎大学は2023年5月19日、2025年度(令和7年度)入学者選抜より工学部の学校推薦型選抜に女子枠を導入すると発表した。工学部の総定員数370人のうち、新たに設ける女子枠の募集人員は14人。

女子大編「就職に力を入れている大学」ランキング…各大学の取組みは? 画像
教育・受験

女子大編「就職に力を入れている大学」ランキング…各大学の取組みは?

 大学通信は2023年5月15日、全国の進学校の進路指導が評価する2022年女子大学の各種ランキングを発表した。「就職に力を入れている大学ランキング2022(女子大学編)」は、3位に日本女子大、4位に共立女子大と実践女子大がランクイン。

【大学受験2024】国公立入試速報、理系女子枠増加…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験2024】国公立入試速報、理系女子枠増加…旺文社

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2024年国公立大入試 変更点速報(2023年5月)」を公表した。京都府立大は全学規模で改組。東京工業大、名古屋工業大等の「女子枠」新設・拡大や、お茶の水女子大の共創工学部新設等、理系女子への門戸拡大が目立つ。

女子大編「生徒を伸ばしてくれる大学」ランキング1位は? 画像
教育・受験

女子大編「生徒を伸ばしてくれる大学」ランキング1位は?

 大学通信は2023年5月15日、全国の進学校の進路指導が評価する2022年女子大学の各種ランキングを発表した。「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学ランキング2022(女子大学編)」は、2位に2校がランクイン。4位が女子栄養大、5位が福岡女子大となった。

【大学受験2025】中高生親子対象「新課程入試講演会」河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2025】中高生親子対象「新課程入試講演会」河合塾

 河合塾は2023年6月11日より、2025年度から始まる新課程入試のポイントや最新分析、この夏の学習法を解説する「親子の新課程入試講演会」を全国の各校舎にて随時無料開催する。対象は高1・2生・中学生と保護者。事前申込制。Web視聴は7月11日より公開予定。

【大学受験】中高生対象の進学イベント「主要大学研究会」京都6/3 画像
教育・受験

【大学受験】中高生対象の進学イベント「主要大学研究会」京都6/3

 中高生と保護者を対象とした進学イベント「主要大学研究会」が2023年6月3日、キャンパスプラザ京都にて開催される。京都大学、大阪大学、立命館大学、関西大学、同志社大学の入試担当者が入試制度等を中心に解説する。申込みは5月31日まで。定員は各大学289人。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. 90
  13. 91
  14. 92
  15. 93
  16. 94
  17. 95
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 90 of 510
page top